こんにちは。管理人です。
FGOの戦力であるサーヴァントは、入手してからそこそこの戦力になるまでレアリティによってかなりの労力が必要です。
☆5サーヴァントに至っては、レベル・スキルの両方を最大値にしようとするとQPがなんと167,600,000必要です。
これは宝物庫でQP獲得率が+10%になるモナ・リザを二つ装備(片方はフレンドさん)して、+20%の状態で約2,000,000入手出来ることを考えたら・・・83~周前後の周回が必要です。
しかし現実的に入手出来るQPは毎回2,000,000には届かず、1,500,000程度に下がる事も考えると最終的には100周程度は必要になると思います。
戦力の向上を図らなければ、ストーリー攻略やイベント周回、はたまた高難度クエストのクリアは難しい。
だけど素材やQPは限られる・・・そこで今回は、サーヴァントではなく礼装の強化についてお話しようと思います。
礼装は入手したその時点で即戦力なので(限界突破すればなお良い)レベルを上積みすればするほど強みが増します。
なので礼装を効率よく強化することは、QP的にも戦力的にもお得、というわけなのです。
攻略に必須というわけではありませんが、礼装もlv1とlv100とではかなり違いが出てくるので是非ごらんください。
おすすめの概念礼装はこちらから。
☆1~2礼装を使って効率よく強化する方法の手順
フレンドポイント召喚で強化用の素材礼装を沢山用意しよう。
手順① フレンドポイントガチャを回して☆1~2の同じ礼装を5つ用意する。
今回は☆2の【慈愛】を使って解説します。☆1~2なら何でも良いです。
☆3じゃダメなの?と思いますが、フレポガチャでの出現率で考えると☆3は中々5つ揃いにくいので除外しています。
5つ揃っているのなら、☆1でも2でもどちらでも。消費QP的には☆1の方が割安?のようです。
手順⓶ ①で用意した礼装【慈愛】に☆1~2の礼装をなんでも良いので19個+最後に①と同じ礼装=【慈愛】を素材にして限界突破させる
↑一番最後に限界突破用の素材【慈愛】を選択する。
手順⓷ ⓶の手順を①の礼装が限界突破(限凸)するまで繰り返す。
限界突破を示すマーク(lvの横にあるコレ→✧✧✧✧)が完了するまで、4回同じ手順を繰り返します。
イベント等で手に入る、効果のない経験値礼装はこういった時に投入するのが良いでしょう。
手順④ 手順⓶~⓷を複数回行い、限界突破した☆2礼装を、別の限界突破した☆2礼装の強化素材にする。
✧✧✧✧になった礼装を、別の✧✧✧✧になった礼装に食べさせる。(レベルが高い方に食べさせる)
こうする事で画面右下にある累計EXPと言うのが飛躍的に貯まるので、強化の効率が跳ね上がります。
累計EXPとは文字通り、礼装が今回の強化で獲得したEXPではなく今までの強化してきた通算で溜まってきた経験値の事です。
手順⓶~⓷の強化時には、累計EXPが0のままなのがお解り頂けたでしょうか?
持ち越された累計EXPが高い礼装を強化用素材にすると、強化先の礼装は今まで貯めてきた経験値を得ることが出来ます。
手順⑤ ④で☆2礼装に☆2礼装を強化素材にしたものを、本命の強化したい礼装の素材にする。
上の写真【慈愛】とはモノが違っていますが、手順は同じです。
以上です。
一つずつ☆1~3礼装を☆5等の礼装強化に使った場合と、今回の手法で使った場合ではどれほど消費QPに違いがあるのかはご自身の手で確かめてみて下さい。
特に☆5の礼装は強化する際に大量のQPを使うので、素材をまとめて使用した方が効率はかなり違ってきます。
礼装を効率よく強化する手順まとめ
- 同じ☆2礼装を5つ用意する。
(今回は【慈愛】 - ☆2礼装に素材を19個食べさせて、最後に限界突破用の素材を使う。
(【慈愛】に素材を注ぎ込んで、最後に突破用の【慈愛】を) - ↑の手順を✧✧✧✧の限界突破まで繰り返す。
4回でOK ←なので手順1で5つ必要になる。 - 2の手順を繰り返し、✧✧✧✧の礼装を複数用意する
✧✧✧✧の【慈愛】を2つ”以上”強化したい数だけ用意すればOK 多いほど良い。 - 用意した強化済み礼装を一つだけに集中して強化する。
✧✧✧✧の【慈愛】に別の✧✧✧✧【慈愛】を強化用の素材にしていく - 全ての強化用素材礼装を注ぎ込んだ☆2礼装を、本命の強化したい礼装の強化素材にする。
今回は【聖夜の晩餐】
写真付きの解説と合わせて読んでもらえれば、何となく解っていただけるかなと・・・
強化するおすすめの礼装
ATK型のおすすめ礼装
ゴールデン相撲・エアリアル・ドライブ・もう一つの結末
ゴールデン岩相撲や、エアリアル・ドライブのようなNP50%チャージして戦闘開始出来る礼装は、おおむね強力なものが多いのでおすすめです。
「最大開放」に満たないと、NPは30%と中途半端なのでイベント等で集められるものは、頑張って入手しましょう。
(↑二つはどちらもイベント入手です)
攻撃力や、宝具威力・ABQのカード強化など様々な種類があるのでサーヴァントに足りないもの・あるいは長所を伸ばす選択をしましょう。
開始時にNPチャージが無いものでも、複数の能力を強化する点では優秀です。
【もう一つの結末】はArts強化+クリティカル威力アップなので、例えばランスロット(セイバー)にうまく特性がかみ合っていると思います。
(宝具がArtsでクリティカル連発型だから)
※ランスロット(セイバー)
第一スキルと第三スキルでスターを生み出せる=クリティカルを多く出せるので、【もう一つの結末】と相性が良い。
宝具もArtsなので、巧く噛み合っています。
HP型のおすすめ礼装
2030年の欠片・プリズマコスモス・鋼の鍛錬
HP型の礼装は防御・支援に寄った性能が多いので、上記のようにスター獲得やNP獲得などATK型よりも種類が豊富です。
特にキャスターのような、自身は攻撃に参加させたくないサーヴァントに装備させるのが良いと思います。
マシュ、ゲオルギウス、レオニダスなどの盾になりがちなサーヴァントにはこれもおすすめ。
常時20%の防御アップは大きいです。
複数の能力アップを組み合わせて、防御力が100%を超えると敵BOSSの宝具もノーダメージに出来る場合があるのでお試し下さい。
その他のおすすめ礼装(強化せずとも最大開放のみでOK)
モナ・リザ カルデア・ランチタイム
効率よくQPや絆ポイントを集めたいので、モナ・リザとカルデア・ランチタイムは出来る限り早期に入手~最大突破させたいところ。
どちらもレアプリズム=☆4のサーヴァントを売却しなければならないので、無理のないように。
配布される☆4サーヴァントを復刻などで入手すると、6体目からは1つレアプリズムを貰えます。
ベラ・リザ/ティータイム
フレンドさんが使用した際に、獲得できるQPが15%増える礼装。
基本的には自分が使うのではなく、フレンドさんが置いているのを借りるのがメイン。なのでサポート編成に置いておいてあげましょう。
宝物庫で使う場合が多いので、ライダー枠に装備させている事が多いようです。
ベラ・リザの絆ポイント版。
QPと違い絆ポイントはいろいろなところで入手出来るので、どちらかと言えばこちらが優先かな?
共通することとして、どちらも限凸させないと増加量が微量なので頑張って入手しましょう。
龍脈(初心者さんはまずはこれを限界突破させよう)
こちらは☆3なので、フレンドポイントガチャで入手可能な最大NP50礼装。
☆1~3でも最大開放すれば、序盤は役に立つ礼装はあります。是非5つ集まるまでは売却せず持っていて下さい。
NP50~%チャージ礼装は強い。イベントなどで頑張って集めましょう。
どんな礼装でも5つ集まるまでは持っておきましょう。
以上、☆1~2を使って礼装を効率よく強化する手順、でした。
育成に必要なQPや素材が少量で済む、低レアサーヴァントのおすすめはこちらからどうぞ。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント