【FGO】アルトリア・ペンドラゴン(☆5セイバー)遥かなる騎士王

アルトリア FGO セイバー 青王 性能 能力 詳細 評価 ミカ@FGOのススメサーヴァント 

 

FGOの顔、と言えばマシュですがFateシリーズの顔、と言えばこの人。そう、アーサー王こと騎士王ーーーアルトリア・ペンドラゴンその人です。

彼女の物語は原作Fateにおいて既に完結しているので、FGOのシナリオ内にはそれほど多く関わらないらしいです(オルタや彼女の派生サーヴァントは別)

このアルトリアをオリジナルとして、水着だったりバニーだったり暗黒面だったりなので、サポート欄を同一人物の別側面で埋める事もそう遠くないでしょう。

 

アルトリアさんの性能を簡単に説明すると、

  • 本人のみのバフで宝具を撃てば威力は☆5セイバーでトップ。
  • スキル・宝具ともに攻撃に全力なので防御・回避はない。

詳しくは以下からどうぞ。

アルトリア・ペンドラゴンのステータス

  • 属性アライメント:地・秩序・善
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・竜・アルトリア顔・アーサー・王・円卓の騎士

【アーサー王伝説】の伝承を出自とするため、地属性。社会の規範、秩序を重んじる。善き行いを正しいと思う善性。

アルトリア顔は、謎のヒロインXの宝具特攻対象。文字通りアルトリアさんにそっくりな顔をしたサーヴァントが対象です(言うなれば社長絵)

紛らわしいのですが、アルトリア顔とアーサー(モードレッドの特攻対象)は別物です。

例えばジャンヌ・ダルクはアルトリア顔ですが、アーサーではありません。

コマンドカードの性能

全てのコマンドカードの基本となるパターン。

ここからBusterが減るのか、Artsが減るのか。それぞれのサーヴァント独自に特徴が出てきます。

ヒット数

Q:2

A:2

B:1

EX:3

宝具:1

最初期実装勢なのでヒット数は控えめ。

スター効率、NP獲得率ともに並程度です。

アルトリア・ペンドラゴン:スキル・宝具詳細

全てスキルマにするとCTも5に揃うので、スキルマ推奨。

優先度としては(スキル強化が前提で)NPを獲得できる第三の後は、第一か第二かをお好みでどうぞ。

強化必要素材数

英雄と言えばアーサー王、という程の人物なので大量の証が必要。

そして竜の因子を持つアルトリアさんのスキル強化には、牙と逆鱗の両方が必要です。

第一スキル カリスマ

味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)

汎用バフ。3ターンの間、味方全体の攻撃力(9~18%)を強化します。

アルトリアさんのカリスマはEランクなので、これを比較対象にして強化値が増減しています。最高値はギルガメッシュ(術)のA+

遥かなる騎士王の割には微妙な数値

第二スキル 魔力放出→竜の炉心

自身のBuster性能をアップ(1ターン)&宝具威力をアップ(1ターン)

第一スキルのカリスマと合わせてアルトリアの高火力を支えるスキル。対象が本人のみでかつBusterだけを強化するので倍率は高め(30~50%UP)

当然ですが範囲が広いと倍率は低くなり、逆に範囲が狭いと倍率は高くなりやすいものです。

二つ目の強化クエストの実装によって、魔力放出が変化しました。

通常のBuster強化に加えて、宝具威力アップ&自身のコマンドカードをBusterに変化させる事が可能になっております。

もちろん、自身のカードの種類を変更させるものなので無いものを変化させる事は出来ません。つまりアルトリア自身のカードがなければ単なる宝具ダメージ増加スキルです。

魔力放出のスキル欄です。名称が変更され、【竜の炉心】となっています。

このスキルを使うと、

使用前は我が王のコマンドカードは、ArtsとBusterが一枚ずつあります。

ここに【竜の炉心】のスキルを使用すると、

このように、ArtsだったカードがBusterに変更となりました。

読みづらくはありますが、小さく”コマンドチェンジ”と書いてあるのが見えます。

宝具EXBusterチェインで大ダメージ!を狙いたいですね。

 

第三スキル 直感 → 輝ける路

スターを獲得+NPを獲得(強化クエストで追加)

即時スター獲得のみだったスキルがついに大幅強化されました。

獲得スターは5~15と変わらずですが、NP(20~30)獲得は非常に大きい。

スキルレベル9→10で獲得できるNPが28→30にアップするので、9止めではなくスキルマにしたいスキル。

クラススキル

弱体耐性【20%】はかなりの高倍率。三騎士(セイバー・ランサー・アーチャー)は基本的にこのスキルを保有するようです(倍率はそれぞれで違う)

騎乗スキルはQuick性能が僅かに強化(8%)されます。原作ではハンドルを握るだけで現代の自動車を直感的に操縦できるようになった素敵スキル。

宝具「約束された勝利の剣エクスカリバー」

敵全体に強力な攻撃+攻撃後にNPを獲得(OCで効果アップ)

星の鍛えた神造兵器。宝具強化済みなので、自己バフと合わせると同じ☆5セイバー内でトップの火力が出せます。

 

しかも宝具効果でNPがリチャージ(20)されますので、限界突破した(限凸)カレイドスコープがあれば、オーダーチェンジ込みではありますが3連発も可能です。

  1. 開幕即宝具
  2. 20リチャージされているのを孔明さんx2でバフ→宝具発動。
  3. スキルを使い切った孔明さんをオダチェン→スカディかライネスかアルトリア(術)
  4. 我が王自身のNP30獲得スキルを使用して宝具発動。

流石です我が王。

アルトリア・ペンドラゴンと言えばFateのセイバー。

自己強化を乗せた宝具開放に全てをかけたサーヴァント。

宝具のNPリチャージによりサポート次第では2連発は十分に可能(3連発は凸カレイドスコープ+オーダーチェンジが必要)なので、3ターン周回には持ってこいの我が王。

もちろん通常攻略の際にも、NP+スター獲得により宝具ブレイブチェインで大ダメージを狙う事も。装備する礼装と、サポートするサーヴァントで切り替えていきたいですね。

 

難点としては、防御・回避の手段を持たないので、攻撃面に全力を注いでやられる前にやるしかない点。

色々と器用な事ができるわけではないので、半端に弱点を補うよりは攻撃に尖らせた方がおすすめです。

相性の良いサーヴァント/

お約束の【マーリン】NP配布とBuster+Atk強化と至れり尽くせり。高倍率のクリティカル威力アップもお手の物。宝具連発周回には【孔明さん】を。

↑ この二人は正直どこに行っても組み合わせに困らないので、その他で言うと、

同じクラス(セイバー)でなら、アルトリアが補えない宝具威力アップを持った【カエサル
確率が絡むが自他の強化が出来る【ラクシュミ】【蘭陵王】も面白そう。

その他でサポーターに求める条件としては、本人が補えない宝具威力アップかクリティカル威力アップのバフがあれば理想。

クリティカル威力アップとスター&NPを獲得させられる【アンデルセン】はどこに行っても優秀。

雑に【シェイクスピア】でも良いかと。

 

以上、アルトリア・ペンドラゴンについてでした。

 

問おう、あなたが私のマスターか?

(ある意味では)まぁ、そうなるのかね?

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました