【FGO】マリー・アントワネットの評価・詳細【ヴィヴ・ラ・フランス!】

サーヴァント 

かの有名なるフランスの王女、マリー・アントワネットその人。

「パンが無ければ~」というセリフがあまりにも有名ですが、実際のところ、このセリフは彼女が言ったのかどうかも定かではありません。

当時のパンは高級品だったので、代わりに安価に入手出来るお菓子を食べれば良い、という代案を示していたという説もあります。

 

さて、

FGOにおけるマリー様は、耐久性の高いアタッカー。

スキル構成は回数回避ならぬ、回数無敵と回復での耐久+異性(男性)への魅了による足止めが可能。

攻撃面は多段ヒットの全体Quickでスターを生み出し、スター集中度の高いクラス特性を生かしてクリティカルでバカスカ殴る、という運用になるかと思います。

サポートに関しては出来なくはないけど、得意ではないという程度。そもそもライダーなので、スターを集めてしまう特性がありますし。

 

出自の関係からメインシナリオのみならず、サンソンアマデウス、デオンくんちゃんとの絡みが多い。某夏のイベントではイルカを連れた聖女様とハッスルしていた姿が記憶に新しいです。

 

詳しくは以下からどうぞ。

マリー・アントワネット(ライダー)の能力

チュートリアル10連(11連)ガチャで入手出来る可能性があるライダー。

HPが高く、スキル・宝具性能とも相まって耐久力は非常に高い。殿ヘラクレスならぬ、殿マリー様、というのもあったりなかったり。

  • 属性アライメント:秩序・善・人
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・女性

フランス王女でしたので、王属性は無し。王族ではあったんですけどね。

 

フォウ君ほぼ未投入でこのステータス。

ここから+1000ずつと考えると、Atkはもう一息欲しかった。その代わりHPは13000を超えるので、かなり息の長い戦闘が可能。回復も二つありますし。

コマンドコードの性能

本人のNP性能はお世辞にも優秀とは言えないので、宝具を撃つためのNPはartsチェインとクリティカルに依存します。

幸いAが二枚あるので、だれかと絡めてのAチェインは可能。

ただしヒット数は最低レベルなので、未強化の状態でスターやNPを生み出すのは苦手。

ヒット数

  • Q:2
  • A:1
  • B:1
  • EX:3
  • 宝具:5

初期組の謎光弾モーションをいい加減何とかしてあげて欲しい・・・と思っていたらモーションリニューアルの発表が(2020/2)ありました。

ただしヒット数に関しては変更されないと思われるので、その点は注意。

 

マリーさまのスキル・宝具詳細

回復と魅了と無敵で耐久するハプスブルク家出身のフランス王妃。

強化必要素材数

要求数そのものは比較的少なめ。

骨・塵・証の要求率激高素材を使わないのもポイント高いです。マリー様最高や!

第一スキル 魅惑の美声

敵単体異性に魅了を付与(1ターン)

単純に男性を1ターンの間スタンさせるスキル。確率はスキルレベル依存で50~80%

第三スキルを使用した後でこのスキルを使うと、魅了の成功率が上がります。

対魔力などの抵抗力を考えずに、成功率を100%にするためには、第一スキルをスキルマ(80%)+第三スキルを6(20%)まで強化すればOKです。

※スキル強化が実装されたため、異性に限定されず味方全体の攻撃力まで上がるようになりました。おまけにCTも1短縮される(9→8)

第二スキル 麗しの姫君

自身に無敵状態を付与(3回)+HP回復状態を付与(3ターン)

無敵に関しては3回固定。スキルレベルでHP回復量が40刻みで上昇します(200~600)

再使用の恩恵が高いので、とりあえず6まで強化が無難かと。素材に余裕があれば10まで持っていきたいですね。

第三スキル 神の恩寵

自身の精神異常付与成功率アップ(3ターン)+HPを回復

第一スキルの魅了成功を補助するスキルに即時回復がついています。回復量は1000から150刻みで2500が最大。

第一スキルと合わせてどこまで強化するか、という事ですが、例えばCTを1短縮できる6レベルまで強化すると魅了成功率は65+20で85%です。この数字を大きいと見るか、小さいと見るかで強化方針が変わるかと。

85%では物足りない、となるとスキル強化が必要になりますがどちらを強化するか? 上昇率の幅を考えると、こちらのスキルよりは第一スキルを強化した方が良いと思います。6でも1750は回復しますので。

クラススキル

僅かながらの対魔力を保持。無いよりはマシ、という程度なので期待はしないように。

最高レベルの騎乗を保持しているものの、Quickのヒット数が2だけなのであまり効果を実感しずらいかと。宝具の威力底上げには地味に貢献していると思います。

宝具「百合の王冠に栄光あれギロチン・ブレイカー」

敵全体への強力な攻撃+味方全体のHP回復+弱体化解除+クリティカル威力をアップ(3ターン)

赤文字が強化クエストによって追加される効果。回復量とダメージも上昇します。

全体攻撃ののちに回復、弱体化解除、クリティカル強化、と攻防一体の全体宝具。宝具そのものを強化する手段がないので、対キャスター以外の場面では力不足か。

瀕死の仲間を回復する為や、デメリット持ちのスキル・宝具の弱体解除のため、と割り切って使うのも良い。

 

マリー・アントワネットのまとめ。

宝具強化により、基礎威力と全体への回復+弱体化解除が追加されました。

本人の耐久性をさらに向上させてくれるので、可能な限り早急に開放&クリアを。

相性の良いサーヴァント・礼装

NP性能が劣悪なので、Quick強化も行えるスカディは鉄板。

弱体解除によって宝具使用という手間はかかるものの、デメリット持ちのタマモキャットや、沖田(水着)のフォローも可能。

マーリンアンデルセンに代表される、クリティカル強化が可能なサーヴァントとも相性が良いかと。

水着マリー様と並べても良いかと。

 

礼装に関しては、

Quick性能+NP50%チャージの【クリスマスの軌跡】などのNP50%+α系統。どうしてもNP回りが辛い。

耐久性能に特化するなら【陽だまりの中で】などの回避・無敵付与系統。

ちなみにケイネス先生礼装でお馴染みの【月霊髄液】の無敵と、スキルによる無敵は重複したりはしないので注意。礼装の効果が残っているうちにスキルを使うと無駄撃ちになってしまいます。

 

以上、マリー・アントワネットについてでした。

ヴィヴ・ラ・フランス!

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました