2部1章アナスタシアから登場したアタランテ姉さんのオルタ(バーサーカー)バージョン。オルタナティブですが、バーサーカーです。
アーチャーの頃とスキル構成などは似通っていますが、クラスが違うので運用の仕方もまた違ってきます。
強力な単体アタッカーとなったアタランテ姉さんを紹介します。
詳しくは以下からどうぞ。
アタランテ(オルタ)のステータス
☆3フォウ君投入で一つの目安として判定する、ATK10000をようやく超えるので、同クラス帯で比べるとやや低めか。
(約1.05倍)
反対にアサシンやキャスターは下がる。
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・アルゴー船ゆかりの者・猛獣
- 属性アライメント:地・混沌・悪
コマンドコードの性能
バーサーカーにしては珍しいBusterとQuick二枚編成。
一枚しかないArtsがそこそこの性能なので、NP獲得などのスキルはありませんが宝具はそこそこ打ちやすい。
ヒット数
Q:3
A:2
B:3
EX:5
宝具:5
アタランテ(オルタ)のスキル・宝具詳細
基本的には自己強化からのアタッカー。1つだけ全体バフはありますが、持続時間が1ターンなので基本は自分の宝具に合わせるのがメインかと。
強化必要素材数
比較的に使用頻度の低い素材が多いので、在庫に余裕があってある程度は上げやすい、という風になればラッキー。
しかしながら火薬の使用数がかなり多いので、3つ合わせて180はちょっと・・・という場合はどのスキルを強化するか計画的に進めましょう。
(レイド戦用に宝具威力がアップする第二スキルを優先して強化しています)
第一スキル 自己進化
自身のスター集中度をアップ(1ターン)+スターを獲得。
第三スキルと合わせて意図的に自己クリティカルを引き起こせるスキル。
最もスターを集めやすいライダーさえ凌駕するので、獲得できたスターの大半を自分のカードに収められるでしょう。
スターは5個獲得からスタートして、2で6と、2レベル上げる毎に1個増えます(10で10個)
第二スキル アルカディア越え
味方全体のQuick性能をアップ(1ターン)
二枚のQuickと宝具を強化。持続ターンが短い分効果は高いです(30~50%UP)
第三スキル 野獣の論理
自身に回避状態を付与+クリティカル威力をアップ(ともに1ターン)
第一スキルと合わせて使えば、高威力のクリティカル(30~50%UP)が可能。自分のカードが多いタイミングを狙いたい。
最短でもCTが6なので、相手の宝具回避に使うと次のリチャージが・・・となるのも悩ましい。
クラススキル
狂化ではなく獣化。スター発生UPがついてちょっとお得。
宝具「闇天蝕射タウロポロス・スキア・セルモクラスィア」
単体高火力の攻撃後に宝具封印(1ターン)&呪い(5ターン)付与。
宝具封印は基本的に確定(無効等が無い限り)
呪いは500刻みのOPで効果アップ。
Quick宝具なので倍率がArtsに比べると高めに設定されており、強化が乗るとダメージが上がりやすいです。
アタランテ(オルタ)の運用まとめ
基本的には自己強化アタッカーなので、
- スターを生み出せる
- Quickを強化できる
などのサポートを受けて宝具をぶっ放す+クリティカル、が前提。
サポーターとしてはアタランテがアルゴー船の関係者なので、イアソンも候補になります。そこにケイローン先生、というのも相互に強化されあうので面白いかと。
あるいは全体強化+スター獲得でサブアタッカーに、というのもどうかと(写真参照)
以上、アタランテ(オルタ)についてでした。