【FGO】鬼女紅葉(☆4バーサーカー)伝承の鬼女、紅葉狩り。

サーヴァント 

requiemコラボで実装された☆4サーヴァントの鬼紅葉さん。

なんでティラノサウルスなんだ・・・という点については割愛。

 

※期間限定ピックアップのみで入手可能です。

 

鬼女紅葉のステータス

  • 属性アライメント:地・中立・悪
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・竜・魔性

竜属性はジャンヌダルク(オルタ)の強化対象です。敵エネミー時には【魔性】共々弱点になりうるのでお忘れなく。

コマンドカードの性能

すがすがしいまでのBuster編成。

ヒット数

  • Q:3
  • A:3
  • B:3
  • EX:5
  • 宝具:10

Busterながらも10ヒットする宝具が面白い。NP獲得は難しいとしても、強化次第でスターは生み出せそう。

宝具のスターを、スキルのスター集中率でコントロールしてクリティカルを狙いたい。

 

鬼女紅葉:スキル・宝具詳細

強化の優先順位は、第一 ≒ 第二 > 第三という感じでしょうか?

第三スキルはHPの回復量のみレベル依存ですし、1レベルにつき100しか回復量が増えないので後回しかなと思いました。

第一の防御バフを焼け石に水、と思うか、重ねればバサカでも耐えられる!と思うかで優先度が変わりそう。

強化必要素材数

再臨(15)と合わせて大量に必要な竜の牙。指輪が使用数で続きますが、頻度を考えるとやはり牙をどこまで集められるかが難点に。

第一スキル 変化(恐竜)

自身の防御力をアップ(3ターン)+スター集中度をアップ(1ターン)

どうみてもティラノサウルス

防御力は20~30%強化ですが、1ターン限りのスター集中度アップはランスロット並。つまり未強化でも滅茶苦茶集まります。

宝具で自己強化+生まれた大量のスターを集めて殴る、というのがメインの運用?でしょうか。

第二スキル 九頭竜の雷火

自身のQuick&Buster性能をアップ(3ターン)+味方単体の宝具使用時のチャージ状態を1上げる(1回・3ターン)

自身への強化=Q・B強化は本人のみで、OC効果アップは任意に対象を選ぶ必要があります。何もなければ本人に使って宝具の自己バフを盛ればOK

第三スキル 命の綱

味方全体のHPを回復+弱体状態を一つ解除+即死無効状態を付与(3ターン)

HP回復は1000から100刻みで上昇。9→10のみ200増えます(1800→2000)

味方全体に即死無効が時と場合によっては役立つのではないでしょうか。ターン制なので回数に制限はないわけですし。

宝具のデメリットも解除出来ます。

クラススキル

  • Buster強化10%
  • 弱体耐性15%

 

宝具「紅葉狩りもみじがり」

自身にやけど状態を付与(500 3ターン)&攻撃力をアップ(3ターン OCで倍率アップ)+敵単体に超強力な攻撃。

攻撃力アップのバフが3ターン続くため、連発出来れば発動するたびに攻撃力が上がります。効果は20%から5%刻みです。

第二スキルのBuster強化とOCアップを自分に使えば、簡単に25%UPに出来ます。ただ本人にNP獲得系のスキルが一切ないので、連発どころか最初の一回目はどうするんだという問題点はありますが。

やはりコヤンスカポンタン・・・

鬼女紅葉まとめ

宝具でスターを生んで、スター集中からの自己バフアタッカー?という印象。

バーサーカーは誰も彼もが色々ととんがった性能をしていますが、この鬼女紅葉さんも中々にピーキーな性能をしていますね。

スキルでサポートも出来なくはないので、本人以外の編成に気を使えば独特の運用が出来そうで出来なさそうで。宝具のOCアップは面白いと思います(エジソンだけだったので)

相性の良いサーヴァント

いつものキャスター組は除外するとして、鬼女紅葉さんをどう使うか?によってサポーターと礼装を変える必要があると思われます。

本人があれこれできる器用なタイプのアタッカーではないので、宝具を主軸にしたBuster強化型なのか、宝具はそこそこでスター回りを強化したクリティカルアタッカーになるのか?という感じで、ある程度は方向性を持たせた方が中途半端にならないのかと思います。

もちろん優秀なサポーターを揃えられれば、クリティカルアタッカー型だろうが宝具型だろうが、どうにでも出来そうな気はしますが。

 

バーサーカーを強化できる上にNP配布やダメージコントロールが可能な陳宮。

スター発生率とBusterを強化できるシェイクスピア。

タゲ付与で守りつつBuster強化が可能なレオニダス。

 

以上、鬼女紅葉さんについてでした。

 

タイトルとURLをコピーしました