アレキサンダーはイスカンダル、アレクサンドロスの別名・幼名。
世界最大級の版図を誇る帝国を築いた、偉大なる大王の若かりし頃の姿。
絶世の美少年であり、名だたる賢者に見いだされた天才ーーー可能性の具現であり、偉大なる大王の片鱗を感じさせる天才。
FGOの世界では、自分の成長した姿を目にするものの、あまり実感は無い様子。あれだけの大男が自分なのか、と言われても・・・という事です。
今回はアレキサンダー少年の解説記事です。
アレキサンダーのステータス
ATKが高く、HPが低いアタッカー向きのステータス。
本人が回避・防御・回復系統のスキルを持っていないので、その点はご注意を(魅了がそうとも言えなくもないけれど)
- 属性アライメント:人・中立・善・男
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・王・ギリシャ系男性・子供
コマンドカードの性能
スターを集め易いライダーのクラスなので、宝具・Quickチェインなどでスターを生みながら自他のクリティカルを作りだしていく戦術が妥当。
カードそのものの性能は初期勢にありがちなヒット数の少なさもあり、良好とは言えないのでNPもスター獲得も、クリティカルで補いましょう。
ヒット数
- Q:2
- A:2
- B:1
- EX:3
- 宝具:1
アライメント:中立・善
隠しステータス:サーヴァント・人型・王・ギリシャ系男性(エルドラドのバーサーカー特効対象)
アレキサンダーのスキル・宝具詳細
スキル強化必要素材数
4→6 八連双晶(4+7=11)
6→8 隕蹄鉄(4+7=11)
7→9 混沌の爪(3+8=11)
8→9 英雄の証(48)
第一スキル カリスマ
味方全体へのAtkアップ(3ターン 8~16%)
汎用スキル。
第二スキル 紅顏の美少年(雷)
※強化クエスト後の性能を表示しています。
敵単体:人型への魅了(60~100%)+強化解除。
スキルマで人型なら誰でも魅了、というのは各種スタン系統内でも優秀な性能。強化解除に関しては人型を問いません。
第三スキル 覇王の兆し
味方全体のQuickアップ(3ターン 10~20%)
自身の宝具はもちろん、単体Quick宝具のサーヴァントを第一スキルと合わせて強化するのも有効。惜しむらくは倍率がもう一息あれば、というところ。
最短でCTが5になるのは良好。
クラススキル
ゼウス、ヘラクレスを祖に持つとされている事から若干ながらの神性を保持。
騎乗スキルも保有。
宝具「 始まりの蹂躙制覇 ブケファラス」
全体へのQuick宝具+スターを獲得(15からOCで5刻み上昇)(強化クエストクリアが条件)
フレポガチャで宝具5に出来る事や、本人が自らAtk+Quick強化(クラススキルと合わせて二つ)出来る事を考えると、☆3ながらダメージは優秀。
強化クエストをクリアする事で、基礎威力と獲得できるスターの数が増えました。
アレキサンダーの運用まとめ
まずは最終再臨+強化クエスト+宝具5を目標としたい。
相性の良いサーヴァント
本人がアタッカーにも、サポーターにも役割を与えられるので正当なアタッカーを用意して、全体バフで強化しつつ、本人も攻撃に加わりたい。
金時(ライダー)や【牛若丸】のような自己強化に優れたサーヴァントがおすすめ。全体宝具のライダーでいうなら、【イシュタル(ライダー)】が自己バフと宝具火力に優れています。
ライダー以外、となると条件としてはQuick宝具・あるいはQを2~3枚持っている攻撃に優れたサーヴァントが宜しいかと。
以上、アレキサンダーくんについてでした。
コメント