FGOの【復刻:デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~】で入手出来る☆4サーヴァントのイシュタル(騎)
☆5のイシュタル(アーチャー)とは違った強みを持ったサーヴァントなのですが、配布サーヴァントの中でも特に優秀な部類なので、未所持の人は是非入手してマイカルデアの戦力強化を図っていただきたいと思います。
今回はその魅力・能力を自己解釈を踏まえて解説してまいります。
イシュタル(騎)はこんなサーヴァント
デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップの報酬として入手できる☆4配布サーヴァント。
ライダークラスの中でもATK重視のアタッカーではあるが、後述するスキルのおかげで場持ちもよく、NP獲得スキルは無いもののクラス特性としてスターを集めやすいのでクリティカルでNP回収からの宝具連発も見えてくる。
発生したスターは騎>弓・降>剣・殺・盾・分・月・裁>槍>術>讐>狂の順で割り振られる。何もしなくてもライダーはスターを集め易い。バーサーカーは集まりにくい。
奔放な性格はクラスが変わってもそのままで、夏のイベント主催者として現れたがその本音は一体・・・
属性アライメント:天・秩序・善
隠しステータス:サーヴァント・人型・今を生きる人類
イシュタル(騎)のスキル・宝具詳細
スキル強化素材
4→6 追憶の貝殻(4+8=12)
6→8 原初の産毛(3+5=8)
7→9 智慧のスカラベ(2+6=8)
8→9 奇奇神酒(8)
第一スキル 輝ける水の衣
味方全体のQ,Bカード性能+NP獲得率をUP
味方全体のカード性能を3ターンアップさせる。カード性能アップのスキルは、与ダメはもちろんQだとスター発生率とNP獲得率も向上する。
最短で5ターンまでチャージタイムが短縮できるので、効果が3ターン・チャージが5ターンと非常に優秀なスキル。宝具使用に合わせて使えば、宝具のQアップと合わせて威力が上がるので大ダメージを狙いたい。
第二スキル アクセルターン
自身に回避状態(1回)+クリティカル威力をUP(1ターン)
最短で4ターンの回避スキルというのも優秀な点で、イシュタルの生存力に大きく貢献しているスキルであります。
クリティカル時にはダメージとスター発生率とNP獲得率が向上するので、NP獲得スキルを持っていないサーヴァントはクリティカルを狙おう!
第三スキル サマー・ブレイカー!
無敵(1回)+クリティカル威力UP+スター発生率UP+NP獲得率UP+弱体耐性+回復量UP+1ターン後にスタン状態を付与。
効果てんこ盛りの我儘スキルである。
第二スキルと合わせると、回避・無敵がそれぞれ1回ずつ使える事になるので、場持ちも良くなる生存スキル。
ここぞという時の切り札にしても良し、宝具を重ねてスターを大量発生させてもよし、Qチェインに絡めてもよし、と複合スキルゆえに使い道は多様。
ただ逆を言えば、それだけ使うタイミングが難しいスキルでもある。効果が多種多様なだけに、いつ使おうか・・・となりがち。ラストエリクサー症候群である。
チャージタイムも最短で6なので、無敵ありきで相手の宝具に合わせて使うのが一番メインだろうか。
※9→10にしていないのはQP不足と結晶貧乏が故です。
クラススキル
クラススキルは3種。こちらは使いどころなどは考える必要はなく、常時発動型。目に見えない部分ではありますが、何かしらスキル等で対象になる場合もあるので覚えておいて損はしません。
例えば【騎乗 EX】は
「敵全体に強力な〔騎乗スキル〕特効攻撃」という織田信長の宝具がありますので、イシュタル(騎)を敵にした時などは、このクラススキルに注目したい所。
他には〔女神の神核〕は神性スキルの上位版なので、神性特攻などの効果がある宝具・スキルを使えば大ダメージを与えられます。代表的な所を言えば、スカサハ(槍)やアルジュナ(弓)、マルタ(裁)などです。
イシュタルのみならず、クラススキルは有利に働く場合もありますが、弱点にもなる場合もあります。特攻などの効果を把握して戦闘を有利に進めましょう。
特にイベントなどの最終ボス・高難度クエストは非常に高いHP+ゲージを持っているので特効宝具などを有効に使わないと撃破は厳しいと思われます。
宝具「神峰天廻る明星の虹アンガルタ・セブンカラーズ」
現代風にコンバート(どう見てもカブ)された天船マアンナを乗り回し、リゾート観光をした幸せな気分を魔力に変換して地上に振りまくーーーという何ともはた迷惑このうえない宝具。
性能としてはQの全体多段ヒット宝具。スター発生率が高く、3体の敵を倒せれば20~30個のスターを獲得できる。
この宝具がイシュタル運用の中心と言っても過言ではなく、繰り返しになりますが宝具使用→スター発生→イシュタルがクラス特性で回収→クリティカル連発でNP獲得→宝具使用という流れとして完成している。
イシュタル(騎)の運用について。長所・短所等も
基本は宝具に第一スキルを合わせてスターを大量に生み出し、第二・第三スキルでクリティカルを連発してNPを貯めて宝具連発、というシンプルかつ強力な運用がおすすめ。
スキル使用に関しては回避・無敵と防御に使える部分もありますので、その辺りは臨機応変に。
クラス特性としてスターを集めやすいのは、イシュタルがメインアタッカーになる場合は長所になりますが、そうでない場合は主役からスターを奪ってしまうので短所となってしまう事もあります。
宝具を使ったスター供給役として割り切ってもよし、自らクリティカルで殴りに言っても良し。
イシュタル(騎)を手に入れておくべき5つの理由
- 配布サーヴァントなので頑張れば宝具5に出来る。(ガチャ無しで
- 再臨素材がイベント内で手に入る。逆を言えばイベント内で手に入れないと復刻されない限り手に入らない。
- 同ランクの☆4サーヴァントと比べても優秀。むしろ↑↑の理由があるので、宝具性能の分こちらが有利になりやすい。ライダークラスは全て優秀・強力。
- イベントで特効サーヴァントとして活躍出来る。
- 今までの復刻を考えると、同じイベントは3回しない。つまり復刻イベントは2度は無い。今回がイシュタル(騎)を入手できる最後のチャンス?
ざっと言えばこのあたり。特におすすめしたいのが1と、2
凄く大雑把な例えですが、上がレベル1宝具1のアーラシュさん。下が宝具5レベル70のアーラシュさん(聖杯入り)。
例えになるかどうか怪しいレベルでの差がついてますが、宝具レベルと育成レベルは高い方が良いです。レベル上限を開放出来る零基再臨を最終段階まで進められるかどうかで、宝具によるダメージの威力がここまで違ってきます。
そのためイベントを完走して、宝具レベルを上げる1と、零基再臨を最終段階まで行える素材を確保するための2が重要になってきます。
イシュタル(騎)についてまとめ
味方全体をスキルと宝具のスターで強化できるサポーター兼、クリティカルアタッカー。役割をしっかり定めてあげて、パーティを編制すれば強力な攻め手になります。
オルテナウスになったマシュの時にも書きましたが、大事なのは”誰に”何をさせるのか。
イシュタルの場合は大量のスターを本人が使うのか、あるいはランスロット(狂)のような相性問わずのアタッカーに振り分けるのか?という所です。
弱点というほどの弱点が無い優秀なサーヴァントなので是非、イベントで入手・育成の上でその強さを実感して頂きたいと思います。
以上、イシュタル(騎)を入手しよう!という事で長々と書かせていただきました。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント