【FGO】サポート編成。フレンド枠にはどんなサーヴァント・礼装を付けるべき?

サポート編成 フレンド枠 FGOFGO

こんにちは。管理人です。

今回はサポート編成、フレンド枠について書いています。

 

フレンド枠・サポート設定とは?

FGOのサポート編成(フレンド枠)は、通常時用とイベント時用に別々に編成することが可能です。

👆の画像は通常時・イベント時のサポート編成が分割されておらず、同一の状態です。

サポート枠を通常・イベントに分けないのは問題なのか?

もちろん、通常時・イベント時に分けることが必須!義務!である、とまでは言いませんがスムーズなイベント周回を行いたい時(具体的に言えばボックスガチャ)は分割している方が望ましいです。

  1. 早く周回したいけど、フレンドさんが礼装を通常時のままイベントに突入している。
  2. 欲しい礼装(ドロップ数アップ等)を装備しているフレンドさんを探すのが手間。
  3. 結果、自分のサーヴァントが選ばれなくなるのでフレポがもらえない。

という問題が発生します。

逆に言えば、自分がそこまで気にしないなら構いませんが全てのマスターがそうとは限りません。

お互いのスムーズなクエスト攻略のためにも、是非サポート編成の分割を行いましょう。

サポート編成の手順。

設定の方法はとても簡単。まずはサポート編成の画面を開きましょう。

現在は、

通常時のサポート編成が【サポート2】

イベント時のサポート編成が【サポート1】

となっています。画面真ん中上部にSUPPORT SET(ⅠorⅡ) と書いてありますね。

 

これを変更するには画面右下に、通常クエスト・イベントクエスト のボタンがあります。

これを押すと、それぞれのサポートセットに設定できます。

サポート設定の例。

仮に、仮にですよ。あくまでも一例です。

この何も設定していないサポート編成を通常時のサポートに設定したい、となったらこの画面で右下の〔通常クエスト〕に設定、のボタンを押せば完了です。

すると右上の大きなサポート編成の文字の下に青い〔通常〕のアイコンが出現しました。これで設定完了です。

すると、【サポート2】から通常クエストの青いマークが消えました。

このままだとフレンドさんは、クエストに赴く際に私のサポート枠には何も設定されていない事になります。

それでは困るので、再度【サポート3】の画面から通常クエストに、ボタンを押します。

青いマークが外れました。

再び、【サポート2】に画面を変更して、画面下の通常クエスト〔SETⅡに設定〕を押します。

これで完了です。こんな風に適時サポート枠を入れ替えましょう。

後はこれを通常時・イベント時に分けてそれぞれ行う事で、より効率が良く使用頻度の上がる便利なサポート編成を行える事でしょう。

 

サポートにはどんなサーヴァント・礼装を置くべき?

結論だけを先に言うと、自分が置いて欲しいサーヴァント・礼装は何ですか?というお話です。

  • 種火周回でNPを配ってくれるサーヴァントを多く使っているのなら?
  • 宝物庫でQPを沢山もらいたいのなら?

という事になります。

サポート時にQPや絆ポイントを増やせる礼装はレアプリズムと交換して入手出来ます(正確には交換権が手に入る)

 

現在のサポート編成を画像にしていますので、もし編成で悩むようでしたら参考にしてみて下さい。

QP稼ぎの宝物庫は相手がキャスターなので、相性有利のライダーにQPが増える礼装を置く、というのが凡そのパターンのようです。

 

以上、フレンド枠・サポート編成についてでした。

スポンサー広告
FGO
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました