【FGO】赤兎馬(☆3ライダー)つまり私は呂布ですよ、ヒヒン!

FGO 赤兎馬サーヴァント 

三国志演義での最強武将として名高い呂布奉先。

そして、呂布の愛馬としても有名なのが赤兎馬。一日で千里を駆ける、と言われる名馬で主と共にその赤い鬣をなびかせて戦場を駆け巡った。

 

さて、真名”赤兎馬”ですが呂布を名乗るこのケンタウロス。メインシナリオの2部3章で登場。クリア後、ストーリー限定ガチャに追加されます(フレポでは入手出来ない)

自身を呂布である、と言いながらも実際のところ自分も良く解っていない、ともこぼしています。

呂布が愛馬である赤兎馬と一体化して召喚されたのか、それとも赤兎馬が主人の呂布を強く思うあまり、召喚に際して何かしらのバグのような何かが・・・起こったのかもしれません。

そう、何かが起こったに違いない・・・

 

赤兎馬のステータス

フォウ君無しでもHPが10000に届く耐久性の持ち主。この辺りは千里を駆けた頑強さを、史実を忠実?に再現した結果なのでしょうか。

反面Atkはもう一息、という所ですが主力のQuickそのものの性能は悪くないので、クリティカル周りを主力にしたいです。

 

基本のNP獲得率は平均以下なので、礼装や他のスキルでのフォローは欲しい。

スター発生率は高いとは言えない(最高が26の世界で赤兎馬は9)ので、Quickを一枚目に置く・スター生成の礼装を装備する等で対策を。

  • アライメント:中立・中庸(だって馬だもの)
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型(馬型ではない)愛する者(ブリュンヒルデ宝具特効)猛獣(プロトニキ特効)

どうみても馬じゃないか!という突っ込みはさておき、敵として登場した場合はライダーかつ人型なのでアサシンの岡田以蔵さんがとても有効。

コマンドカードの性能

横顔だけはイケメンなんだけどなぁ・・・

ヒット数

  • Q:4
  • A:3
  • B:1
  • EX:5
  • 宝具:4

ヒット数の多さを生かして、先頭のQuickでスターを、ArtsでNPを稼ぎましょう。どちらにしても何かしらのフォローをした上でクリティカルなり、宝具発動なり。

 

赤兎馬のスキル・宝具詳細

スキル詳細

全てのスキルが最短でCT5になります。

第一・第三スキルは、どちらともCT5・5ターン・3回 という枠組みで同じにです。両方を同時に使い、有効なカードを選びつつ、いざという時には第二スキルの回避や無敵貫通を狙う。

というのが基本的なスキルの使い方になると思います。

以下強化必要素材。

 

第一スキル 千里疾走(馬)

Quick性能+スター発生率UP(3回・5ターン)

つまりスキルマにすればCT5で3回・5ターン。自身でのカードの切り方次第では切れ目なく運用が出来ます。

”Quickのみ”カード性能が上がるバフなので、Quick以外のカードを切れば強化の回数は消費されません。マスター礼装や、エジソン・玉藻の前のフォローがあれば重ね掛けも可能。

スター発生率はどのカードでも効果が発揮されます。

第二スキル 武芸百般(馬)

自身に様々な効果(スター集中率・無敵貫通)60~80%+回避(1ターン)

スター集中率と、無敵貫通が確率で付与されるランダムスキル。確定で回避は付与されるので、そちら目当てで使用しても良し。

元々ライダーはスター集中率が高いので、後は肝心な時に使いたい無敵貫通が最大で8割の成功率をどう見るのか。

一応ですが、オジマンディアスや美遊、蘭陵王・ラクシュミなどで確率UPという選択肢もあります。

第三スキル 戦闘機動(馬)

クリティカル威力+AtkUP(3回・5ターン)

第一スキルと同じ回数消費型のバフ。こちらも最短でCT5になるので、切れ目ない運用が可能。

倍率はクリティカルが20~30% Atkが10~20%とそこそこ。3回だけ強化される、という事は赤兎馬がEXチェインを行うと終了という事になります。

Atkは常駐型ですが、クリティカル威力UPに関しては”クリティカルが起きなければ消費されません”

 

第一・第三スキルの同時起動で宝具チェイン、を狙うのがベスト?

クラススキル

(馬型なのに)騎乗EXとは。

宝具「 偽・軍神五兵 イミテーション・ゴッド・フォース」

全体に防御無視のQuick宝具。

同じく全体Quick宝具で、☆3のアレキサンダーが競合相手。あちらは宝具レベル=ダメージを上げやすいものの、赤兎馬には防御無視のメリットがある事での棲み分けが可能。

むしろサポートとして優秀なので並べたら良いのでは。低いAtkも補えますし。

確率スタンは60%でOCが上がる毎に10%ずつアップします。

あくまでもスタンすればラッキー、くらいのつもりで。

 

赤兎馬の運用まとめ・評価

まさかのCV:グリリバ。あの緑川光さんです。

 

単体でのアタッカーとして完成されているスキル・宝具の構成なので、自他のバフを受けてのアタッカーにするのがベター。素の状態では低いAtkが足を引っ張りがち。馬なだけに

いざという時の無敵貫通+スター集中率が不安定な点を”サポートされる側”なので、アタッカーに添えるのが無難でしょうか。

 

あるいは、スター発生やQuick強化のメリットを生かして☆産み役にするのも。

ここぞという時に強化を受けたQuickを選びつつ、宝具が多段ヒットする点を生かして、Wave2等で雑魚エネミー相手にスターを作り出し、ボス戦への布石とするのも良いかと。

相性の良いサーヴァント

ランダムで成功するスキルの確率をUPするサーヴァントがファーストチョイスか。スターの集中を邪魔しない、という意味ではオジマンディアスは選択肢から外れそう?

美遊はNP付与も可能なサポーター。

ラクシュミ、蘭陵王はどちらも総合的なバフも可能なセイバー。サブアタッカーとしても可。

ただし、どのサーヴァントを選んだ場合でも赤兎馬と合わせてスキルの強化は必要です。

 

赤兎馬がメインにアタッカーにならない場合は、スター集中率が高い(あるいは倍率の高いスキル)サーヴァントを選びたいですね。

 

以上、赤兎馬についてあれこれでした。ヒヒン。

 

こいつ本当に何なの?

お前も本当に何なんだ

 

 

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました