【FGO】俵藤太(☆3アーチャー)の詳細はお米食べろ!で解決。

FGO 俵藤太 アーチャー 低レアサーヴァント 

今回もやってまいりました魔境の低レアアーチャー。

そもそもなぜ低レア(☆1~3)のアーチャークラスが魔境と呼ばれるのか、それは低レアにあるまじき性能・能力を持ったサーヴァントがひしめき合っているため。

高レア(☆4~5)にはない強みを持ち、編制コストも安い。おまけに誰かだけが突出していて、他は大した事は無い、という事もない混戦状態です。

ロビンフッドエウリュアレは言うまでもなく、最近では回避状態の相手にめっぽう強いウィリアム・テルや、強化解除特効のパリスくんちゃんも増えてますます混迷しております。

今回ご紹介するのは俵藤太さん。

HPを増やす事で、疑似的な回復を可能にして生存能力に優れており、時として周回にも役立つ魔性特効宝具を保持。

いわゆるお米食べろ!の俵藤太さんは、他のアーチャー陣には無い強みがあるのでそのあたりをじっくり解説していきます。

俵藤太さんの能力について

HPとAtkが高い水準でまとまった☆3アーチャー。いつぞやのイベント高難度で魔性特効で有利に戦える!と思った際に慌てて強化したのを覚えています。

俵藤太という人物

藤原秀郷は平安時代中期の武将で、俵という名前は田原=出生地にちなんだ読み名であり、俵藤太という名前は本名ではなく通称、名乗りであったそう。(諸説あり)

豪放な振る舞いを見せる気前の良い兄貴肌な武人だが、常人には引くことも叶わない五人張りの弓を愛用するツワモノ。その弓の腕は神業という他にない。

単身で大蛇や大百足などの退治を経て、その身に加護を与えた竜神の化身より無限に尽きることのない米俵を与えられた。後に不死身の魔人と恐れられていた平将門を打倒したという。

アライメントは中立・善

隠しステータスは愛する者(ブリュンヒルデの宝具特効対象)

コマンドカード性能

多く見られるバランス型。A二枚・B二枚という編制は非常に多いです。

全てが全て、ではありませんがAが複数枚あるサーヴァントはArtsのNP回収率は低めに設定されているように思えます(例外は当然あります。水着ネロとか)ので、ArtsチェインでNPを貯めるのがメインになるかと。

ヒット数はQ:2 A:3 B:1 EX:5 宝具:3 とヒット数は良好。スターを稼ぎ、クリティカルでNPを貯めましょう。

俵藤太の保有スキル・宝具詳細

全部強化したい、と言いたいのはやまやまですが強化素材がしんどい事この上なしです(皆そう)

スキル強化必要素材数

  • 4→5 英雄の証x10
  • 5→6 英雄の証x20(合計30)
  • 6→7 世界樹の種x4
  • 7→8 世界樹の種x8(合計12)八連双晶x4
  • 8→9 八連双晶x12(合計16)

弊カルデアでは英雄の証と八連双晶が不足しがちなので、9まで上げられたスキルは一つだけです。出来ればCTが短縮できる6まで上げるのを目標にしたいですね。

第一スキル 竜神の加護

Buster性能を強化(3ターン 20~30%)+HPを回復(2000~3000)

宝具の威力に直結するので、なるべくならスキルレベルを上げておきたい所。HP回復は後述の第二・第三スキルと組み合わせて、藤太の生存率の向上に一役買っています。

第二スキル 矢避けの加護

クーフーリンや、呪腕のハサンと同様の回数型回避スキル。効果は2回+防御力アップ(7~14%)(3ターン)

CTが最短で5なので、重ね掛けされる事はまずありませんが、例えばダビデなど他のサーヴァントで回避を付与した場合は回数が増えることなく失敗に終わります。ご注意下さい。

防御力アップは保険のつもりで。

回避2回はレベル1でもレベル20でも変わりません。CTと気休め程度の防御力アップのためにどこまでスキルを強化するか?最悪未強化でも構わないスキル。

第三スキル 無尽俵

お米食べろ。

3ターンの間、味方全体のHP最大値を増加させるスキル。疑似的な回復、生存率アップに繋がるスキル。倍率は1000~2000のレベル依存。

CT5で3ターンの間HPが2000増えるので、藤太を二人並べれば途切れることなくHPが2000~4000増えるお米食べろシステムが話題(嘘です)

※スキル強化によって、Busterカード性能をアップ+NP獲得が追加されました。お米食べろ。

クラススキル

宝具「 八幡祈願・大妖射貫 なむはちまんだいぼさつ・このやにかごを」

幾多の魔性を撃ち滅ぼしてきた逸話より、魔性特効状態(OCで倍率アップ)を付与する全体Buster宝具。

魔性特効は自身に3ターン付与されるので、宝具後のチェインにも有効。

サーヴァントで〔魔性〕特性を持つ相手はそう多くはありませんが、雑魚エネミーには比較的多いので、真価を発揮するのはシナリオの道中や周回時ではないでしょうか。

1部6章のクリア時に宝具強化イベントがあります。

 

俵藤太の運用まとめ

一風変わったサポートが可能ではあるものの、本職のサポートには及ばない部分は悩みどころ。HPを増やす=回復が出来る、という意味では貴重ではありますが。

魔性特効という強みはあるので、オールラウンダーではなく特定火力のスペシャリストとして回数回避やHP増加でしぶとく場に残り続けましょう。

ただし、イベントなどで特効対象となった場合は宝具の特効は掛け算ではなく足し算となるので、ややダメージが伸びにくくなります。その辺りも踏まえて、周回を検討してみて下さい。

 

相性の良いサーヴァント

NP性能が高くないので、その辺りをサポートできるキャスターがメインに。

藤太をアタッカーに据えるのであれば、NPを配れる+Buster性能を強化出来る【シェイクスピア】というかAが二枚以上あるキャスターでかつ、サポーターならArtsチェインをぐるぐる回せるだけでOK

【クー・フーリン(術)】【バベッジ】のような攻撃主体のキャスターとはアタッカーとしての役目が奪い合いになるので止めておくのが無難でしょう。無いとは思いますが・・・

【源頼光】さんと合わせて、道中を藤太・ボスを頼光さんに任せる魔性特効チームも如何でしょうか。

Aが二枚以上あるバーサーカーなら、お米食べろ!でHPを増やして守りながらAチェインでお互いの宝具回転率を上げる事も出来るので、如何でしょうか。(ヴラド三世・ナイチンゲール・水着武蔵等)

 

以上、お米食べろ!の俵藤太さんでした。

・・・ご飯はまだですか?

ちょっとは自重しろ腹ペコ騎士王

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました