FGO最高(プレイヤー的な意味で)のイベントであるBOXガチャ。
何がそこまで最高なのかと言うと、
- 一部の素材(輝石等)が周回できる限り無限に回収できる。
- QP・フレポ・マナプリも同上
- イベントごとに違う特殊なレアアイテムが手に入る
お解りいただけたでしょうか?
常に足りない素材とQP(あるいは種火)の為に走り続けるFGOマスターにとって、BOXガチャのイベントと言うのは千載一遇の好機なのです。
普段の素材集めと最も大きな違いは【複数の素材を一定のAPで同時にかつ、確実に集められる点】です。
例えば、凶骨や英雄の証が足りないとなってクエストに行くとしましょう。しかし希望するアイテムが確実に毎回ドロップするか?と言われたらそれはありません。
ですがボックスガチャは箱を開け切ってさえしまえば、必ず最後には欲しいアイテムを入手できます。それも他に多くの副産物(QPや魔石等)をおまけに。
さらに言えば、通常のイベントと同じく素材を交換できます。つまり二重にスキル素材を入手出来る、まさに文句の言いようがないイベント、というわけです。
もちろん始めたばかりのマスターでも、最高効率は難しくとも地道に周回を重ねればかなり美味しいイベントに間違いはありません。
この日の為に石やリンゴを貯めておいて、BOXを最低でも100個開けるぞ!と意気込むマスターも多いのではないでしょうか(私です
当然ですが、マスターレベルはAPの上限値に比例するので高い方が有利です。BOXイベ中にレベルアップ→AP回復が狙えたら嬉しいですが・・・念のため。
今回はBOXイベに初参加、あるいは前回は始めたばかりの時期だったので不完全燃焼だった・・・という人のために、BOXガチャとはなにか?準備は?なにをすれば良いの?
という点を解説&何をどこまで、どうすれば良いかの目安を提示していこうと思います。
それではどうぞ。
2019秋のギル祭りは開封141個でした。
2019クリスマスは開封103箱でした。
2020秋のバニー祭りは開封156箱でした。
2020クリスマスは開封123箱でした。
2021復刻ネロ祭りは51箱でした。
そもそもボックスガチャ(BOXガチャ)とは?
指が攣りそうになってもひたすらタップし続けるのですぞ。
※2021年クリスマスBoxガチャにて、ついに一括開封(100個)が実装されました。やったね。
交換用のアイテムを集めて景品と交換、この繰り返しです。
- 簡単に言うと一定のアイテム(今回はAUOくじ。花びらだったり、毎回名称は違います)をイベントクエストを周回して集め、景品と交換していきます。
- 景品箱が空になる、あるいは「当たりアイテム」など必要なものを回収したら「試合景品をリセット」して、次の箱を開けます。
- この繰り返しをひたすら行う事が、ボックスガチャイベの趣旨です。
途中で中身を確認するよりも、多くの場合は空になるまで箱を空ける方が良いと思います。残りを確かめるよりも、全部空ける方が解りやすいので。
1箱目から、10箱目まではスタミナ回復用の金・銀・銅のリンゴが入っていますが、11箱からは銅リンゴが3個だけになります。
このため周回前提のマスターは、普段からリンゴをため込んでいるのです。
今回は1~5回目で手に入る限定礼装「リターン・マッチ」が、イベントごとに違う礼装に変ります。
交換用アイテムを効率よく集めるためには
クエストの難易度、敵の編制を見てからでないと決められない部分はありますが、基本的には種火や宝物庫と同じです。
PTの前3人でクリア出来る編制を目指し、後半の3人はドロップ数が増える礼装を装備するのが理想ですね。
可能なら前衛のメンバーにもドロップ数が増える礼装を装備させたいところ。
この辺りは保有する戦力と、周回の効率を兼ねたバランスの問題ですね。
「AUOくじ」のドロップ追加礼装は「C・K・T」
これを可能な限り多く装備してクエストに行きましょう。サポート編制に装備させることもお忘れなく。
イベントによっては、特定のサーヴァントを編制することでドロップ数が増加する場合もあります。こちらは開始してから要確認ですね。
※最近流行りの超高レア編制「狂ランスロット+術スカサハ+術スカサハ」編制なら、イベント礼装を5つ装備できます。
※アルトリア(キャスター)x2+Arts全体宝具編成が周回編成として確立されています。相手のクラスによってアタッカーのサーヴァントを切り替えるだけでOKです。
参考までに、2020クリスマスの周回編成です。本当にアルトリア(術)の登場は周回革命でしたね・・・
※2021年時には、コヤンスカポンタンx2でのBuster周回が可能になっております。
種火周回についてはこちらから。
まずはシナリオを最後までクリアしよう。
シナリオを最後まで進めれば、ある程度の交換素材が溜まると思うので可能な限り早く特効礼装を手に入れましょう。
ダメージが上がると効率がだいぶ違ってきます。
箱を5つ開ければ、5つ入手できるので最後まで入手してから限界突破させましょう。
クエストの難易度次第では、限界突破させた特効礼装を1人に持たせるよりも、2人に持たせた方が良い場合もあります。
限界突破してしまうと元には戻せないので慎重に検討しましょう。
急ぐ必要はないので、じっくり確認してください。
※特攻礼装(攻撃力アップ)は毎回のボックスガチャに有るとは限りません。イベントによっては、特攻サーヴァント(特定のサーヴァントが攻撃力アップ)仕様になる場合もあります。
ボックスガチャをどこまで進めるかの目安。
超高難度クエストはコンティニュー不可、同一サーヴァント不可、などと条件が厳しいものの報酬は美味しい上に消費APも少ないので腕試しには持ってこいです。頑張って呼符をもらいましょう。
シナリオの開放を待って、余裕を持って攻略したい。
くじを集めて景品と交換し続けるわけですが、人によってはプレイ出来る時間や回数が限られる事もあるでしょう。
なので、イベントをどの程度まで進めるのか目安を付けてみようと思います。
- シナリオを最後までクリアする
- ボックスガチャを10個まで空ける
- イベント礼装を全て限界突破させる(ドロップ運が絡むので必須ではない)
- 高難度チャレンジクエストをクリアする
- ボックスガチャを11個以上開ける
ぐらいでしょうか。
最後の高難度と、ボックスガチャを11個以上空けるのは人によって前後しそうです。
いくつか重複している部分もありますが、一つずつ説明していきます。
イベントのシナリオを最後までクリアする
普通に毎日ログインするくらいのマスターであるなら、この段階は問題ないと思います。
最後まで進めるだけでも、ある程度のAUOくじ(交換用アイテム)は手に入ると思うので、無理の無い範囲で進めるのも良いかもしれません。
最低限、ここまでは!と言うならシナリオクリアですね。
ボックスガチャを10個空ける
10個空ければ、伝承結晶も手に入るし礼装も☆4フォウくんも手に入るのでここまでやれば全然OKです。
復刻のボックスガチャイベントは、無制限ではなく10回までリセット可能という事が多いです。
なのでまずはこの10個空ける、と言うのを一つの目標にしてみては如何でしょうか。
あとはQPや素材、各種スキル石も手に入るのでここまでは頑張って進めたいところ。
この先は余裕があれば、という感じですね。
イベント礼装を二種類とも限界突破させる
「リターン・マッチ」はアイテム交換を進めていけば自然と5つ入手できます。
しかし「C・K・T」は三種のドロップ素材「マッスルバーガー」「ストロングドッグ」「ワイルドポテト」を集めて交換しなければなりません。
敵の編制によってドロップするものが恐らく違ってくるので、確認しながらアイテムを集めましょう。
※交換用アイテムの他にもガチャでイベント礼装を入手出来ますが、決して無理をしないように。
ガチャ礼装が無くとも、十分攻略は可能です。
高難度のクエストをクリアする。
ここからはもう完全に自己満足の世界です。
無理をしてクリアするようなものではありませんが、腕試しのつもりでやってみるのは良いかもしれません。
クリアすれば相応の報酬=アイテムが入手出来ます。何度でも挑戦できるので、可能な限りやってみるのは如何でしょうか。
余談ですが、2017年のネロ祭りで「幽谷にて」という高難度クエストで多くのプレイヤーが阿鼻叫喚に包まれたのをよく覚えています。私も大苦戦しました。
どんなクエストだったかと言うと、
- キングハサンこと山の翁が、100体のハサンを伴って登場。
- 宝具だけでなく通常攻撃でさえも即死有り。しかもランダムでタゲ付与。
- 第一ゲージでHPは60万(ブレイクゲージは3本)
- 全ての攻撃に対する耐性を得る《幽魂の護り》が計19個。ギミックで1個ずつ減っても、1・2個減ったくらいではほぼノーダメ
これらの状態をひたすら耐え続け、翁がハサンの首を刈ることで護りが解除されます。
そうして少しずつダメージを与えることで何とかクリアできるクエストだったのですが、正直もう二度とやりたくはないですね・・・
今年もあるんだろうか・・・ありませんでした
ボックスガチャを11個以上空ける
ノルマは100個です(白目
ボックスガチャはあまりにもお得なイベントなので、そうそう頻繁には行われません。イベント周期で言えば、四半期に1度(年に3~4回?)程度開催されています。
なのでここでQPや素材を集めておかなければ、次のボックスガチャまでに
「素材が・・・QPが足りない・・・ボックスガチャはよ・・・」
となります(私が
なのでこの期間は何をおいてもボックスガチャです。ひたすらリンゴをかじりながら、アーラシュさんが流星一条と共に爆発四散する期間になります。
可能ならマスターレベルアップも調整したいですね(AP回復的な意味で
ボックスガチャについてまとめ
大切なのは戦力だけでなく、AP回復のリンゴと本人のモチベーション
100箱はともかく、元の素材次第では10~20箱くらいからでも十分な戦力強化になります。
マイカルデアでの戦力不足を補うもよし、ようやく入手した☆5を完成させるもよし。貴重な素材(☆4フォウくん)を集めるもよし。
特定の素材を除き、ボックスガチャで集められる限り集めきってしまいましょう。
不足している戦力の強化についてはこちらからどうぞ。
以上、ボックスガチャについての注意点等でした。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
最後に、ボックスガチャ最高や!
コメント