エミヤシロウじゃねぇか!と初登場の際には突っ込まれた千子村正についてです。
※概念礼装のリミテッド・ゼロオーバーと外見がそっくりですが、アレもまた別人らしいですね。
千子村正(☆5セイバー)のステータス
せんごむらまさ=は伊勢国桑名(現在の三重県桑名市)の刀工。
千子(せんご)という名は、村正の母親が千手観音様にお祈りをしたのちに生まれた子なので、千手観音の子供=千子(せんご)を名乗ったそうです。
- 属性アライメント:人・混沌・中庸・男
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・今を生きる人類
コマンドカードのヒット数
- Q:2
- A:3
- B:3
- EX:5
- 宝具:3
千子村正(☆5セイバー)のスキル/宝具詳細
自身を強化して殴るスキル構成。持続時間がバラバラなので、使いどころには注意しましょう。
スキル強化必要素材
第一スキル 様物
自身のQuickカード性能をアップ&Artsカード性能をアップ&Busterカード性能をアップ&スター集中度をアップ(全て1ターン)+スターを獲得。
第二スキル 業の目
自身に無敵貫通状態を付与&回避または無敵状態の敵に対するクリティカル威力をアップ(どちらも1ターン)&スター発生率をアップ&クリティカル威力をアップ(どちらも3ターン)
第三スキル 焔
自身のNPを増やす&〔焔〕状態(通常攻撃時にNPを獲得する状態)を付与(3ターン)
NP増加は最大で50%です。
焔状態のNP増加は5~10です。
クラススキル
珍しい〔王〕特攻(20%)を保有。その他のスキルも優秀です。
宝具「無元の剣製つむかりむらまさ」
自身のArtsカード性能をアップ(3ターン OCで効果アップ)&宝具威力をアップ(3ターン)+敵全体の攻撃強化状態を解除&強力な防御力無視攻撃。
Arts強化と宝具威力強化が3ターン持続するので、宝具を撃てば撃つほど威力が上がっていく仕様です。なのでエネミーの数が3・3・3とならないクエストでもNPが回収しやすくなります(劇的に回収率が上がるわけではありませんが)
村正ァ!まとめ
クリティカルで殴ってヨシ、全体宝具で周回してヨシ、回避も無敵も許さねぇ爺さんでもヨシ。
ただスキルの持続時間の問題があるので、安定して周回に使うなどの場合だと癖が強いという感じ。個人的にはセイバーの全体Artsが居なかったので、アルトリア(術)で挟んでバシバシ使っています。
クリティカルなので、宝具ではダメですが回避or無敵の相手には特攻持ちのようなダメージが出るので、ギミック持ちのボスなどに使ってあげれば良いのではないのでしょうか。
以上、村正ァ!についてでした。