【FGO】マンドリカルド(☆3ライダー)の能力・詳細

FGO ライダー マンドリカルド ☆3 評価 詳細 ステータス スキル 宝具 性能サーヴァント 

Lostbelt NO.5 神代巨神海洋アトランティス【神を撃ち落とす日】より新登場の☆3ライダー。通称マイフレンド。

※レベルが最大値ではありません。

マンドリカルドの評価・ステータス

2部5章アトランティスより追加されたサーヴァント。

久しぶりの☆3ライダー。

コマンドカードの性能

セイバーのようなバランス型。

宝具もArtsなので、単体でのチェインも可能。

ヒット数

  • Q:3
  • A:2
  • B:1
  • EX:4
  • 宝具:4

マンドリカルドのスキル・宝具詳細

何と言っても目玉は第二スキルによる自決?攻撃。恐らく倍率は最大で50%~くらいはある?のではと思っています。

第一スキルもCTが短く、効果も長く優秀です。

第三スキルのターゲット集中で上手くHPを調整しつつ、ライダーのスターが集まりやすい特性を生かして大ダメージで逆転を狙う、という運用でしょうか?

強化必要素材

 

第一スキル 九偉人の鎧

自身の防御力をアップ(3ターン)味方全体の攻撃力をアップ(1ターン)

恐らく倍率はさほど高くはないものの、最短でCT4の効果3ターンは非常に優秀。実際の数値を見てみないと何とも言えませんが、少なくとも腐る事は無いスキルかと。

第二スキル 間際の一撃

(HPが50%以下の場合のみ使用可能)自身の攻撃力をアップ(1回・1ターン)+クリティカル威力をアップ(1回・1ターン)+攻撃時に敵単体の防御強化状態を解除+自身に即死(強化扱い)

ついに実装の任意自決スキル。

HPが50%以下にならないと使えないという条件は第三スキルのターゲット付与と絡めて使え、という事ではないでしょうか。

1回1ターンの爆発的なバフを受けて、大逆転を狙うスキル。失敗すれば死にますよ、と言う解りやすいメリット・デメリット。即死は強化扱いなので、解除は出来ないので大人しく鉄砲玉と割り切りましょう。

第三スキル ブリリアドーロの嘶き

自身のQuick性能+Arts性能をアップ(3ターン)+ターゲット付与(1ターン)

第二スキルの発動条件の為に使うのが取り敢えず思いついた使用法。宝具の威力も上がりますし、うまく噛み合っているかと思います。

クラススキル

ライダーなのでそこそこの騎乗スキルを保持。

 

宝具「 不帯剣の誓い セルマン・デ・デュランダル」

自身のQuick&Arts&Buster性能を強化(1ターンOCで効果アップ)敵単体への超強力な攻撃後に自身の攻撃力をダウン(1ターン)

バニ上のような自己バフの後に単体攻撃。カード性能は強化される代わりに、Atkがデバフを受ける変わった宝具。

自己バフは複数保持しているので、全て合わせれば宝具のデバフがどこまで足を引っ張るか?という疑問に。取り敢えず第二スキルは数に合わせない前提で。

 

マンドリカルドの運用・評価まとめ

まだカード性能やヒット数、バフ・デバフの数値が出ていないので何とも言えない部分はあります。

取り敢えずは、

  • 複数のバフを保持・仲間の防御アップも出来る。
  • スターを集め易いライダー・アタッカー向きのスキル構成。
  • 独特な第二スキル。ハマればでかい?

と言うのがぱっと見のイメージですね。

 

詳細は随時更新します。

以上、マンドリカルドについてでした。

 

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました