【FGO】宝蔵院胤舜(☆3ランサー)槍の宝蔵院と言えばこの人。

FGO 宝蔵院胤舜サーヴァント 

 

初登場は1.5部3章の【下総国】で登場。

詳細は実際に本編をプレイして確認して頂きたいので省きます。実際に、自分の眼で見る事に意味がある・・・と思います。私は。

 

操る槍の苛烈さとは打って変わって、明るい青年。俵藤太のような武人特有の朗らかさと厳しさを兼ね備えた人物。面倒見が良い、というよりは何でもはっきりと言うタイプ。きっとモテたんでしょうね(違

☆3ランサー、と言えば生存能力に全特化したアニキSFFがおりますが、胤舜はそのどちらとも違ったタイプのサーヴァント。

槍術を極めた武人として、兎も角自己を強化して高火力のクリティカルでバカスカ殴り続けるサーヴァント。その特性上、誰かと組むよりは単独で最後の一騎になったほうが強みを生かせる場合があります。

反面、防御というか守りは苦手なので誰かに守ってもらわないといけない矛盾が・・・

詳しくは以下からどうぞ。

 

宝蔵院胤舜のステータス

数字上のステータスは並みか、ちょっと下。☆3フォウ君投入でHPは10000を超えるものの、Atkは8000足らず。

基礎値の高い槍ニキはもとより、AtkはSFFことジャガーマンには及ばない。

なので通常時(未強化・戦闘開始直後)はあまりダメージ等に期待できません。

よってメインの立ち回りとしては、

  1. 本人を強化して、
  2. スターを生みだして、
  3. クリティカルで殴りつつ、
  4. ダメージとNPを稼いで宝具を回して、
  5. 上に戻る

なのかなと。これに関しては、スキル・宝具の項目で詳しくいきましょう。

  • アライメント属性:中立・中庸
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・愛する者(ブリュンヒルデ特効)

コマンドカードの性能

Quick3枚装備なので、宝具がArtsなので単体でのArtsチェインは不可。

NPはArts始動のクリティカルで貯める、というのが理想的。

ヒット数

  • Q:3
  • A:2
  • B:2
  • EX:4
  • 宝具:0

メインに使うQuickのヒット数が3あるので、スターを稼ぐのもNPを稼ぐのも強化されたQuickになるものかと。

Artsが1枚しか無いので素のNP獲得率は中々高水準。先頭に置いて、ヒット数の多いQuickを後ろに置きたい。

 

宝蔵院胤舜:スキル・宝具詳細

保有スキル解説

全てが複合効果を持つ独自スキル。

宝具と合わせて、ひたすら自己を強化して殴り続けるのが胤舜の運用。むしろ強化しないと貧弱です。

スキル強化に必要な素材

1.5部3章で登場した枯淡勾玉が必要に。お馴染みの八連双晶は兎も角、凶骨は必要数が中々シビア。

育成・強化は計画的に。日々のログボや、イベントでの回収を見越しつつ進めていきたいですね。

優先順位としては、2→3→1 なのかな。

第一スキル 宗和の心得

自身に必中付与+スター発生率をアップ(どちらも3ターン)

どちらも3ターン効果が持続する優秀なスキル。スター発生率は10~30%アップ。

取り敢えず回避対策に、と思うのであれば強化優先は後回しでもOK

第二スキル 武の求道

自身のQuick強化(1ターン)+精神状態異常耐性をアップ(3ターン)

1ターンのみQuickが高倍率(30~50%)

未強化でも30%のバフが続くので、胤舜は最終再臨さえ終わらせれば即戦力なのでは?と。

CTが最短で5になるので、出来る限り強化したい。Quickをクリティカルのせて殴る、というメイン運用の軸になるスキル。

第三スキル 先の先

敵単体の宝具封印(1ターン)+防御力ダウン(3ターン)

(ある意味では)攻撃力を上げることの出来るスキル。対魔力で弾かれる可能性があるものの、3ターン続く効果中に宝具を重ねて殴り切りたい。

宝具封印が確率ではないので、1ターンは確実に止められる(耐性が無い場合のみ)

クラススキル

お守り程度の対魔力。

宝具「 朧裏月十一式 おぼろうらづきじゅういちしき」

自身に以下の効果を付与。

  • 攻撃力アップ(3ターン)
  • スター発生率アップ(3ターン)
  • クリティカル威力をアップ(100%3ターン)
  • 即死無効(1ターン)
  • 回避付与(1回)

宝具5で発動すると、攻撃力が3ターンの間50%するのでまさしく宝具発動してからが本番。同じくクリティカル威力も100%アップするので、誰もが驚く大ダメージに。

基本は宝具QQEXがベスト。

OC等で重ねると、効果は増すものの与ダメの機会を逃すので胤舜のカードが多めのタイミングで宝具を発動したい。これが単独で最後の一騎になった方が良い、という理由。

宝具とスキル効果で大量のスターを生みだし、クリティカルで殴り続ければ大量のNPとスターを獲得出来るので宝具の重ね掛けも容易に。攻撃力とクリティカル威力が強化されるだけで、☆3ランサーとは思えない火力をたたき出します。

 

なお宝具レベルに依存するのは上の2つの効果だけですが、倍率は非常に高いのでフレポガチャで早目に重ねておきたい。

 

宝蔵院胤舜の運用まとめ:私感を交えて

繰り返しになりますが、自己を強化してクリティカルで殴る事に特化したランサー。

単純に宝具発動前後だけで見てもAtkが50%違うので、ダメージもけた違いに。可能な限り早く、かつカードが多めのタイミングで宝具を発動させたい。

攻撃力に関しては文句の無いものの、防御回復系統は苦手。宝具の回避(1回)のみなので単騎による戦闘に関しても短期決戦を挑まなければなりません。

 

運用そのものには関係ありませんが、幕間の物語による報酬が非常に美味しいサーヴァントです。

おすすめの相棒的サーヴァント

Quick強化とNP付与が出来る【スカサハ・スカディ

クリティカル威力・スター生成・回復などの複合バフ【アンデルセン

胤舜のカードを固定できる【BBちゃん(水着)】

等など。

メインはバッファーによるサポート、後は基本的な☆産みやAtk強化を施せるサーヴァントなら色々組み合わせは出来そうです。

相性の良い礼装

礼装に関しては、

宝具発動を優先するなら【NP獲得率UP】【開始時にNPチャージ】系統。

攻撃しつつNPを貯めるなら【Quick性能強化】

後は生成したスターに関して【スター集中度アップ】

同時に編制するサーヴァントと見比べて、足りない部分を礼装で補うようにすれば胤舜の強みを生かせるかなと。

 

以上、宝蔵院胤舜についてでした。

未強化でも十分に戦力として運用できるようですね

ランサーが不足してる、ってんなら強化しても良いんじゃねぇか?

 

 

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました