紅閻魔ちゃんの登場で注目を集めている「混沌・悪」特効状態。
じゃあ混沌ってなに?悪ってよくないの?どこで調べるの?という疑問に関してお答えします。
元々はFGOの原作ゲーム「Fate/Stay night」中でのフレーバーテキストであった属性で、そのサーヴァントの性格や考え方を反映したもの。
混沌だから悪だから、と言うのはFGOの中ではあまり優劣に意味がなく特定のサーヴァントの能力に影響を受けるモノなので、特に気を使う部分ではありません。
今回は【混沌】【秩序】などの意味と、どのような影響を受けるのか?と言う点について解説していきます。
読み物としての部分が大きいので、FGOプレイヤーは最後の方だけ読めばOKです。
同じく隠しステータスの「天地人」についてはこちらからどうぞ。
混沌、秩序、善・悪とは?サーヴァントの性格や方針
混沌・悪だから悪い人、ではない。
そもそもFGOに登場するサーヴァントは英霊=つまり人々の伝承が形になったものが大半なので、考え方に違いはあるものの低俗な思考などありえないわけです。
例えばFateシリーズの顏、アルトリアさん。彼女の属性は秩序・善です。
属性は全サーヴァント共通で、プロフィールから確認出来ます。
アライメント:属性に関しての分類
秩序・混沌は社会に対しての在り方、考え方。重んじる方針。
善・悪はより個人としての在り方、考え方。個としての性格。
秩序
社会にあるモラルやルールを守り、良い事をして法を遵守するという考え方。時として融通が利かないような場合もあり、良くも悪くも真面目な性格。
アーサー、ラーマと言った、王道な物語の主人公が多く当てはまります。

(よく言えば真面目)
混沌
混沌は秩序とは逆で、社会性を重んじない、多くの人に考えを理解されがたい人物が多いです。意思の疎通が難しいバーサーカーもこのタイプ。
ビリー・ザキッド、ギルガメッシュ(弓)、エリザベートなど、と言った良くも悪くも我儘な(我が強い?)人物が当てはまります。

(我儘、では収まらないカテゴリの人)
中立
臨機応変に物事を見極めるタイプ。時として優しく、時として厳しく。秩序と混沌の良いとこどり、ではないけれどつかみどころのない人物が多いです。
エミヤ(弓)、俵藤太、スカサハ(槍)フィン、坂本龍馬、など。

必要であるなら何でもするがね
善
一般的な善悪二元論とは全く違い、己の定めたルールに従うのが善。
自分が正しい、と思った事を押し通すので周囲を顧みない場合もあります。
アルトリアのように秩序・善が一番解りやすい例ですが、スカサハ(術)のように、己の布いたルールを守ろうとする場合もこの性格に。
悪
目的を成し遂げるために必要な事であるなら、例えばそれが裏切りであろうが何だろうが気にしない。
よく言えば臨機応変、悪く言えばルールを守らない無法者。
こう書くとアサシンに多い性格なのは納得ですが、エリザベート(術)も当てはまる・・・?というのが謎。
中庸
時と場合による、と言うのがしっくりくる中庸。立場によって方針、考え方を変える人物が多いですね。
例えば「秩序・中庸」のディルムッド(槍)は騎士として使える忠義の者なので「秩序」ですが、主の命によっては何でもする「中庸」という性格です。
沖田総司(オルタ)のように「中立・中庸」というまさに捉えどころの無い、”時と場合による”人物もここに。
性格には一部例外もあり。
バーサーカーの狂や、ネロ(術)の夏などもあります。
スキルに該当するか否か、と言う判定でしか関係ないのであまり気にしないでも大丈夫。
スキル・判定としての属性(アライメント)
サーヴァントの能力にかかわってくる場合も有り。
あまり種類は多くありませんが、属性が対象となる場合があります。
二重に付与される場合は大きなメリットになりますので、是非狙っていきたいところ。
紅閻魔ちゃん 対混沌・悪特効
混沌・悪の双方に当てはまる相手、かつランサーであるなら非常に大きなダメージを与えられる紅閻魔ちゃん。
対アーチャー以外であるなら、対混沌・悪のスペシャリストと言っても良いダメージが期待できます。
最大ダメージが期待できる混沌・悪のランサー・バーサーカー
もちろん混沌か、悪か、そのどちらかにだけでも。
水着ジャンヌ 味方(善)に攻撃力アップ
レベル10で攻撃力アップx2になるので、最大で1.4倍のアップになります。
本人は夏属性なので付与されない強化ですので、そこはご注意を。
ジェームズ・モリアーティ(新宿のアーチャー) 味方(悪)に攻撃力アップ
最終再臨でやたら派手になったアラフィフも、ジャンヌと同じく味方を強化。
倍率やチャージタイムは最大レベルになると水着ジャンヌと同じです。
この二人が性能同じでアーチャーで、善悪に分かれていることに何か重大な意味は・・・無さそう。
サンソン 自身に(悪)特効状態を付与
紅閻魔ちゃんとは違い、本人に3ターン(悪)特効状態を付与するスキル。
レベル10で60%の強化なので、対ライダーやバーサーカーを相手にするには十分なダメージを確保できるでしょう。
問題はサンソン本人のステータスの低さにありますが、そこはサポート次第という事で。
ブラド三世(EXTRA)
ブラド(槍)も、宝具が「悪:特効」になります。
サロメ 〔秩序かつ善〕特効
第一スキルが〔秩序かつ善〕の相手に対して、特効状態を付与します。
紅閻魔ちゃんのように、どちらか片方だけでOKではなく秩序・善の両方を満たしている相手にのみ発動します。
アストライア〔悪〕特効
単体Arts宝具が〔悪〕特効。ルーラーとしては、アライメント特効は彼女が初。
清少納言ちゃん
宝具に中立特攻が。
中立のみでなく、人属性にも特攻が入るので限定環境下ではありますがトップクラスのダメージが。
蘆屋道満(リンボ)
混沌・悪を保有するサーヴァントに対して、攻撃力が最大で20%x2と、クリティカル威力アップが最大で50%x2付与されます。
混沌だけ、悪だけでも、最大で20%&50%付与なので中々強力なのでは。
しいて弱点?を言えばクリティカル威力アップなので、宝具を使ったダメチャレには向かない事ですね(ただ攻撃力40%アップは大きい)
混沌、秩序などについてまとめ
結局は混沌や秩序、善悪は特に気にしなくても。
もっと言えば天地人の方が数字に反映されるので、そちらの方を気にするべきなのですがステータス画面で確認できないのがネック。
隠しステータスですし、1割変わるかどうかの世界なので性格以上に気にするものではないかなと。
混沌や秩序と言うのは、特定のサーヴァントが使うスキル、宝具の対象確認程度に思っておけば大丈夫です。
余談ですが、2部4章のとあるボスは性格の善・悪の両方を備えている珍しいサーヴァントです。
以上、秩序・混沌などの性格についてでした。
コメント