イベント等で配布される☆5礼装は、強力なものも多く、限凸出来る場合が殆どです。
反面、普段のガチャで入手出来る☆5礼装を限凸させようとなると、よほど運がよくない限り、大量のガチャを回さなければなりません。
さらに☆5の礼装はコストが12とかなり大きいので、編制時に選択肢を狭める場合もあります。
☆1~3のサーヴァントにも、時と場合によっては☆4~5のサーヴァントを凌ぐ戦力を有している場合があります。
同じように☆1~3の礼装にも、そういった面=主に編制コストが、役に立つ事もあります。
今回はフレポガチャで入手可能な低レア礼装(☆1~3)の中で、入手して少なくとも限凸するまでは取っておいて欲しい、役に立つものをご紹介します。
詳しくは以下からどうぞ。
おすすめ低コスト(1,2,3)概念礼装について。
概念礼装はサーヴァントのように延々と強化を重ねずとも、入手した時点である程度は完成しています。
ただし限界突破(限凸)させる事によって、性能が大きく向上します。
同じ礼装を合計5つ用意しなくてはならないので、期間限定のガチャで排出される☆5などとなると非常に厳しい確率が待ち構えています。
繰り返しになりますが、以下から紹介する概念礼装は全てフレンドポイントガチャから排出されるものだけです。毎日の無料ガチャを回して取り敢えず目に留まれば5つ集まるまでは手元に置いておきましょう。
概念礼装を効率よく強化する方法は以下から。
龍脈
NPを50%チャージさせた状態で戦闘開始。
最初期にNP50%+αの効果を持った礼装が無いころはもちろん、高レアが集まりだして編制コストが・・・という時にも役立ちます。
おすすめ。
宝石剣ゼルレッチ
NP獲得量10%アップ+NP40%で戦闘開始。
上の龍脈が50%であったのと比べると、開始時のNPは10%少なめ。その分、NPの獲得量が増えているので、速攻で宝具!なのか、NPは孔明さんで補えるから継続力が欲しい!という場合に。
カムランの戦い
死亡時発動礼装。
死亡時に効果を発揮するサーヴァント(森くんやアヴィケブロン等)の概念礼装バージョン。
味方全体にNPを15%付与するので、宝具発動のお供に。
陳宮やエミヤ(殺)で意図的にターゲットをコントロールして、発動させるという戦術も可。
柳洞寺
宝具威力15%アップ+NP30%スタート。
低レア概念礼装でも随一の強化バフ。宝具15%アップと言えば、レジライやベディヴィエールの軍略スキルマの相当します。
ただし味方全体に付与されるので倍率は低めなので、当然と言えば当然ですが。
特定の単体に付与する場合だとアルテラ(サンタ)の20~30%が最低ライン。自己付与だとブリュンヒルデの15%が最低で、後は20~でした。
葦の海
※限界突破後は弱体耐性が5→10%になります。強化漏れです。
限界突破後の強化が回避1→2になれば☆5の礼装だとしてもおかしくない(おかしい)性能ですが、回避1回のままでも十分に使用できるので限凸させなくても有効な礼装です。
クー・フーリンのような消費型の回避スキルを持っているサーヴァントに装備させれば、単騎性能がアップしますし、小太郎君のような他人に回避を付与させられるスキル持ちなら、本人も生き残れる使い道が。
色々と使い道が考えられる礼装です。
低レア概念礼装について:まとめ
低レアの礼装が重宝するのは初期のころで、戦力が整ってくるとあまり日の目を見る機会がありません。
ただ物によっては期間限定イベントでのガチャもあるので、☆3だから直ぐに売ってしまうような事はせずに取っておいてください。意外と優秀なものもあったり。
以下高レアの概念礼装についてです。
以上、低レアの概念礼装についてでした。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント