森長可、初出は『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』です。
日本の歴史上では数多くの暴れ者が名を馳せましたが、その中でもこの森長可ほどの破天荒な経歴を持つ人物は中々いないのではないでしょうか。
本人のステータス画面でも見られますが、
- 関所の番人に馬を降りて名を名乗れと言われると、切り捨てたあげくに止め立てすれば町を焼くと脅す。
- 完成したばかりの橋で馬を降りろと言われると(以下略
だそうです。ちなみに馬を降りて名を名乗れ、と言ったのは信長公だったそうです。あ…(察し
今回はバーサーカーのクラスで召喚されてはいるものの、ランサー・ライダーのクラスにも該当する武人。
茶の湯や和歌にも通じており、戦時であるか否かでまるで別人のような人格だったそうです。また、優れた領主でもあり、地域経済を発展させるために治水工事や区画整備なども率先して行ったと記録されています。
FGOのサーヴァントとしての森長可は、まさに鬼武蔵。
攻撃に特化した性能で、相手の防御UPと無敵を無視した宝具によるアタッカー。鉄砲玉と言っても良い性能でまとまっています。
残念ながら入手方法が限られている(ぐだぐだファイナル本能寺2019PUガチャ)ので、現状では入手不可です。復刻、あるいはバーサーカー限定ガチャなどがあればあるいは。
詳しくは以下からどうぞ。
森長可のステータス
すがすがしいまでのAtk型。HPが格別低いわけではありませんが、高いほどではありません。☆3フォウ君で+1000したとしても、10000に届かないレベル。
戦闘を長く続けるタイプのサーヴァントではないので、可能な限り短時間で戦果をあげて欲しい。
- 属性アライメント:混沌・狂
- 隠しステータス:サーヴァント・人型
コマンドカードの性能
バーサーカーなのでBusterが三枚かと思えば、まさかのArts二枚編制。
NP効率は低いので、宝具発動までが一苦労。二枚あるArtsを組み合わせてチェインを利用しましょう。
ヒット数
- Q:3
- A:3
- B:2
- EX:5
- 宝具:5
QuickとArtsがヒット数に優れてはいるものの、NPに関しては厳しめ。スターはまだ何とかなる部類ではありますが、素殴りだけで☆を稼ぐのはちょっと厳しい。
森長可のスキル・宝具詳細
保有スキル
全てのスキルが自身を強化する能力。相手へのデバフや妨害等も持たず、純粋に自己バフのみのサーヴァントというのも珍しい。
強化必要素材
相変わらずネックになるのは凶骨と英雄の証。この二つだけは幾らあっても足りないので、常に補充し続ける必要があります。
イベントやフリクエを頑張って周回しましょう。
第一スキル 精神の汚染(兜)
自身のクリティカル威力アップ(3ターン)+弱体耐性をアップ+強化成功率をダウン(強化扱い)
強化はどちらも3ターン。クリティカル威力は最大で100%アップにもなる、鬼武蔵の主力スキル。兜によって惑わされない、という意味での弱体耐性も。
強化成功率ダウンについては、デメリットではなく強化扱いなので弱体解除では対策出来ません。純粋に解除不可なデメリットとして、割り切って下さい。
第二スキル 血濡れの蛮勇
攻撃時に「自身の攻撃力をアップする効果」+防御力をダウンを付与(3ターン)
攻撃すると攻撃力が上がり、防御力がダウンする(どちらも3ターン)効果を3回だけ・3ターン持続を付与します。単独でEXチェインすると、その時点で回数を消費しきります。
第一スキルを先に使うと、攻撃力アップだけが弾かれて防御ダウンのみの付与される可能性があります。ご注意を。
攻撃する毎に攻撃力があがるので、宝具にバフが掛かるように使っていきたいですね。
第三スキル 鬼武蔵の遺言状
自身にスター集中状態を付与(1ターン)+「自身がやられた時にスターを獲得する状態」を付与(3ターン)
死亡時発動スキルはアヴィケブロン以来。
使い方としては、スターを集めてクリティカル等で散々に暴れた後は退場して味方にスターを残そう、というスキル。
狙ってスターを割り振るにはターゲット付与のようなコントロール等、アヴィケブロンと同様のひと手間が必要。
スター集中度は非常に高く、死亡時のスターも固定で20個なので未強化でも良い、かも。
クラススキル
まともに会話できる、という意味での狂化D
令呪を使わせないために腕を切り落とす、というのがまともかと言えばどうなのか・・・
宝具「 人間無骨 にんげんむこつ」
自身に無敵貫通を付与(1ターン)+防御力無視攻撃+防御ダウン(3ターンOCで効果アップ)
無敵貫通かつ防御アップ無視かつ防御ダウンの単体Buster攻撃。どうあがいてもバーサーカー有利でダメージを通す宝具。
残念ながら限定ガチャのみの入手なので、宝具レベルを上げにくいのがネック。
本人がNPに関するスキルを一切持たないので、発動までの補助は必須。どんな相手にでも一定のダメージを与えられる、という点では非常に優れた宝具。
無敵貫通も第一スキルの成功率ダウンの対象になるのでご注意を。
森長可の運用まとめ
鬼武蔵なら仕方ない。
攻撃すれば防御力まで下がる耐久性のバーサーカーなので、宝具で無理やりダメージ与えるマンになるしか道がありません。
この耐久力の低さを生かして第三スキルをうまく使いたい所ですが、コントロールにはひと手間・ふた手間が必要。
無敵貫通宝具持ち、というメリットを生かして専門家になりましょう。
相性の良いサーヴァント・礼装
【陳宮】バーサーカー限定の英雄作成持ち。NP付与・ターゲット集中でコントロールも可能。
【マーリン】Buster強化・NP付与・無敵と何でもござれ。
【レオニダス】Buster強化とタゲ付与で守りつつスターも供給できる盾役。
盾役か、バッファーが第一候補。後は生み出したスターを吸える仲間とも相性が良いでしょう。本人が極めて特徴的な動きをするので、それに振り回されないよう運用していきたい。
礼装は本人が持っていないバフの【Buster強化】【宝具威力アップ】などがおすすめ。
登場時にスターを獲得出来る【ゴールデン捕鯉魚図】などもスター集中+クリティカル、と使える。
これまた本人と合わせて限定ですが【ぐだぐだ看板娘】【アウトレイジ】もタゲ付与によるコントロールが可能。
以上、森長可についてでした。

鬼武蔵なら仕方ない
コメント