八月のオベロン、新クラス【プリテンダー】を引っ提げて登場です。
プリテンダーの特徴としては、アルターエゴの逆で三騎士(セイバー・アーチャー・ランサー)に有利という感じです。
加えてアルターエゴに有利を取れる、と言うのも初ですね。
オベロン自身の性能については、以下からどうぞ。
オベロン(☆5プリテンダー)のステータス
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・妖精・王・竜・人類の脅威
- 属性アライメント:地・混沌・悪・男
アヴァロン後編をクリアしないと、再臨絵は開放されません。頑張って攻略しましょう。
アヴァロン後編29節をクリアすると、オベロンの真名が解放されます。
オベロンのコマンドカード詳細
- Q:4
- A:4
- B:3
- EX:6
- 宝具:4
再臨素材
オベロン(☆5プリテンダー)のスキル・宝具詳細
非常に強力なスキルばかりなので、全てスキルマを目指しましょう。素材集め頑張ろうね!
スキル強化必要素材数
1→2 世界樹の種(10)
2→3 万死の毒針(10)
3→4 精霊根(12)
4→5 呪獣胆石(12)
5→6 光銀の冠(12)
6→7 悠久の実(15)
7→8 赦免の小鐘(15)
8→9 夢幻の鱗粉(15)
エクストラクラスなので、一つスキルレベルを上げるためには一つ(種類)の素材でOKです。
第一スキル 夜のとばり
味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)&NPを増やす。
宝具威力UPは20~30%ですが、NP増はレベルに関係なく20%固定です。
最終的には全てスキルマですが順番としてどのスキルから上げるか?となると、一番優先度は低いかなと。
第二スキル 朝のひばり
味方単体のNPを増やす&「ターン終了時に自身のNPを減らす状態(1回)」【強化扱い。デメリット】+スターを獲得。
NPは30~50%増加。ターン終了時にNPが20減りますので、連発を見据えるのは少し難しい。単体への付与としては最高レベルですが、wave1~2などでは使いにくいですね。
スターは10~20個です。
第三スキル 夢のおわり
味方単体のBusterカード性能をアップ(1ターン)&宝具威力アップブースト状態(宝具威力アップ状態の効果量を一時的に増大させる状態・重複不可)を付与&「ターン終了時に自身の強化状態を解除&「永久睡眠(耐性無効・解除不可・生贄選択不可・オーダーチェンジ不可」を付与&ターゲット集中状態を付与(3ターン)「耐性無効・解除不可」を付与。
ややこしすぎる。
つまり味方単体にBusterカードの性能アップと、宝具威力アップを施して、ターン終了時に強化を全て解除した上にどう足掻いても処分できない状態にするわけです。タゲ取り状態になるので、殴り倒されるのを待つしかないのか。
使い方の一つとしては、純粋にBuster宝具を強化(宝具威力アップがあるなら先にこのスキルを使う)してボスに打ち込む感じですか。ここで終わり、という場面ならデメリットも気になりませんし。
あるいは、
- オベロンが誰かに【夢のおわり】スキルを使う。
- 対象が宝具なり何なりの攻撃を行った後に、陳宮の生贄にする。
生贄不可が発動するのは、ターン終了時なのでそれまでに射出してしまえば問題ない、という使い方です。あまり現実味はありませんが、念のため。
後は、陳宮で良いならステラさんに使えば火力が凄い事に・・・
クラススキル
マーリン嫌われてますね。
精神異常(魅了・恐怖・混乱)&呪い無効は地味に強力。
宝具「彼方にかざす夢の噺ライ・ライム・グッドフェロー」
敵全体に強力な〔秩序〕特攻攻撃(レベル依存。OCで効果アップ)&攻撃強化無効状態を付与(1ターン)&睡眠状態を付与&無敵状態を付与(1ターン。デメリット)
三騎士に有利クラスの上で秩序に対して特攻、というのは範囲としては非常に多いと思います。
ただしダメージ後に相手が無敵となるデメリットを持っているので、この宝具で倒し切るか無敵貫通宝具持ちを用意しましょう。相手が動かず、こちらも手を出せないという状況なので時間稼ぎにはなりますね。
未所持なら引くべき。
保有者なら引かなくても良い。
そういうレベルのサーヴァントです。
以上、オベロンでした。