【FGO】ミドラーシュのキャスターの評価・詳細についてあれこれ。

☆4 サーヴァント キャスター ミドラーシュのキャスター ミドキャス シバの女王 育成 評価 詳細 スキル 宝具FGO

 

キャスターに限らず、☆4クラスのサーヴァントは常に競合がひしめき合う魔窟になりがち。

特化した一芸があれば、他と差分出来る部分はありますが強力なライバルがいればどっちを・・・と思う事もしばしば。

 

今回ご紹介する☆4の【ミドラーシュのキャスター】もそんな一人。

サポートならギルガメッシュやエレナ女史、アタッカーならナーサリーや配布の酒吞ちゃん等々。強力なライバルがひしめき合う☆4戦力。

対殺のアタッカーになるのか、他を援護するバッファーになるのか。

スキルなども含めて育成優先の参考に、どうぞ。

 

 

※真名開放等のネタバレがあります。ご注意下さい。

ミドラーシュのキャスターってどんなサーヴァント?

スベスベのモフモフです。

ミドキャス=単体宝具のアタッカー兼バッファー

二種類の味方全体強化と、自己のクリティカル性能アップで殴るキャスター。

キャスターはそもそも、プレイヤーの見えるAtkの数字から10%差し引かれたものーーーつまり実質的にはAtkが90%しか無い特性があります。

なおアサシンは95%で、バーサーカー・アヴェンジャー・ルーラーは110% ランサーだけ105%で後は同率。

非力な魔術師、という事実から攻撃力が下がるのは解りますが10%も下がるのか・・・と。

 

無敵貫通+単体宝具なので、☆5の三蔵法師のように強力な対殺アタッカーがいない場合であれば、採用する余地はあるかと。

 

ミドラーシュのキャスターの保有スキル+強化素材一覧

何と言っても鉄杭と、鎖の使用数が莫大。特に鎖は使用数で2位タイになるほどです。(1位はナポレオンの72)

 

第一スキル カリスマ B-

FGOで一番保有しているサーヴァントが多いのではないか?と思われるカリスマ。

味方全体の攻撃力を上昇させる、のだが倍率がB-(マイナス)程度なのでそれほど大きなアップは見込めない。

B程あれば十分なのだろうが、他の英雄・英霊と比べるとイマイチ・・・と言う所。

最短で5ターンになるのは優秀。

 

ちなみに余談ですが我らが英雄、アーサー王ことアルトリア・ペンドラゴンのカリスマはBです。アーサー王なのにB・・・

某騎士「王は人の心が解らない…ポロロン…」

第二スキル 精霊の目 A

クリティカル威力が最大で100%アップするミドキャスの主力スキル。

無敵貫通のみを目当てに使っても良し、宝具チェインを狙うも良し。

最短でチャージタイムが5ターンになるので、ボス戦などで切り札として使っても再使用は十分に見込める範囲。

第三スキル 魔神の叡智 A

味方全体のArtsとBusterを3ターン強化するスキル。

同時にスターを獲得できるので、上記の【精霊の目】と併用するのも一手。

 

Artsのカードはクリティカルが発生すると、非常に多くのNPが回収できるので、このスキルで性能を強化して狙っていきたい。

3種類のスキル+宝具の使用でクリティカルチェイン、が理想的な展開。

 

ミドラーシュのキャスターことシバの女王:クラススキル。

キャスターお約束の陣地作成と、対魔力。

このスキルと、高いArts性能のおかげでNPの回収性能は非常に高い部類。スキルで強化して、是非お試しあれ。

宝具もArtsなので連発も狙いやすい。

宝具「 三つの謎かけ スリー・エニグマズ」

FGO キャスター シバの女王 宝具 FGOのススメ ミドキャス

敵単体に超強力な攻撃&攻撃力+防御力+HP回復量をダウン(3ターン)

多用なデバフを掛ける事が出来る単体Arts宝具。対象の対魔力次第では無効化される場合もあるので、おまけ程度に。

単体宝具で無敵貫通持ち、というポジションだけでも十分にミドキャスは強みを持っています。

ミドラーシュのキャスターことシバの女王:総評

育成を頑張ればアタッカーでも、バッファーでも。

  • よく言えば二刀流(アタッカー・バッファー)
  • 悪く言えば器用貧乏(カリスマ以外は高~平均な倍率)
  • 防御や回避のスキルを持たないので、そこは他でサポートを。
  • まずは第二スキルか第三スキルを上げよう(最終再臨+幕間優先)
  • 繰り返しになりますが、宵哭きの鉄杭と、愚者の鎖が大量に必要(36個と60個

術ギルガメッシュ等と合わせてサポートをして、セカンドアタッカー+バッファーという立ち位置でも。

 

 

以上、ミドラーシュのキャスターことシバの女王についてでした。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました