【FGO】アスクレピオス(☆3キャスター)アルゴノーツの医神

FGO アスクレピオス ☆3 キャスター 限定 詳細 能力 評価サーヴァント 

 

二部四章【ユガ・クシェートラ】に登場したキャスター、アスクレピオスの紹介記事です。

シナリオ内ではカルデアの敵として登場したのにも関わらず、その行動指針は一貫して病や怪我に苦しむ者を救う事。

医術を志す者は、彼ーーーアスクレピオスを知らないハズはない、くらいの有名人。のハズ。

星座の蛇遣い座は、このアスクレピオスの事を指しています。

 

サーヴァントの能力としては非常に優秀。

☆3であるにも関わらず最大で20%のNPを全体に付与かつ、状態異常も解除出来るスキルを持っている時点でレアリティ詐欺と言えるでしょう。

さらに言えば、単体のNP獲得量も強化出来るのでArts宝具持ちを強化して宝具連発で楽々周回、なんて事もダヴィンチちゃん等の宝具連発型と相性がよい)

残念ながら入手方法が限られる(4章クリア後のスト限か、特定のPU時のみ)ので、今すぐにフレポガチャを回そう!とは言えないのが最大のネックですが・・・機会があれば、是非入手をおすすめします。

詳しくは以下からどうぞ。

アスクレピオスの杖

余談ですが、WHO(世界保健機関)のシンボルマークは”アスクレピオスの杖”と言って、一本の杖に蛇が巻き付いているようなデザインになっています。

医神、と言われているアスクレピオスをシンボルマークにする事で世界中の人々を病や貧困から救いたい、というWHOの基本理念を表したのでしょうか。

アスクレピオスのステータス

医者なので自ら攻撃役になる事はあまりない”ハズ”なので、攻撃力は控えめ。反面、HPは高い部類なのですが過信は禁物。

あくまでも☆3相応のステータスなので、回復などで補ってもワンパン撃破されるとどうしようもありません。ご注意下さい。

  • 属性アライメント:地・中立・中庸・男
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・ギリシャ系男性(エルドラドのバーサーカー特効)・アルゴー船(イアソンのスキル対象)

コマンドカードの性能

萌え袖が眩しいお決まりのArts三枚編制。

一枚一枚のNP回収率についてはさほどではありませんが、クラススキルによる補正のおかげでArtsに関しては比較的優秀です。

ヒット数

  • Q:4
  • A:2
  • B:2
  • EX:4
  • 宝具:0

Artsを先頭に置いて、二枚目もArts・あるいはヒット数の多いQuickでNPを稼ぎたい。

EXまでヒットすれば、8~10ヒットになるのでスター・NPの回収にはある程度のめどは立つでしょう。

アスクレピオスのスキル・宝具詳細

保有スキル解説

医者なので当然ながら攻撃関連のスキルはなし。辛うじて妨害スキルが副次効果であるのみ。

どれも単体効果であっても不思議ではないくらいの、優秀な複合スキルばかり。回復・状態異常解除&予防・NP付与と、優秀なものが揃っています。

結局、どのスキルも最大強化推奨なんですよね。

優先順位は3→1→2 でしょうか?

強化に必要素材まとめ。

髄液は1.5部の新宿から登場した新素材。これは必要とするサーヴァントは少ないものの、一騎が必要とする数が多いタイプ。狭く深く、という感じですね。

そして2部4章から登場した【真理の卵】が最大のネック。

現状ではユガで巨大な蛇もどきを倒して入手するしか方法が無いので、気長に集めましょう。イベントでのフリクエにもドロップがあったりなかったり・・・

第一スキル 医神

味方単体のHPを回復(3000~5000)+弱体耐性をアップ(3ターン)

全スキル最高値の単体回復スキル。ガッツ復活後の立ち上がりや、瀕死の仲間への回復と役立つ場面は多いでしょう。

弱体耐性に関しても副次効果にしては倍率が優秀(30~50%)なので、出来る限りスキルレベルを上げておきましょう。

第二スキル アポロンの子

敵単体の宝具を確率で封印(1ターン)+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)

確率(80~100%)で敵の宝具を封印出来るので、最大まで強化すれば耐性を持っていない相手には確実に効果を発揮します。

NP獲得率に関しても(20~30%)無視できない数値なので、Arts宝具周回時には強化しておきたいスキル。

ちなみにアポロンはパリスくんちゃんの頭の上に乗っているあの羊のような何かです。

第三スキル 蛇遣い

味方全体にNPを付与(10~20%)+状態異常を解除

単体のスキルでやって良い効果か?と疑う高性能スキル。ユガのシナリオ中に入手出来る【真理の卵】は、何も考えないでこのスキルを強化するために使って良いと思います。

状態異常はデバフのみならず、味方自身のスキルや宝具によるデメリットも解除できます。

 

クラススキル

AかEXしかない優秀な補助スキル。

神性は各種対象になる場合があるので、敵味方時に持っていることを覚えておきましょう。

宝具「 倣薬・不要なる冥府の悲歎 リザレクション・フロートハデス」

自身を除く味方全体にガッツ(1回・3ターン)+味方全体に毎ターン回復+弱体無効(1回・3ターン)を付与。

ガッツは重ね掛けが出来ない点にご注意下さい。ヘラクレスの絆礼装や、ネロ(赤)のスキルによるガッツの回数を回復する事も出来ません。

毎ターン回復(1000からOCで500刻み)と、弱体無効は重ね掛け可能なのでガッツよりもこちら優先かと。

本人にはガッツが付与出来ないので、こちらはスキルと宝具による回復で何とか耐えましょう。

宝具レベルの上昇は、ガッツからの復活時に付与されるHPに影響します。(1000・2000・2500・2750・3000)

 

アスクレピオスの運用まとめ

低レアにあるまじき複合効果を持ったスキルを保持している耐久・回復サーヴァント。NP20付与かつ弱体解除はやりすぎ(褒め言葉)

使い方としては、NPを付与しつつ回復による支援がメインに。状態異常に対する対策はばっちりですが、通常攻撃に関してはその限りではありません。この辺りはアンデルセンとの使い分けですね。

相性の良いサーヴァント

回復・支援がメインなのでデメリット持ちのアタッカーと組ませると面白いかと。

デメリット持ちは【タマモキャット】や、【フランケンシュタイン】などがその代表。【沖田さん(水着)】のスタンも予防できます。

後は最初にも言ったように【ダヴィンチちゃん】や【水着モードレッド】に代表されるシステム周回の補助に。

NP付与とNP獲得率強化で貢献できる部分は多いので、【パラケルスス】と組んでArts宝具をどんどん使いまわせるのも良いかと。

 

以上、アスクレピオスについてでした。

 

タイトルとURLをコピーしました