【FGO】エミヤオルタのスキル重ね掛けは、どれ程の効果があるのか検証

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 おすすめ 初心者 考察FGO

 

☆4サーヴァントのエミヤオルタ。ボブとか、ボブミヤとか散々言われている彼です。

見た目とは裏腹に、彼の持っているスキルは非常に珍しく、可能性を秘めていると私は思っています。

第三スキルの【嗤う鉄心】はターン経過で効果が消滅する通常のスキルと違って、3回5Tという特殊な制限があります。

なのでこれを重ね掛けすれば、効果が倍増する=大ダメージが期待できる?のではと思ったので検証してみました。

通常はTのチャージタイムで切れ目なく運用する、と言うのが正しい使い方だとは思いますが・・・色々と私感、不足な部分はありますが、他の☆4サーヴァントとの比較にしていただければ。

ざっくりしたエミヤオルタの評価はこちらから。

 

こちらは本家エミヤ

エミヤオルタの詳細

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 

社会が生み出した無銘ではなく、
自ら名を捨て失墜した無心の執行者。
記憶は損なわれ、また過去も喪った。
男は道徳を見切り、親愛を蔑み、
生きる屍となった己を嗤い続ける。

データベースより。

エミヤオルタの保有スキル

第一スキル 防弾加工

5ターンの間、3回まで防御アップとレベルに応じたダメージをカットできる防御スキル。

回数消費型のスキルと言えば、クーフーリンの回避(n回)等がありますが、あちらと違ってこちらは重ね掛けが可能です。

玉藻の前や、マスター礼装【アトラス院制服】などでチャージタイムを短縮すれば、効果は倍増なので相性次第では敵宝具も耐えられるかも・・・?

第二スキル 投影魔術

自身のArts Quick Bastard の3種類を1Tだけ強化するスキル。

宝具に合わせて使うも良し、チェインに絡めて使うも良し。後述の嗤う鉄心に重ねて使うも良し。

上昇率は15~30%になるので、素材はQPが許す限りレベルアップしたい。

第三スキル 嗤う鉄心

攻撃力を5ターンの間、3回アップするスキル。

倍率は20~40%

第一スキルの防弾加工と同じく、効果期間内であれば重ね掛けが可能です。

40%の重ね掛けが出来れば、80%アップなのでこれはかなり期待できるのでは?と思った検証結果が次の通りです。

宝具「 無限の剣製 アンリミテッド・ロストワークス」

単体に防御力無視のArts攻撃+確率でチャージを減らす。

 

重ね掛けによる宝具ダメージ検証の結果

ダメージ算出の条件は以下の通り。

  • 対象は宝物庫初級。
  • フォウ君強化済(atk1000)
  • 礼装はカレイドスコープ(ATK+786)
  • 本人のスキル以外は使用せず。
  • エミヤオルタの宝具レベルは2
  • ☆4サーヴァントの二人は宝具5

①嗤う鉄心x1の場合

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 

スキルレベル10です。

今回の検証では、この数字が基本になります。

重ね掛けすればどの程度増えるのか、条件を代えながら一つずつ見ていこうと思います。

②嗤う鉄心x1+投影魔術(スキルレベル9)の場合

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 

次は【嗤う鉄心】と【投影魔術】を同時に使用した場合の数字。

47千から、62千まで数値が上昇しています。

1.3倍なので倍率的には正しいのですが、こうなると次の検証結果に疑問が生じます。

③嗤う鉄心x2の場合

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 比較

63千ダメージ。

鉄心x2と、鉄心+投影魔術でダメージが殆ど変わっていません。

④嗤う鉄心x2+投影魔術(スキルレベル9)の場合

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 比較

最後は最大バフの状態。

鉄心x1+投影魔術の時から、1.27倍ダメージが上がっており、スキル併用2回目の方が25%ほど威力が上がっています。

投影魔術がレベル9で27%アップなので、数字的には正しい事が実証されました。

 

しかし②回目と③回目でダメージがほぼ変わらない事を考えると、重ね掛けだけではそれほど大幅な威力アップは見込めないことが解りました。

増加したダメージが1千だけというは疑問が残る結果です。

 

ざっくり言うと、今回のケースでの宝具ダメージ算出方法は

基本値+嗤う鉄心(40+40)+投影魔術(27)=ダメージ。

となります。

加算と乗算の違いなので、一概に重ね掛けが1,8倍の威力になるわけではありませんが、エミヤオルタ本人のスキルだけで出せるダメージは約8万と言うことになりました。(宝具2)

⑤比較対象 クロエ(投影魔術レベル10の場合)

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 比較

次はエミヤオルタ以外でのダメージ比較です。こちらは☆4配布のクロエの場合。同じくArts単体宝具です。

NP50チャージと、回避付与があるのでエミヤオルタとは違う運用になりますが比較対象にされやすいのでご足労願いました。

結果は46千ダメージ。嗤う鉄心x1使用時とほぼダメージが同じです。クロエのスキルはArts、Quick、Busterのカードに最大35%の性能アップを付与します。

使い勝手や保有サーヴァントの違いがあるので、参考までに。

 

 

⑥比較対象その2 アルテラサンタ(虹の飴細工レベル9の場合)

FGO エミヤオルタ ボブミヤ 宝具 詳細 ダメージ 比較 アルテラサンタ FGOのススメ

アルテラサンタはカード性能アップではなく、宝具威力アップのスキルを持っています。

もともと宝具の威力倍率が高いので、ダメージ的にはクロエやエミヤオルタを凌駕しています。

余談ですが、Q宝具はQuickのカード性能がダメージ的に低い事から、宝具そのものの倍率は高く設定されている場合が多いです。

なのでアルテラサンタとクロエでは、宝具威力だけでみればアルテラサンタの方がダメージは高くなります。

まとめ

 

重ね掛けする必要があるのか無いのか

効果の切れ目なくスキルを使い、礼装などで短縮すれば相手の防御を無視した上で大ダメージを与える事が出来る・・・と言う可能性について今回検証してきました。

重ね掛けするまでの価値があるのか、と言われればそこまでですが、ゲージブレイクなどの事を考えると高火力の防御無視宝具としてはアリかなぁと。

手持ちとクエスト次第で万能・最優のサーヴァントは違ってきます。

今回の検証が折々の場面で選択する際に、参考になれば幸いかと。

宝具ダメージ上げる方法は、

攻撃力アップ、カード性能アップなどの別々の種類のバフをかけると効率的。

詳しくはこちらからどうぞ。

【FGO】スキルによる効率的なダメージの上げ方・考え方について。

以上、エミヤオルタの詳細についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました