【FGO】謎のアルターエゴ・Λ(☆4ランサー)一体何ダリリスなんだ…

FGO ランサー 水着 ラムダリリス 謎のアルターエゴ・Λ ステータス 能力 評価 詳細 宝具 スキルサーヴァント 

いったい、何ダリリスなんだ・・・(棒読み

ラスベガス御前試合:水着剣豪七色勝負!の期間限定サーヴァント、☆5アルターエゴのメルトリリスが夏の装いで水着になって登場です。

単体Quick宝具のアルターエゴだったのが、全体Arts宝具のランサーに変化しています。

宝具連発、という意味では似通っている部分はありますが使い勝手はかなり違う部類に。

 

詳しくは以下からどうぞ。

謎のアルターエゴ・Λ(ラムダリリス)のステータス

ラムダリリス 謎のアルターエゴ・Λ FGO

  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・魔性
  • 属性アライメント:地・秩序・善

意外と属性てんこ盛りなラムダさん。クラススキルの特性で神性(女神の神核)も保有しています。

コマンドカードの性能

ヒット数

  • Q:4
  • A:2
  • B:3
  • EX:5
  • 宝具:3

Quickが比較的ヒット数が多く高性能。Arts始動でのNPも稼ぎやすい。

宝具は見た目こそ多段ヒットですが、ダメージ表記がまとめて入るように見えるので実際は3ヒットです。

謎のアルターエゴ・Λ(ラムダリリス)スキル・宝具詳細

スキル 性能 評価 詳細

強化必要素材数

強化優先度としては1か3の後で2でしょうか。第二スキルは強化するメリットがそこまで高くない(強化耐性の倍率のみ)ので、素材の問題などで最悪は未強化でも良いかも。

第一スキル スワンレイク

自身のArtsカード性能を強化(5ターン)

倍率は控えめ(10~20)ですが、スキルレベルを6まで強化すると効果5ターンに対してCT5です。つまりスキル効果が途切れなくなり、スキルマにすると効果5ターンに対してCT4です。

5ターン目だけに関して言えば、重ね掛け出来るのでArtsが4割増しになります。

第二スキル 完全流体

自身に無敵状態を付与(1ターン)&強化解除耐性をアップ(3ターン)&フィールドを水辺特性にする(3ターン)

主に敵からの宝具を防ぐ手段として使用する場合が多いかと。

宝具の特性で相手の回避を剥がせるので、タイミングを見計らって使用しましょう。

第三スキル メルトエンヴィー

自身を除く味方からNPを吸収する&スター集中度をアップ&攻撃力をアップ(どちらも1ターン)

味方サーヴァントからNPを吸収して自分のものにするスキル。仲間1体につき30まで奪えますので、最大で60%チャージが可能。

通常のNPチャージスキルは多くが50%のところ、条件付きではありますが60%得られるのは大きい。

当然ながらNPが0の相手からは奪えません(例えばフレンド以外のサーヴァント)

1ターンのみですが、攻撃力アップの倍率は30~50%と高めです。

宝具の連発や即時発動等、CT5の短さと複合効果を考えるとかなり優秀なスキル。

クラススキル

元々アルターエゴだったころから多数のクラススキルを保持していましたが、今回は同じスキルで微妙に倍率などが変化しています。

特攻対象などとして注意するのは、騎乗と女神の神核(神性扱い)ですね。

 

宝具「その夏露は硝子のようにブルーサマー・パラディオン」

フィールドが水辺状態の場合、敵全体の回避状態を解除&敵全体に防御力無視攻撃+スターを大量に獲得(OCで効果アップ)

フィールドが水辺の場合(自身の第二スキルで可能)相手の回避を剥がせる点も優秀。

(水辺の場合)回避を解除→ダメージ(防御効果無視)→スター獲得、となります。

スターは20個からOCで5個刻みで増えます。

謎のアルターエゴ・Λ(水着ラムダ)の総評。

メルトエンヴィーによるNP回収を軸にした宝具連発アタッカー。

自己バフは単体では威力に乏しいので、連発を前提にするのならArts性能やNP獲得量アップだけでなく純粋な攻撃力アップ等も相手によっては必要になってくるでしょう。

周回や高難度にも対応できる幅の広さは優秀で、基本的にはどこでも宝具をぶっ放す運用になります。

相性の良いサーヴァント/

宝具連発を軸に置くなら、玉藻の前パラPネロ(ブライト)などのお約束Artsサポーターがベター。アルトリア(術)は言うまでもなく筆頭です。

トリッキーではありますが、アマデウスというのも。

 

 

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました