配布☆4初のルーラーである、ケツァル・コアトル【サンバ/サンタ】=(以降ケツァサンタ)の評価・詳細などを私見を交えて紹介していきます。
全体B宝具のルーラーは、現在のところ(2018,12)では限定の☆5である天草四郎しか存在しません。
天草四郎が限定でかつ、☆5のレアリティである事を考えると、ケツァサンタは希少で強力なサーヴァントであると言えるでしょう。
ルーラーとしての防御有利と、攻撃に特化したスキルで攻防とも隙が無い構成です。
ただし、最適解にはならない場合が多いのも事実です。高性能でまとまってはいるものの、特定の分野に特化したサーヴァントには及ばない点はあります。
それらを踏まえて、ケツァサンタについて紹介させて頂きます。
ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)はこんなサーヴァント
ケツァサンタは〔クリスマス2018 ホーリーサンバナイト〕のイベント報酬で手に入る☆4配布サーヴァント。
同イベントの報酬箱=ボックスガチャを10箱開け続ければ、再臨に必要な素材と宝具レベル上げ用のサーヴァントカードも手に入ります。
声優・イラストレーターはライダー時と変わらず、遠藤綾/広江礼威
ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)の得意な事=長所
①ルーラーなので防御有利になるクラスが多い
バーサーカー・アヴェンジャー以外からは常に被ダメが0,5倍になる防御有利が最大のメリット。
混成クエストや、3体以上の複数連戦になっても持ちこたえることが出来ます。
これも珍しい特性ですが、ムーンキャンサー(主にBBちゃん)に対しては攻撃時にも有利(ダメージ2倍)が取れます。
②入手・育成が比較的簡単
イベント限定なので、この機会を逃すと次回は・・・となってしまう時間の短さはありますが、それを補ってあまるメリットが沢山あります。
- イベント時のみキャンペーンで獲得経験値が2倍
- ボックスガチャを開けるだけで最終再臨までの素材が入手可
- ルーラーなので輝石・魔石などだけでスキルのレベルアップが可能(lv7まで)
総じてひたすらボックスガチャを開け続ければ、最終再臨+全スキルLV7までは強化出来ます。11箱が目安です。
この機会にぜひ、即戦力のルーラーを手に入れましょう。
ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)の保有スキル
どのスキルも目的は『兎も角自陣のダメージを増やす』という目的に特化している。
サンバのリズムでダメージアップ、という事なんでしょうか・・・
スキルのチャージタイムは7から5まで減らす事が出来るので、スキルレベルアップは恩恵が大きいですね。
第一スキル サンビスタ B
味方全体の攻撃力アップ+自身に毎ターンスター獲得。
汎用スキルのカリスマに、スター獲得が付いた複合スキル。攻撃力は最大で20%上昇するのでそれだけでも強力だが、スター獲得は後述のスキルと組み合わせて考えたい。
第二スキル 女神の贈り物 A
味方単体のスター集中度+スター発生率をアップ。
貴重なスターの配布コントロール。これが出来るのは限定☆5のブリュンヒルデのみだったので、上記のサンビスタと組み合わせてクリティカルスターをコントールして、大ダメージを狙いたい。
ただ集中の倍率はそれほど高くないので、ライダーやアーチャーが編制されている状態で、バーサーカーなど倍率が低いクラスに集中させるのは難しいかも。
第三スキル クリスマス殺法 EX
自身のBuster性能をアップ+Busterカードののスター集中度をアップ
第二スキルと合わせて、二つ目のスター集中をコントールできるスキル。
本人によるクリティカルでのダメージを優先するか、他人にクリティカルを譲るかでコントールしよう。
単にBuster強化として使用し、宝具やスターの無い状態でのダメージアップと考えても良い。
宝具「愛、聖夜に子供達へ届けユカタン・レガーロ・デ・ナヴィダ」
スター発生率をアップし、敵全体にBuster宝具を叩きこむ。
味方全体(自身も含む)なので、宝具後のEXチェインが絡めば中々のダメージが。
第二・第三のスキルであらかじめスターをコントールしていれば、より効率的に高いダメージが期待できるでしょう。
パッシブスキルは対魔力と、女神の神核(神性)でライダー時と変更はありません。
ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)の短所・苦手な事
ダメージ有利を取りずらい
これはルーラーのメリットがそのままデメリットになった形。
比ダメージは0,5倍ですが、同等に与ダメージはほぼ全てのクラスに等倍になります(ムーンキャンサー以外)
なのでスキルや礼装、編制などであらかじめ方向性を決めておく必要があります。
ケツァサンタにスターを作らせるのか、当人にスターを集めてクリティカルを狙っていくのか。
攻撃に全振りなので防御・回避はサポートが必要
ルーラーとして通常の攻撃には高い防御力を持っていますが、宝具などになるとさすがに耐えかねます。
ケツァサンタには攻撃面を、その他の防御面などはサポートのサーヴァントを、それぞれ編制しましょう。
同じルーラーのジャンヌダルクなどで、攻撃・防御の役目を分けるのも良いかもしれませんね。
まとめ:ケツァサンタをどう組み込むか次第
全体Buster宝具で、攻撃面に特化したルーラーというポジション。
スターの生成能力は高いので、クエストに合わせてアタッカーを代えれば本人の汎用性と合わせて高い攻撃力が期待できるでしょう。
編制例としては、
- ケツァサンタ(スター配布礼装)
- 各種アタッカー(同じくスター配布礼装)
- スター生成が得意なサーヴァント(アンデルセンなど)
と言うクリティカルパーティや、
と言う組み合わせも考えられます。
ランスロット(剣)をスター関係や、クリティカルアップのスキルを持ったサーヴァントに代えればそれで攻撃面は任せられる編制になるかと。
ランスロット(剣)などの☆4サーヴァントについてはこちらをどうぞ。
以上、ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)についてあれこれでした。
コメント