【FGO】妖精騎士ランスロット/メリュジーヌ(☆5ランサー)

サーヴァント 

FGO2部六章から追加された、妖精騎士ランスロット/メリュジーヌの詳細記事です。

内容についてはネタバレを自重していないのでご注意ください。

詳しくは以下からどうぞ。

妖精騎士ランスロット/メリュジーヌのステータス

  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・妖精・竜・愛する者・魔獣・円卓の騎士(第一再臨時のみ)
  • 属性アライメント:地・中立・悪・女

シナリオが進行するとともに、なぜ円卓の騎士?という内容が明らかになってくるので第一再臨に限定される理由がわかります。

コマンドカードの性能とヒット数

  • Q:4
  • A:3
  • B:3
  • EX:5
  • 宝具:5

クラススキルによる補助もあり、ヒット数も多いのでAによるNP回収は優秀。

宝具はAとBの両方が使えるため、どちらもチェインを組むことが可能です。

妖精騎士ランスロット/メリュジーヌのスキル・宝具詳細

妖精騎士/円卓の騎士として、単独で戦うべく自己強化スキルのみ。

第三スキルが特殊な性能なので、ご注意ください。

 

スキル強化必要素材数

ともかく小鐘集めが最大のネック。

伝承の問題で9止めは聞きますが、8止めというのは・・・

 

第一スキル ドラゴンハート

自身の攻撃力をアップ&被ダメージをカット&最大HPをアップ(いずれも3ターン)+NPを獲得。

主な使い道は攻撃力バフ(20~40%)とNP獲得(20~30%)でき、効果時間とCT(8~6)も優秀な部類。

スキルマ推奨です。

第二スキル ペリー・ダンサー

自身のスター集中度をアップ&毎ターンスターを獲得(どちらも3ターン)+スターを獲得。

無理やりにでも自分がクリティカルを作る構成。

毎ターンスターと、即時スター獲得は同じ数量。

レベル1で5。そこから2刻みで1ずつ増えてレベルマで10に。

 

第三スキル レイ・ホライゾン

【第一・第二再臨時(バトルグラフ)】

  • 【自身を第三再臨に変更+宝具を換装】&NPをものすごく増やす(最大100)&無敵状態を付与(1ターン)

【第三再臨時(バトルグラフ)】

  • 自身の宝具威力をアップ(3ターン)&無敵状態を付与(1ターン)

第一・第二再臨時に使うと即座にNP50~100チャージ出来て宝具ブッパが可能になりますが、使用後は第三再臨に強制的に変更されるので再びNPチャージには使えません。

最初から第三再臨の姿だと、宝具威力アップ(20~30)&無敵付与のみになります。

 

クラススキル

宝具とスキルは再臨状態によって変化しますが、クラススキルは変化しません。

 

宝具 「今は知らず、無垢なる湖光イノセンス・アロンダイト」 / 「誰も知らぬ、無垢なる鼓動ホロウハート・アルビオン」

自身のNP獲得量をアップ(3ターン OCで効果アップ)+敵単体に超強力な攻撃&被ダメージが増える状態を付与(5ターン)+スターを獲得。

 

自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&Busterカード性能をアップ(3ターン OCで効果アップ)+敵全体に強力な攻撃&やけど状態を付与(5ターン)

 

ランスロットのスキル、宝具性能の切り替えについて。

マシュと同じように、バトルキャラの変更画面からスキルの切り替えが行えます。

戦闘前に第一・第二再臨で居ると、スキルで第三再臨に変更する事は可能ですが逆は不可です。

少し特殊な運用が必要とされるサーヴァントですが、最近よくある変則型のクエスト(エネミーが2・1・2等)だと一人で2~3waveを受け持つことも可能なのではないでしょうか。

第三スキルはNP100獲得と言う性能で、なおかつ全体宝具です。周回に使わない手は無いでしょう。

同じくアヴァロン後編から実装された、コヤンスカヤオベロンによるサポートで何処でも周回が可能なサーヴァントの一人。火力も盛りやすく、全体宝具バージョンだとBusterサポが生きます。

 

以上、メリジューヌについてでした。

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました