【FGO】静謐のハサン(☆3アサシン)蝕毒でダメージを重ねよう。

FGO 静謐のハサン アサシン ☆3 低レア 詳細 能力 評価サーヴァント 

暗殺者という言葉の起源となったハシシを吸うもの=アサシンですが、FGOにおいてのアサシンクラスには「え?アサシン…?」というサーヴァントもちらほら見かけます。

具体的に言うとグレイちゃんとか(もうドクロのイメージだけじゃないのかとも思いました)ぐっさん先輩とか(どの当たりが暗殺者なのか)

 

今回紹介するサーヴァントの静謐のハサンは、いわゆる暗殺者=ハサンの名を持つ通り、生粋の暗殺者です。何が静謐?という点については「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」をご覧ください。

仮面の下の素顔がかわいい静謐のハサンちゃんを是非、お役立て下さい。

 

同じくハサンの名を持つサーヴァントは呪腕百貌のハサンがおり、”山の翁”ことキング・ハサンもいらっしゃいます。

詳しくは以下からどうぞ。

静謐のハサン:ステータス詳細

1部6章と同時に実装されたアサシンのサーヴァント。本編にも登場していましたね。

比較的HPが高く、Atkが低いタイプ。元々アサシンなので、一撃必殺を旨とする戦法がゆえにこのステータスなのでしょうか。

  • アライメント:人・秩序・悪・女
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型

コマンドカードの性能

Busteが1枚だけのバランス型。宝具がArtsなので、自身のみでArtsチェインが可能。

コマンドカードのヒット数と合わせて、NP効率自体は悪くないので、クリティカル・オーバーキルなどを駆使して宝具発動を狙いましょう。

ヒット数

  • Q:3
  • A:3
  • B:4
  • EX:5
  • 宝具:1

Arts・Quickともに3ヒットと及第点。Busteが4ヒットするのでスターを稼ぐ事も可能に。EXの5ヒットはいう事なし。

総じてコマンドカードのヒット数は多い部類なので、先頭にArtsを置いてNPか、Quickを置いてスターを取るか。

臨機応変に選んでいきましょう。

静謐のハサン:スキル・宝具詳細

保有スキル解説・スキル強化素材数。

暗殺者なので当然と言えば当然ですが、相手へのデバフ+自己バフでスキルが構成されています。直接Atkを上げるような単純なスキルは持っていないので、何かしらひと手間かけた運用が必要です。

特に相手に毒状態を付与するスキルはCTも短く、固定ダメージも多いので【あらゆる耐性を得る】ような高難度クエスト等で活用できるかもしれません。

骨と塵が相変わらずネック。しかも必要数が最多。

第一スキル 変化(潜入特化)

敵単体のチャージを1減らす+クリティカル発生率ダウン(3ターン)

相手の宝具を1ターン遅らせられれば何とかなる、というスキル。クリティカルに関しても3ターン継続するので、効果は高く倍率も優秀(10~20%)

CTが最短で7なので、ボス戦で2回使えるかどうか、という感じ。

第二スキル 毒の刃

※スキル強化後の性能について解説しています。

強化前はスター獲得のみだったスキルに、毒付与+毒効果アップの蝕毒状態を付与が追加されました。

スターは即時獲得(2~12個)なので、クリティカルを狙いたい!というここぞという時に。

毒は固定で500のダメージが5ターン。蝕毒状態は、”毒のダメージを倍にする”という状態異常なので、毒を重ね掛け出来ればそれだけでダメージが倍々に増えていきます。

最短でCTが4になるので、頑張ってスキルマに出来れば自己スキルのみでの単独重ね掛けも可能。

第三スキル 静寂の舞踏→青ざめた死の舞踏

自身の即死成功率+弱体成功率をアップ(3ターン)&Artsカード性能をアップ&「Arts攻撃時に敵単体に毒状態を付与」状態を付与(どちらも3ターン)

宝具による即死確率のアップと、第一・第二スキルの付与成功率を強化出来るスキル。基本的にこのスキルを最初に使って、残りの宝具・スキルを使うようにしたいです。

相手に対魔力などの耐性が無くとも、効果が上がるわけではありませんが、成功率が確率的なものに関して保険的な意味合いとして使っておきたい。

スキル強化によって、Arts攻撃時に毒を付与出来るようになりました。宝具の毒ダメージ加算がますます伸びるので、良い強化だと思います。防御バフを重ねる相手には持ってこいですね。

クラススキル

単独行動がAクラスなので、Atkのわりにはクリティカルだけで考えると中々の倍率(10%)

宝具「 妄想毒身 ザバーニーヤ」

敵単体に即死判定→大ダメージ→スキル・宝具封印判定(40%)

OCで上がるのは即死確率のみ。対ボス戦では、この宝具を他の宝具OCの踏み台にするべきでしょう。

強化後の第二スキルと非常に相性が良く、スキルの毒+宝具の毒+蝕毒=5000x5ターンのダメージになります。宝具・スキルを重ねれば更にダメージが上がるので、通常攻撃の低いダメージをここで補いましょう。

静謐のハサン:運用まとめ・評価

 

霊衣が追加されたよ!やったね静謐ちゃん!

静謐ちゃんのここが凄いと言える理由

  1. 毒の重ね掛けで固定ダメージが常に通る!
  2. スキル1つで毒付与+スター獲得が強い。☆出し要員にも出来る。
  3. コストが安いので育成が容易(除くスキル強化)

1に関しては貧弱な通常攻撃を補える手段として。高難度クエストや、ブレイクゲージ持ちにも毒は有効。1残る場合と、残らない場合があるのでそこは注意を。重ね掛けで倍々に。

2はハサンのお約束的な☆出し+αのスキルを持っている点。最大で12個CT4なので、他に星を出せる礼装でも装備していれば、安定した供給が可能にも。

3は低レアを育成する際におすすめしている理由。☆4~5に比べると、投入しなければならない種火とQPの量は大きな差があります。

静謐ちゃんのここが弱い、と言わざるを得ない理由

  1. 通常攻撃が貧弱。
  2. 場に残って欲しいが回避・防御スキルが無い
  3. スキルの必要素材が大変

1は生命線というか、最大の長所である毒の効果倍増に欠かせない宝具発動が難解である事。NPを貯める為には自身のカードを選ばなければならない、しかしダメージは貧弱・・・と余計な遠回りを強いられます。

アサシンのクラス補正(0.95)も合わせて通常攻撃が非常に弱い。クリティカルを主体に。

2つめは場に残り続けて毒+蝕毒を維持したいけど、回避がなくて宝具が来た駄目だ―!!になってしまう点。多くのアサシンには回避スキルがあるものの、静謐ちゃんにはそれがありません。宝具チャージ減で何とか・・・

3は骨、塵、鎖が大量に要求されるスキル素材問題。1→9で必要な素材は、

スキル1つだけでこれだけの素材が必要です。頑張って集めましょう(涙目

 

静謐ちゃんと相性の良いサーヴァント・礼装

立ち回りとしては毒による固定ダメージ+デバフ+チャージ減でのサポートが主体。

メインアタッカーを補佐するポジションにしたいので、毒を付与しつつ攻撃性能が高いサーヴァントを援護したい。

ベターな所で言えば【ロビンフッド】の宝具特効を補佐出来るので候補の一つに。

同じアサシンで言えば【セミラミス】は毒以外にも高い攻撃性能を持っています。【酒呑童子(殺)】【酒呑童子(術)】はどちらも宝具で毒を付与できるので、単体・全体・クラス相性で選んでも良いかと。

【玉藻の前】【エジソン】などでCTを短縮して、第二スキルをどんどん使い続けるというのも割かし有名な組み合わせではないでしょうか。

即死付与が出来る礼装は今の所【ヒュドラダガー】だけです。

 

以上、静謐のハサンについてでした。

 

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました