一部一章をクリアした際の報酬で入手できるサーヴァントを覚えていますか?
そう、マスター大好き清姫ちゃんです。通称きよひー。
強化クエスト実装で、場持ちもだいぶよくなった上にトータル的な火力も上がりました。最近では新しい運用法も追加されたようなので、合わせて解説していきたいと思います。
それではどうぞ。
【清姫】というサーヴァントについて
なぜか主人公(男)の事を安珍様と一途に慕う。まぁ、その理由はバーサーカーだから・・・なんでしょうか。
キャラクター詳細を参考のこと。
コマンドカードはバーサーカーお約束のB三枚。
ヒット数はQ:2 A&B 1 EX&宝具:3 と全体的なヒット数が非常に少ない。しかしながらQの☆出しや、AのNP回収は【バーサーカーにしては】優秀な部類。
1stボーナスを生かすために、きよひーのカードが三枚ある時は用検討のこと。
清姫のステータス
※フォウ君が中途半端でもうしわけない
清姫の保有スキル・宝具などの詳細
スキル強化必要素材
4→6 凶骨(10+20=30)
6→8 ゴーストランタン(4+7=11)
7→9 世界樹の種(5+15=20)
8→9 竜の逆鱗(7)
第一スキル 変化→変化(火竜)
自身の防御力アップ【変化】から、強化クエストを経て、【変化(火竜)】にパワーアップ。開放条件は、霊気再臨を最終段階まで終えた後の強化クエストを2つクリアする事。
効果としては防御力アップの倍率が向上し(最大20%が30%に)やけどの追加ダメージが増える【延焼】状態を付与するようになりました。
【延焼】状態はやけどのダメージが増えるので、相手がやけどしていないと効果はありません。
第二スキル ストーキング
相手の攻撃力を上げて、防御力を低下させるまさかの複合スキル。
使いどころとしては、自陣の防御はある程度整っている状態でダメージアップの自己バフと考える、というのが一つ。
あるいは攻撃アップを何かしらの手段で解除し、実質的に防御ダウンのデバフのみ与えるような使い方。
相手に強化状態を付与するスキルは非常に珍しい(清姫と水着清姫のみ)ので、この特徴を生かしてパリスくんちゃんと一緒に編制するのも良いかと。
詳しくは以下よりどうぞ。
第三スキル 焔色の接吻
Busterアップと、状態異常を解除。
バフは効果が1ターンのみなので、宝具のダメージアップ・あるいは弱体解除と割り切っての使用が考えられます。
もちろん清姫のBusterのカードが複数枚あり、ここでダメージが欲しい!という時の切り札とするのも良いかと思います。純粋なBusterバフの中でも臨機応変に使えるスキル、とも言えます。
宝具「 転身火生三昧 てんしんかしょうざんまい」
クラススキルはまさかの狂化EXです。これによってBusterカード限定ですが、見える数値以上のダメージが出ます。
宝具についてですが、先の第一スキルで解説した【延焼】の効果はやけどのダメージ増とありましたが、宝具の追加効果で相手を10ターンもの間、やけど状態に出来ます。
この【延焼】と宝具のやけどを合わせると、(第一スキルのレベル依存で50%~100%増)毎ターン750~1000のダメージに(OC無しの場合)
狙って出せるほどではありませんが、スタンも追加で発動する場合が。確率としては50%(OCでアップ)なので、運が良ければ程度に考えておきましょう。
【延焼】効果を与えられるサーヴァントのアーチャー・インフェルノさん。
総評:まとめ+おすすめの礼装
バーサーカー由来の脆さがあり、第一スキルの防御アップのみで場に残り続けるのは難しい。考えられる運用としては、
- ターゲット集中などで清姫を守り、ダメージ源になる。
- 宝具でやけど(延焼)を付与する・ある程度のダメージを与えた後に脆さを生かして撃破される(死亡時発動礼装等あれば良し)
- NPチャージ礼装で周回要因になる。
宝具のモーションが比較的短いので、種火・宝物庫・修練所での周回要因としても人気です。
礼装について
目的によって選択肢が多く考えられます。
本人のNP獲得率は”バーサーカーにしては”高い部類なので、NPチャージ礼装・あるいはNP獲得率UPの礼装。
NPチャージに加えてBuster性能アップの【ビューティフル・ドリーマー】系統もおすすめ。
退場時に効果を発揮する【カムランの丘】【五百年の妄執】も。
いずれにせよ、本人の基礎ステータス値は☆3相応なので目的をはっきりさせた礼装を装備した方が中途半端にならないと思います。
一部一章のクリア報酬で入手できるる事に加えて、フレポ召喚でも入手可能です。まずは宝具5にして、具体的な運用・育成はそこから考えても良いと思います。
以上、清姫こときよひーについてでした。
コメント