【FGO】アビゲイル(☆5フォーリナー)──罪人はだあれ?セイレムの魔女

サーヴァント 

こんにちは。管理人です。

シナリオを読み進めていた時のゾクゾク感は過去最高だった、と思う1.5部セイレムに登場したアビゲイル・ウィリアムズの紹介記事です。

 

詳しくは以下からどうぞ。

アビゲイル・ウィリアムズのステータス

  • 属性アライメント:地・混沌・悪
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・人類の脅威・エヌマエリシュ特攻無効

史実に登場する人物なので人属性、なのかと思ったらセイレムの逸話に引っ張られている為に地属性、なのでしょうか。

特別な星のもとにいるわけではありませんが、エヌマエリシュ特攻無効です。我王涙目

コマンドカードの性能/ヒット数

  • Q:4
  • A:6
  • B:4
  • EX:5
  • 宝具:4

一見ヒット数の多さに喜びそうですが、ArtsのNP性能は全サーヴァント最下位クラスです。Aチェインでも驚くほど貯まりません。

後述するスキルや、他所からのフォローでNPを貯めましょう。

加えて言うのなら、スター生成も苦手な部類です。どうしろというんだ

 

アビゲイルのスキル・宝具詳細

自己バフや敵へのデバフ等々、いろいろと出来る事が多彩なアビゲイル。場面場面に応じて使い分けていきたいスキルですが、優先度は1→2≒3でしょうか?

CTは全て最短で7になります。ご参考までに。

強化必要素材数

1→2 世界樹の種(10)

2→3 愚者の鎖(10)

3→4 魔術髄液(12)

4→5 ホムンクルスベビー(12)

5→6 鳳凰の羽根(12)

6→7 封魔のランプ(15)

7→8 精霊根(15)

8→9 蛮神の心臓(15)

エクストラクラスは、スキル強化に必要な素材が他の七騎とはいささか異なります。スキル石が不要な点がメリットなのか、デメリットなのか。

第一スキル・信仰の祈り→深淵にて光となれり

味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与&宝具威力をアップ(どちらも3ターン)&自身のNPをアップ

味方全体に3ターンの間、NP10を配布するスキル。倍率は固定です。

加えて宝具威力が20~30%アップします。そしてスキル強化によって即時NP獲得が加わりました。倍率は20~30%のようです。

本人だけに限りますが、合計で3ターン目の頭には50%のNPを獲得している事になります。

  1. 戦闘開始時にスキル使用。0→30
  2. 二ターン目に30+10=40
  3. 三ターン目に40+10+=NP50%状態

極力は戦闘開始と同時に使用したいスキル。宝具威力アップも同じ期間持続しますので、この間に宝具発動を狙いましょう。

第二スキル 正気喪失

敵全体に恐怖状態を付与&防御力をダウン(3ターン)

恐怖状態の仕様

  1. スキルを使用すると、対象がまず【恐怖状態】になるかどうかの判定が行われる→対魔力などで弾かれるとそこで終了。
  2. 【恐怖状態】になった対象が毎ターン終了時にスタンするかどうかの判定を行う。スタン(1ターン)するかどうかは確率(スキルレベルに依存)なので、この時点での対魔力等は関係ない。
  3. 判定によって対象がスタンすると、【恐怖状態】は解除される。

既にスタン(ガンドや麻痺等)している相手にも【恐怖状態】は付与されますが、スタンは失敗になります。重ねがけにならないよう注意しましょう。

防御力ダウンは10~20%と、こちらメインの使い方でも良いかもしれません。

第三スキル 魔女裁判

敵単体のチャージを減らす&攻撃力をダウン(3ターン)

チャージ減は確定(耐性が無ければ)なので、宝具等の対策として優秀です。

攻撃力ダウンは10~20%の倍率。

複合効果のスキルでありながらも、手堅くまとまっているスキルです。

クラススキル

神性持ちです。ご注意を。

 

宝具「光殻湛えし虚樹クリフォー・ライゾォム」

敵単体の強化状態を解除&超強力な攻撃&クリティカル発生率をダウン(1ターン OCで効果アップ)

ダメージよりも前に強化解除が入るので、無敵・回避・防御バフなどを全て剥がした上でダメージを与えられます。

ヒット数は多いのですがBusterかつ、本人のNP効率を考えると連発はよほどの事をしない限り無理、とお考え下さい。

アビゲイルについて。

なんと言っても本人のNP獲得率と、スター発生率が辛い。

礼装やサポーターによるバフも、割合アップではなく即時獲得などの方が良いかと思います(例:NP獲得率アップよりもNP付与。スター発生率アップよりもターン終了時に〇〇個獲得のような)

 

フォーリナーのクラスゆえに、相性有利を取れる場面が少ないのも難点の一つなのでスキルの構成や、宝具での強化解除を考えると純粋なアタッカーではなく、ややサポーター寄りな運用もアリなのでは?と思えてきます。

 

 

 

以上、アビゲイル・ウィリアムについてでした。

 

タイトルとURLをコピーしました