【FGO】不夜城のキャスター(☆5キャスター)砂漠の月影の如き女。

サーヴァント 

亜種特異点Ⅱ アガルタから実装されたサーヴァント。

シナリオ開始直後では真名が伏せられていますが、当該記事ではそのあたりの配慮を殆ど全くしておりません。ご了承ください。

再臨が進むごとにむちむちになっていく

 

彼女の素性について詳しくは1.5部アガルタの女、をどうぞ。

 

不夜城のキャスターのステータス

 

隠しステータス:サーヴァント・人型

属性アライメント:人・秩序・中庸

 

コマンドカードの性能とヒット数

 

  • Q:4
  • A:3
  • B:4
  • EX:4
  • 宝具:5

キャスター恒例のArts三枚編成。ヒット数は全体的に多いものの、これまたお約束なNP効率は並程度~以下の性能。

クラススキルによる補助はありますが基本的には、後述のNP獲得スキル・Artsチェインを駆使して宝具を狙いましょう。

 

不夜城のキャスター/スキル・宝具詳細

 

一癖も二癖もあるスキルたち。一つ一つが非常に特徴的なので、目的に合わせて強化の優先順位をつけると良いかと。

いや全部スキルマにします!というのなら問題ありませんが、伝承結晶が・・・となるとやはりNPが最大で30獲得できる第一スキルが優先かと。

後は対〔王〕サーヴァント用に第三スキル、でしょうか?

 

スキル強化必要素材数

 

いつもの低レア素材たちは一つもいらないので、比較的育成がしやすい部類でしょうか。羽根と貝殻は多少頻度が高めですが。

 

第一スキル 語り手→夜話の語り手

敵単体のチャージを確率で1減らす+自身のArts性能をアップ(1ターン)+NPを獲得(20~30)

スキル強化でNP獲得が追加されます。Arts性能は10~30%と中々の性能。

 

第二スキル 生存の閨

敵全体〔男性〕に確率で魅了を付与(1ターン)&自身の防御力をアップ(2ターン)

魅了は30~60%

防御力アップは20~40%

魅了に関しては男性限定ではあるものの、全体に付与出来る点とのトレードオフ。確率もそこそこですし。

防御力アップは2ターン持続するスキルとしては、倍率も高いのでこちらメインの使い方でも良いでしょう。

 

ちなみに、スキル名の【せいぞんのねや=閨】とは、寝室。つまり・・・

 

第三スキル 対英雄→対英雄(譚)

自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)&〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン&自身を除く味方全体にガッツを付与(1回・2ターン)

全体ガッツは強化クエスト後です。

 

 

クラススキル

ほぼ最高ランクの陣地作成を保有。

 

宝具「千夜一夜物語アルフ・ライラ・ワ・ライラ」

自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃(OCで特攻威力アップ)&弱体耐性をダウン(1回・3ターン)

宝具強化実装済みで、追加効果で弱体耐性がダウンします。スキルによる魅了が入りやすくなりますね(男性限定ですが)

特攻倍率は200%~と高火力。範囲が狭く、かなり相手を選ぶ特攻ですが、時には相性等倍で使う場面があるかも。

普段使いで対アサシンなら、例えば配布サーヴァントのジーク君ナーサリーライムでも良いわけですので、対〔王〕の専門家として控えてもらいましょう。

 

ヒット数も1体当たり5ヒットと、少なくは無いので第一スキルによる補助などを盛れば連発も可能かと思います。事実アルトリア(術)の実装によってカルデアの戦力次第では彼女が出ずっぱりになっている所があるとか無いとか。

 

不夜城のキャスター(シェヘラザード)について。

 

王特攻による局地戦が最大の見せ場。アサシンの王様、というのは同じく不夜城のアサシンやセミ様、クレオパトラや水着スカサハなんかも王です。

 

Arts強化やNP獲得と合わせて、道中~ボス戦での対王サーヴァントめがけて宝具連発で活躍してもらいましょう。

 

以上、シェヘラザードさんについてでした。

 

タイトルとURLをコピーしました