スパルタ教育の語源となった、ギリシャの【スパルタ】という小国の国王であったレオニダス一世。
大地を埋め尽くすかのようなペルシアの大軍を相手に、たった300人で立ち向かったテルモピュライの戦いが有名です。
FGOでは文字通り脳みそまで筋肉で出来ているかのような、豪傑です。筋肉は全てを制する。
性能的にはマシュやゲオルギウス、ガレス、武蔵坊弁慶のような盾サーヴァントの一角であり、ただ守るだけでなく強烈な反撃を行う能力も有しています。
☆1~3の盾サーヴァントはそれぞれが様々な能力に優れているので、場面・敵の構成によって使い分けるのがよろしいかと。誰が強い?という質問は無意味です。しいて言えばマシュ
レオニダスのスキル・宝具の能力も、その生涯で最も有名な戦いであったテルモピュライを模しているように思えました。
詳しくは下記より。
レオニダス一世のステータス
聖杯入りなのでレベルは70
☆4フォウ君を入れればHPは1万を超えます。Atkも8000を超えるので、素殴りもそこそこダメージが出ます。
- 特性:サーヴァント・人型・王
- 属性:人・秩序・中庸
コマンドカードの性能
コマンドカード。
Artsは一枚ですが、盾役になるので被弾時にもNPが溜まる事を考えると問題ありません。
ヒット数はQ:2 A:2 B:1 EX:3 宝具:0
レオニダス一世のスキル・宝具:詳細
ターゲット集中とガッツで耐えて、Bバフで味方を強化して自分は場を去る。
もうどう見てもテルモピュライの戦いですね。
スキル強化必要素材数
第一スキル 殿の矜持
矜持=自分の能力を信じていだく誇り。プライド。
自身に1ターンのターゲット集中を付与+NP獲得率をアップ(3ターン)
レオニダスを盾役として成立させるスキルその1
強制的にダメージを集め、被弾時に得られるNPを大幅に増やすスキル。効果時間中に自身のArtsを上手く使って、宝具発動までのNPを貯めましょう。
被弾時のNP獲得はヒットした攻撃の数に依存するので、多段ヒットの攻撃であれば驚きの回収率となります。未強化でもNP獲得率は50%アップするので、素材と相談しながらなるべくレベルを上げたいですね。
第二スキル 戦闘続行
ガッツ。レオニダスの盾役スキルその2
HP回復は1000~2500なので、基本的には1回限りの復活と割り切った方がいい。
もちろん、宝具の重ね掛けや他の防御アップ・回避・無敵などでしぶとく生き延びれば再使用も。この場合はスキルマ(CTが7)が前提になりそうです。
スキルと宝具による2~3ターンの盾役と割り切るのなら、未強化でも問題ありません。
第三スキル 戦士の雄叫び
味方全体のBuster強化3ターン(15~25%)
本人の宝具はBusterではあるものの、攻撃宝具ではないので基本的には他の誰かの為に使うスキル。二枚あるBでの反撃に使う事もなくはない、という感じでしょうか。
このスキルのみ最終再臨+強化クエストをクリアする開放条件があります。
自身にガッツを付与(1回・5ターン。他のガッツと重ねがけ可能)&ガッツ発動時に味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)を付与。
重ねがけが可能なガッツが追加される、という事なのでこのスキルによって二重にガッツが付与されるわけではありません。別に何かしらの手段が必要になります。
HP回復量も多い(2000~5000)ので、史実の再現という所でしょうか。
攻撃力アップは20%固定です。
クラススキル
対魔力のみ。気休め程度ですが、妨害にも強いです。
宝具「 炎門の守護者 テルモピュライ・エノモタイア」
3ターンのターゲット集中+防御アップ+スター獲得。
礼装による効果や、第一スキルによるNP獲得率UP中に宝具を発動させられれば、宝具の連発によって防御アップとターゲット集中の両方が持続するので、強制的に相手の攻撃からの被害を軽減できます。
ただしターゲット集中は持続効果が重ね掛け出来ないので、タイミングにはご注意を。
獲得出来るスターは宝具5で25個。ランサーのクラスはスター集中力が平均的なので、アーチャーやライダーであるならある程度はフォローに回る事が出来るでしょう。
☆2はフレポガチャで入手可能なので、レベルは置いておいてもまずは宝具を5にしましょう。
レオニダス一世の運用まとめ
相性の良いサーヴァント
本人が盾役になる事が前提なので、攻撃力に優れたBuster宝具持ちが理想。
バーサーカーのBuster宝具でスター集中を持っている【源頼光】や、【アルジュナ(オルタ)】
低レアならB三枚持ちの【アステリオス】やスキル・宝具を封印して通常攻撃のみに行動を限定させる【カリギュラ】も選択肢に挙がるかと。【呂布奉先】もスター集中・Buster宝具なのでご一考を。
後は耐久型に特化するのであれば【ナイチンゲール】が殴って良し守って良し。
おすすめの礼装
長期に渡っての耐久であるなら【鋼の鍛錬】
対男性とはっきりしているのなら【マグダラの聖骸布】
第一スキルと宝具を併用しての耐久ならNP獲得UP【宝石剣ゼルレッチ】【ザ・ケージ】【天の晩餐】
早々に撃破される事を前提にするなら【カムランの丘】等の死亡時礼装
パーティの編制次第で選択肢は多いでしょう。仲間の特徴と、レオニダスにどういった盾役を求めるのかによって礼装は検討の余地が多数あります。
余談ですが以下の画像をご覧ください。
可能な限りスキルレベルは上げたい所ですが、ご覧いただいているのはスキル強化の8→9の必要素材です。凶骨が36本必要です。
☆の数(レアリティ)はスキルの素材数は関係ないんですね。素材のレアリティは関係してそうですが・・・
ほ、骨が欲しい・・・
以上、スパルタ王・レオニダス一世についてでした。
コメント