光と闇に分かれた?コヤンスカヤの闇バージョン。
妲己ではありませんでした
詳しくは以下からどうぞ。
闇のコヤンスカヤ(☆5フォーリナー)のステータス
- 属性アライメント:獣・混沌・悪・女
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・神性・魔性・猛獣・魔獣型・領域外の生命・ケモノ
属性アライメント:獣はキアラさんや光の方と同じく、天地人の対象から外れます。
ケモノ属性も、魔獣や猛獣と区別が難しいのでご注意を。
コマンドカードのヒット数
カードの配分はバランス型。セイバーに多くみられる編成ですね。
- Q:4
- A:3
- B:3
- EX:5
- 宝具:5
闇のコヤンスカヤ:スキル/宝具詳細
ヒト科だったりケモノ科だったりが対象な、非常にややこしいスキル構成。
端的に言えば、ケモノ科は全体的に強化・ヒト科は第一スキルでスター集中度がダウンするとだけ覚えていれば。
コヤンスカヤ本人もケモノなので、相手を選びますが自己強化スキルと考えてアタッカーになるのもアリ。
スキル強化必要素材数&再臨素材
- 1→2 英雄の証(10)
- 2→3 凶骨(10)
- 3→4 ホムンクルスベビー(12)
- 4→5 魔術髄液(12)
- 5→6 巨人の指輪(12)
- 6→7 暁光炉心(15)
- 7→8 九十九鏡(15)
- 8→9 煌星のカケラ(15)
エクストラクラスなのでスキル石は不要です。
霊基再臨素材
第一スキル ドミネイター・フォックス
味方全体のBusterカード性能をアップ(3ターン)&NPを増やす+味方全体の〔ヒト科のサーヴァント〕のスター集中度をダウン(1ターン)
大概のサーヴァントはヒト科持ちなのですが、バニヤン(バニー霊衣装備時)などの解りづらい例外があるので、ご注意を。
(U^ω^)
Busterカード性能と、NPアップは両方とも20~30%です。
第二スキル 殺戮集団
味方全体の宝具使用時のチャージを2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)&〔Buster攻撃時にスターを獲得する状態〕を付与(3ターン)+味方全体の〔ケモノ科のサーヴァント〕の攻撃力をアップ(3ターン)&防御力をアップ(3ターン)
ケモノ科のサーヴァント
- 剣 両儀式(霊衣時のみ)伊吹童子 アストルフォ 紅閻魔 バーゲスト
- 弓 アタランテ
- 槍 スカサハ(霊衣時のみ)メリジューヌ ヴリトラ 玉藻の前 ジャガーマン
- 騎 イヴァン雷帝 ニキチッチ 赤兎馬
- 術 ミス・クレーン 玉藻の前
- 狂 アタランテ タマモキャット 鬼女紅葉(第一再臨のみ) アステリオス バニヤン(霊衣時のみ)
- 裁 アルトリア
- 讐 ゴルゴーン (U^ω^)
- 分 プロテア
- 月 水着キアラ(第三再臨のみ)
- 降 闇のコヤンスカヤ
第三スキル 女神変生(獣)
自身に無敵貫通状態を付与(3ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン)&攻撃時に対象に毒・呪い・やけど状態を付与する(3ターン)+敵全体に蝕毒・呪厄・延焼状態を付与(3ターン)
自身に多彩な強化を施して殴るスキル。
全体に高倍率のスリップダメージ三種を付与出来るので、防御バフを盛る相手などにはもってこいです。
クラススキル
猛獣生かして返さないお姉さん。
宝具「宝具:雷天日光・禍音星落火流錘ツングースカ・ナインドライブ」
自身の攻撃力をアップ(1ターン)+敵全体に〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃(OCで特攻威力のみアップ〕&攻撃強化状態を解除&Buster攻撃耐性をダウン(3ターン)
本人の持つ〔猛獣〕特攻と合わさり、地属性のケモノ相手には非常に高い火力を持つ全体Buster攻撃。第2スキルによる自己OCが単独で可能なので、地属性特攻宝具としてだけ考えても良いかと。
以上、闇のコヤンスカヤでした。