【FGO】司馬懿:レディ・ライネス(☆5ライダー)師匠!いいえ軍師です。

FGO ライネス ライダー 性能 詳細 スキル 宝具サーヴァント 

 

ロード・エルメロイ二世の事件簿からのコラボイベント、【レディ・ライネスの事件簿】から登場した疑似サーヴァント。

孔明さんと似ているような、似ていないような一味違ったサポートの出来る軍師系バッファー。

 

サポート役と言えばキャスター、しかしキャスターばかりで編成するとライダー相手に非常に苦戦しがち。

しかしライネス師匠はクラスがそもそもライダーですし、宝具でクラス相性の防御不利を打ち消す事が可能です。

幕間の物語によってスキル強化が加わり、NP配布量もトップクラスへと躍り出たライネス師匠について詳しくは以下からどうぞ。

※悪だくみしている時には悪魔の尻尾が生えています。霊衣追加はよ

司馬懿:レディ・ライネスのステータス

FGO ライネス 司馬懿 しばい 評価 

  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・騎乗・今を生きるサーヴァント
  • 属性アライメント:人・中立・中庸・女

HP型ですが、極端に偏っているわけでもなし。自身で星を集めて殴る事も可能なステータスです。

※画像のライネス嬢は☆3フォウ君が入っていません。

コマンドカードの性能

いわゆるバランス型。

宝具もArtsなので、非攻撃型宝具からのArtsチェインが可能です。

 

ヒット数

Q:3

A:4

B:4

EX:5

宝具:0

宝具はサポート系なので攻撃判定は無し。

クラススキルによる補助もあるため、Artsの性能は2枚持ちのサーヴァントとしてはトップクラスに優秀です。半面、BusterやQuickの性能は並。よくも悪くもArtsで戦うサーヴァント。

司馬懿:レディ・ライネスの宝具・スキル詳細

全スキルがCT6~8で統一。スキル強化を行えば、全スキルでNPを配布しつつバフ等を掛けることが可能に。

クラスが違うので比較するのもどうかとは思いますが、例えやすい孔明さんとの違いはバフの種類と効果。

(ライネスの)第一スキルは孔明さんの第二スキルと同様の効果。

第二スキルは単体への攻撃力バフ。味方全体に30%+500追加ダメの孔明さんと、単体への40%バフ+自身の攻撃力ダウン。

第三スキルは単体への無敵。弱体耐性もアップするので、第二スキルのデメリットを弾ける(かもしれない)

強化必要素材数

4→6 禁断の頁(5+10=15)

6→8 無間の歯車(5+10=15)

7→9 宵哭きの鉄杭(18+54=72)

8→9 閑古鈴(24)

鉄杭の要求数がえぐいライネス師匠。鈴もシレっと大変ですけどね。

第一スキル 軍師の忠言

味方全体の防御力をアップ+被ダメージカット状態を付与(どちらも3ターン)+NPを増やす(10)

名称も効果もほぼ孔明さんや陳宮と一緒のスキル。

防御力15~25%アップと、200~400ダメージカットです。NP増は固定。

 

第二スキル 宣帝の指揮

味方単体のNPを増やす(20)+攻撃力をアップ(20~40%)+ライネス自身の攻撃力をダウン(20%)

単体へのAtk強化としては最高峰の倍率。NPは固定で20なのですが、攻撃強化の倍率が高いので優先してスキル強化したい。

ライネス自身の攻撃力がダウンするのは弱体扱いなので、第三スキルの耐性アップで弾く事も可能です。あるいは宝具で解除も。

 

第三スキル 至上礼装・月霊髄液

味方単体に無敵状態を付与(2回・3ターン)&弱体耐性をアップ(10~30%)+NPを増やす(10~20)

赤文字が追加効果です。最終再臨を済ませることが条件で幕間の物語を行えば、スキルが強化されます。

無敵の回数や期間は固定ですが、NP付与の数値に関してはレベル依存なので出来ればレベルマを推奨。

クラススキル

対魔力を保持しているので、何もせずに第二スキルの弱体化を無効化できる可能性もあります。

 

宝具「混元一陣かたらずのじん」

敵全体の防御力をダウン&クリティカル発生率をダウン+味方全体にクラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与&自身の弱体状態を解除。

防御不利を打ち消すことで、誰でも1.5倍有利になれるバーサーカーをサポートするのに持ってこいの宝具。攻撃相性が有利になる事はないのでご注意を。

防御力が等倍になるので、クリティカル発生率ダウンも味方全体の生存力アップにつながります。

相手の防御力は30%ダウン(OCで効果アップ)です。

宝具強化によって、宝具使用時のOCが一段階アップ&ライネス自身の弱体化を解除する、が追加されました。

司馬懿:レディ・ライネスについてまとめ。

ライダークラスのサポーター、という新しい立ち位置のライネス師匠。

スターを集めやすい特性をどうするのか?という難点もありますが、対ライダーに弱いサポート系キャスターに加えるも良し。

NP配布要員として、周回に連れていくも良し。かわいさを愛でてよし。

諸葛孔明とライネスの比較について

マーリン孔明スカディ論争と同じで比べる事にあまり意味はありませんが、やはり関係が近く比較対象として解りやすいのでざっくりと。

孔明さん。

  • 全体に10+10NP配布+単体に30NP付与。
  • クリティカルの倍率は最大で50%
  • Atkバフは全体に30%+固定で500

ライネス。

  • 全体に10+単体に20x2のNP付与。
  • 単体に付与するAtkは最高倍率の40%
  • 無敵付与も可能(2回・3ターン)

配布できるNPは割合は違うものの、両者とも同じ50%です。

ただ、同じNP50配布でも孔明さんが10+10+30と配れたのに対し、ライネスは10+20+20と配れるのは大きな違いです。

単体に最大で50なのか、2体に30ずつ配れるのか。時と場合で使い分けたいですね。

後はクリティカルが欲しいのか、純粋なAtkアップが欲しいかで変わるのかなと。

宝具もバフ、デバフですが、しいていうなら周回の手軽さで孔明さんに軍配が上がる?という程度でしょうか。後はお好みで。

相性の良いサーヴァント

やはり防御面で脆いものの、攻撃面で頼りになるバーサーカーが第一候補に。クリティカルを狙った運用を行うのなら、スター集中スキルを持ったサーヴァントを選びたい(あるいは礼装で補助)

特に高難度クエストや、メインシナリオでの高HP相手には単体宝具持ちのバーサーカーが頼りになります。

同クラス・あるいはアーチャーならスターの集中度が高いので、ライネスに偏る心配も少なめ。第二候補に。

メインのアタッカーを一人決めて、ライネスともう一人でサポートという編成が理想?あるいは二人目はキャスターのサポート専念でも良いかと。

 

いずれにしろライネス嬢は出来る事の多いサーヴァントではありますが、万能ではないので過信しないように。

具体的に言えば、全体宝具への対策(遅延・無敵など)がありません。

単体への無敵・Atk強化を上手く使いこなしたいですね。

以上、レディ・ライネスについてでした。

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました