Fate/Apocryphaイベントで入手出来る3体目の☆4キャスター配布サーヴァントのジークくん。ジャンヌの彼氏
同イベントに参加して一定条件をクリアすれば、宝具5の☆4サーヴァントが確定するのでまずは入手、完走を目指して頑張りましょう。
イベントの進行に関して。
- コインを集めて特攻礼装【トゥファリスにて】をもらう。たまにクエストでもドロップする。
- 特攻サーヴァント【Apo出演サーヴァント=タブ切り替えで見れる】に特攻礼装【トゥファリスにて】を付けて周回。
- レイドが始まったらレイドを優先(ポイントとQPと素材がまとめて貰える)
- 最初に交換素材を200ずつ集めて【城塞の午後】=ドラクルコインのドロップ率を増やす=を手に入れてからでも良いでしょう。
ジークくんの二人目以降&正式加入はイベントのメインシナリオが終わり次第です。
ジークのステータス
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・竜
- 属性アライメント:人・中立・善
配布サーヴァントなので、最終再臨以外はセイントグラフが変わりません。
再臨素材もイベント中に入手できるので、まずはコインを集められるように。
コマンドコードの性能
Buster二枚のバランス型。
宝具がArtsであり、スキルによってArtsを強化できるのでNP効率は高め。いうまでもなくキャスターですので、通常攻撃は貧弱なのでそのあたりは要補強で。
ヒット数
- Q:3
- A:2
- B:3
- EX:4
- 宝具:3
カードそれぞれのヒット数も悪くないレベル。
バフがないままだと、ArtsのNP回収は平均よりちょっと低い程度。
ジークのスキル・宝具詳細
自己バフで強化を施して攻撃するアタッカー。
竜:特攻持ちではありますが、竜はがライダークラスに多い(主にワイバーン)事もあるので、その時になって採用するかどうかは状況次第で。
強化優先順位は1か3→2の順でしょうか。
強化必要素材数
最大要求は竜の牙。ドラゴンですから。
再臨素材はイベント期間中に入手できます。もらい忘れのないようにお気をつけて!
第一スキル 人工英雄(偽)
自身のNP獲得量をアップ+最大HPをアップ(どちらも3ターン)
実質的な回復を施しつつ、宝具連発に不可欠なNP獲得量をアップするスキル。効果が3ターン続くので、このターンでNPを貯めておいて、次のターンで宝具を使おう・・・という使い方もあり。
第二スキル 魔術
自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)
22~36%のArts強化。
宝具と同時に使用してのNP回収が主な使い道。もう少し数字が欲しかった。
第三スキル 竜告令呪
自身に〔竜:特攻〕状態を付与(1ターン)+NPを増やす(20~30)
竜特攻の倍率はとても高い(50~100%UP)ので、ゲオルギウスの宝具で無理やり「汝も竜!汝も竜!ともかく竜!」に仕立て上げれば誰でも竜に。
そこまでしなくても、等倍相手の竜属性持ちサーヴァントに特攻を叩き込めばよいと思います。
1ターンに限り自身に付与されるので、チェインを組めば全弾特攻で大ダメージに。NPも増やせるので、宝具要員として優先的に強化しても良いかと。
竜属性持ちサーヴァント
- アルトリア全て。
- モードレッド
- シグルド
- ジークフリート
- エリちゃん全て。
- 清姫
- 謎のアルターエゴΛ
- 酒吞童子
- 謎のヒロインX XX
クラススキル
キャスターお約束の陣地作成などは持っておらず、代わりに独自の【ホムンクルス】を保持。
単独行動EXにより、クリティカル威力は12%アップ。
宝具「灼熱竜息・万地融解アカフィローガ・アルグリーズ」
敵全体の防御力をダウン(3ターン OCで効果アップ)+全体へ攻撃。
防御ダウン後にダメージが入るため、実質的な威力は高め。
スキルとサポートの強化レベル次第ではありますが、連発は十分に可能。
ジークくん運用まとめ
パラケルススや玉藻の前、ネロ(ブライド)などを組み合わせて宝具連発が主流。
周囲のサポート次第で3ターン周回が組みやすいので、本人はもちろんのこと、バッファー役も育ててあげれば色々な場面で役立つと思います。
以上、ジークくんについてでした。