【FGO】カリギュラ(☆2バーサーカー)ネロの伯父・ローマ皇帝

FGO バーサーカー カリギュラ ☆2 評価 詳細 能力サーヴァント 

 

古代ローマ第三代皇帝:カリギュラ。

調べて驚き、その本名のフルネームはなんと「ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス」

あのカエサルと実は同名。カリギュラ、というのは本名ではなくあだ名で子供のころから父と共に戦場を渡り歩いていたため「小さな軍靴」を意味する”カリグラ”と呼ばれていた為だそうです。

 

「余だよ!」でお馴染みのネロの伯父(実は父親というトンデモ説もあるらしい)で、バーサーカーながらもカエサルやネロには非常に優しい。

月の加護を受けて狂気に落ちたカリギュラですが、ごくまれに意思の疎通が可能。かつての皇帝を思わせる落ち着いた言動であったり、イベントでのギャグ時空であったり様々。

 

サーヴァントとしては瞬間火力に優れたアタッカー、あるいは敵の動きを封じる特異なデバフ持ち。はたまたその両方?という運用の可能なカリギュラ帝を紹介します。

 

聖杯に求めるものは、叶うなら狂気に落ちる以前の自分を取り戻したい・・・そして愛する幼子ネロをその膝に抱き上げてあげたい・・・という願い。

カリギュラのステータス・詳細

☆2相当のステータスかつ、バーサーカーなので脆さは随一(褒めてない

宝具を使おうにも、火力を出そうにも事前準備(☆出し等)が必要ですが、何も対策をしていないと準備段階で撃破されてしまっても不思議はありません。

聖杯やフォウ君による底上げは、多少のお守りにはなりますが決定的な対策にはほど遠いです。

防御バフや、マシュなどのターゲット集中でカリギュラを守ってからの攻撃が前提です。オフェンスはディフェンスからとも言いますし(3ターン周回除く)

 

  • アライメント:人・混沌・悪(紅閻魔ちゃん特効x2)
  • 隠しステータス:人型・サーヴァント・王・ローマ人(ブーティカさんスキル対象

 

コマンドカードの性能

ヒット数

Q:2

A:3

B:1

EX:3

宝具:0

バーサーカーお馴染みのBuster三枚編制。

ヒット数は初期実装組にしては、多い方。ですがバーサーカーなので、そもそものNP効率やスター発生が低めなので、その辺りはサポートしてくれる側にお願いしましょう。

本人はあくまでも☆2相応のステータスを持つサーヴァント。Buster主軸のアタッカーか、宝具特化の比較的不器用なサーヴァントなので。

 

カリギュラのスキル・宝具詳細

スキル強化必要素材数

どのスキルもデメリット(ランダムも含む)があるものの、CTは総じて短く優秀。

ここぞ、という時に最大火力をたたき出すカリギュラの特徴を感じさせるスキル構成です。

詳しく行きましょう。

 

第一スキル 加虐体質

自身にAtkUP+防御ダウン(どちらも3ターン)

攻撃力が上がって防御力が下がる、というある意味解りやすいスキル。倒れる時は、前のめりに…!

Atkはスキルレベルアップで10~30%の強化。防御ダウンは10%と固定なので、マシュ等の防御バフを重ねれば無効化出来ます。

ただ、そこまでするくらいならやられる前にやれ!の精神で回避・無敵などでデバフを無視して、殴り倒せば良いのでは・・・とも思います。

 

第二スキル 皇帝特権

自身に攻撃力+防御力を確率(60%固定)でアップ(どちらも20~40%のバフ)+回復(1000~3000)

ロムルスやネロなど、皇帝が持ちうるお馴染みのランダム自己バフ。

全て成功した場合は攻撃+防御+回復という三重効果なので優秀ですが、スキルレベルを強化しても成功率は6割で固定。回復のみ確定で行えるスキルです。

他のスキル強化成功率を上げるサーヴァントでフォローをすれば、あるいは。

強化成功率がアップするサーヴァント
  • オジマンディアス(ライダー)
  • 美遊(キャスター)
  • ラクシュミ(セイバー)
  • 蘭陵王(セイバー)

美遊と、蘭陵王は単体の成功率がアップ。

オジマンディアス・ラクシュミは味方全体の強化成功率がアップします。

第三スキル 在りし日の栄光

Buste強化+HP減少(1ターン)

HPが500減少するものの、最大で50%アップという破格のBuster強化スキル。第一・第二・第三スキルを全て同時すれば、☆5バーサーカーにも劣らないダメージがたたき出せます。

CTも短く、500くらい気にしない!の精神で使えば良いかと。

クラススキル

ほぼ会話が通じる事の無い狂化A+

EXと殆ど差がありませんね。

宝具「 我が心を喰らえ、月の光 フルクティクルス・ディアーナ」

敵全体に確率でスキル封印+宝具封印(3ターン)

スキル封印は対魔力等が無ければ、宝具レベル1でも成功率は100%なので成功します。

宝具封印に関しては70~90%と5%刻みで上昇するので、フレポガチャからの排出を気長に待って宝具5にしておくのが理想かと。

スキルと宝具を同時に封印すれば、相手は通常攻撃しかしてこない事になります。そこを上手く利用して、回避・無敵で被害を防ぐ・あえて被弾してNPを貯める、など使い方は様々です。

もちろん、バーサーカーの脆さがあるので何もしないまま宝具を使えばどうなるかは・・・お解りですね?

 

余談ですが、バーサーカーは被弾時のNP獲得率が他のクラスより高目です。

カリギュラに無敵+陳宮・エミヤ(アサシン)等でダメージ0の被弾状態を作れば、ヒット数にもよりますがNPがかなり貯まるのでご検討下さい。

宝具強化で防御力ダウンが加わりました。

カリギュラの運用まとめ・評価

デメリットとランダム要素の強いスキルばかりですが、皇帝特権が成功した+第一・第三スキル同時使用時のBusterクリティカルは☆5バーサーカーにも劣りません(特効状態を除く)

手間を考えると、そこまでやる必要があるのか?とも思いますが、☆2でもここまで出来るんですよ!という証明になります。

もちろん、☆4~5のバーサーカーを強化した方が単純に使いやすいのは確かです。

でもあえてカリギュラを使うなら?という場合を想定して、おすすめのサーヴァントを考えてみました。

おすすめのサーヴァント

アステリオス

同じ低レアバーサーカーから登場。初期のころから比較的有名な組み合わせ。カリュオスシステムとか、アスギュリオスとか何とか。

アステリオスの宝具で強力なバフ・デバフを敷きつつ、カリギュラの宝具で相手の行動を限定する戦法。低下したAtkの通常攻撃のみなら、ダメージを抑えられる。高難度クエストなどでもちらほら見かける編制です。

ただしこの戦法は最近だと弱体解除や対魔力持ちが増加したことも含めて、付与率アップ等の追加対策が必要に。

両者がバーサーカーである耐久性の低さも、一つの難点。

アマデウス

即時スター50個獲得からの確定クリティカルが強力。オーダーチェンジからいきなり飛び出しての戦法も有効。

登場時効果のある礼装【九牛牛魔羅王】や、スキル強化が完成していないのであれば【シーニック・ビューティー】等も同時におすすめ。

陳宮

バーサーカー限定の英雄作成が高倍率のバフなので良相性。

ターゲット付与でカリギュラを守りつつ、NP配布も行える点や、雑魚を全体宝具で掃除しながらWaveを消化できる点も。カリギュラを強化→陳宮の宝具で入れ替え→カリギュラを・・・という風に。

 

以上、カリギュラについてあれこれでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました