暗殺教団:総勢19人とされるハサシンの1人である百貌のハサン。FGO本編では6章に登場し、そのタイミングで実装されました。
呪腕、静謐とは違った暗殺術を身に着けており、その真髄は多重人格による専門家の分散。一人分の肉体に百人分の専門家。
実際に百人が登場する描写はありませんが、宝具演出では非常に多数のハサンが出現します。
詳しくは以下からどうぞ。
百貌のハサンのステータス詳細
腹筋バッキバキの百貌さん。
フォウくん未強化ではありますが、アタッカーにしては物足りないAtkなので強化はしておきたい(してない)

フォウくんの毎月配布を倍にしてください(真顔

贅沢は敵です。
- アライメント属性:秩序・悪
- 隠しステータス:サーヴァント・人型
コマンドカードの性能・評価
ヒット数
- Q:3
- A:3
- B:1
- EX:6
- 宝具:13
全体に敵にヒット数が多くNPやスターを稼ぎやすい。特筆してEXと宝具のヒット数が非常に多いので、後述のスキルやサポートを受けて宝具連発を狙っていこう。
百貌のハサン:スキル&宝具詳細
保有スキル解説
強化必要素材数
骨が・・・48・・・
絶望的な凶骨は置いておいて、それ以外はまだマシな数と思いたい。
強化の優先度をはっきりさせて、無駄のないように進めたいですね。
第一スキル 蔵知の司書
自身のNP獲得量+スター発生率をアップ(3ターン)
宝具連発、クリティカル連発と、どちらもハサンのメイン運用に直結する部分なのでまずは6まで。そこから後は素材と相談で。優先度は高め。
第二スキル 専科百般
確率(60~80%)で(Buster+Quick+Artsの性能を30%アップ)+回避(1ターン)を付与。
回避は確定、あとは3種のカードがそれぞれ確率で30%強化されるスキル。例えば、artsが強化されたタイミングで第一スキルを使えれば理想的。個別に判定が入るので、全部ミス・・・という事は早々ないと思いますが、カードとかみ合わないと辛い。
素直に回避用、と割り切ってタイミングが合えば攻撃にも、という感じ。
第三スキル 戦闘撤退
自身のHPを回復(2000~4000)+強化状態を解除
強化解除が辛い。未強化で2000回復と割り切っても良い。
なお強化解除は確率500%なので、どう手を尽くしても抗えません。
クラススキル
アサシンなので高ランクの気配遮断を保持。
宝具「 妄想幻像 ザバーニーヤ」
敵単体にArts攻撃+クリティカル発生率ダウン(3ターンOCで効果アップ)+Arts耐性をダウン(3ターン)
ダメージそのものよりも、高倍率のクリティカルダウンで味方を守りたい。
arts耐性もダウンするので、後続の攻撃を有利にすることが可能に。ここに第二スキルがかみ合えば言う事無しですが、はてさて。
百貌のハサン:まとめ
単体で完成した性能のアサシン。
ヒット数の多いカードを主体に、NP獲得量アップを合わせて宝具連発を狙っていきたい。レベル依存の確率成功ではあるものの、第二スキルがハマれば更に効率は上がるでしょう。
難点はスキルのランダム性と、強化解除のデメリット。HP回復は悪くない部類ではあるものの、デメリットが必要な程強力なスキルではないと思うのですが・・・スキル強化に期待。
加えて言うなら、通常時の攻撃力は貧弱なので常に何かしらのバフ(相手への防御・耐性ダウン)を付与しておきたい点。これはアサシン全般に言える事でもありますが。
相性の良いサーヴァント
百貌自身がサポートを出来るサーヴァントではないので、必然的に相棒はサポート能力の高いサーヴァントから選ばれる事に。
第二スキルの強化成功率を上げられる【蘭陵王】【カラミティ・ジェーン】【オジマンディアス】【美遊】などの確率強化成功率アップがおすすめ。
Arts性能・攻撃力・スター発生率をアップと相性良しの【ギルガメッシュ(術)】もベター。後はArtsサーヴァントお決まりの【玉藻の前】
自己NPチャージからの全体宝具で雑魚掃除からのArts強化+NP獲得強化と、多芸な【パラP】も面白いかな、と思ってます。
以上、百貌のハサンについてでした。

ダンスやってるからな!
コメント