【FGO】ガレス(☆2ランサー)ロマン砲の盾役サーヴァント。

FGO ガレス ランサーサーヴァント 

ランスロット、ガウェイン、トリスタン、ベディヴィエールと同じ円卓騎士であり第7席に名を連ねるガレス。

2019年の4周年イベントで実装された低レアサーヴァント7騎のうちの1人。☆2ランサーのクラスとしては、初の女性サーヴァント。

円卓の騎士としては一番の若者であり、偉大なる騎士を尊敬していた彼女ですがその最期は悲惨極まるものでした。

尊敬し、信頼していた憧れの騎士がもたらした裏切りの悲劇。その現場に無手で立ち会ってしまった不幸によって、無残にも殴り殺された彼女の無念たるや。

さて、FGOにおけるガレスの性能についてです。

  • レオニダス弁慶などに続くランサーの盾サーヴァント。
  • 今までの盾サーヴァントとは違う”攻撃を受けての反撃”という運用。
  • 低レアゆえに基礎ステータスが低いので、サポートはしたい。

非常にロマンあふれる性能を持ったサーヴァントなので、初心者向けとは言い難い特徴を持っています。

しかし逆を言えば、難しい運用を考えないで入手しやすい盾役として扱うのであれば、序盤の攻略には問題ないかと思います。

ターゲット付与で味方を守りつつ、二種類あるNPスキルで宝具をぶっ放せばお役御免に。相手に防御ダウンを付与できるので、そのまま退場してもらっても良いかと思います。

 

余談ですが円卓の騎士としては初のランサーです。

詳しくは以下からどうぞ。

ガレスの基礎ステータス

メインの役どころが盾なのでステータスはHP型。反面、Atkは下手をすれば他の☆1サーヴァントレベル。

この攻撃力の低さが何とも言えない泣き所なので、他のスキル・宝具などによる補助は必須。

余裕があるならフォウ君や、聖杯・あるいはコマンドカード強化の【獣の足跡】も視野に(限定的かつカード単位の強化なのでおすすめはしない)

 

ともかくメインの運用がタゲ付与による仲間の防護、からの反撃なので長期戦には向かない。

あれこれと手を加えて、一撃(宝具からのBusterチェイン)をブチかますのがガレスの動きとしてはメインになるかと思います。

  • アライメント属性:秩序・善(サロメ特効)
  • 隠しステータス:サーヴァント・人型・愛する者(ブリュンヒルデ特効)・円卓の騎士

コマンドカードの性能

ヒット数

  • Q:4
  • A:3
  • B:1
  • EX:5
  • 宝具:8

ヒット数は全てが大いに越した事はありませんが、その中でも特別QuickとArtsは多い方が好ましいです。

NP獲得率やスター獲得は隠しステータスとしてサーヴァント別に設定されており、カードのヒット数が多ければ多いほどたくさん獲得出来ます。

なのでスターを獲得するQuickと、NPを獲得するArtsはヒット数が多いと理想的です。

それらを踏まえるとガレスはQuickが4ヒット、Artsが3ヒットなので比較的ヒット数が多く獲得率も高い優秀なサーヴァント。ただAtkが低いので、ダメージそのものの数値は控えめになります。

 

ガレスのスキル・宝具性能詳細

スキル強化必要素材

円卓の騎士なので、強化には【大騎士勲章】が必要です。6章で集めましょう。

 

第一スキル 戦闘続行→狼は眠らず

ガッツ付与(1回3ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン)+スターを獲得。

一般的な戦闘続行。復活時のHPは500~1500とこれまた普通ではありますが、”ガッツ状態”でいられる期間が3ターンと若干短め。前もって使っておく、という場合は注意したい。

最短でCTは7なので、再使用できるか?というのは少し疑問点。

スキル強化によって文字通りクリティカルで殴れ、が追加されました。威力アップは30~50%と中々強力。スターは10~20個。

第二スキル 美しい手のガレス

NP獲得+被ダメ時にAtkアップ(1回・5ターン)を付与(3ターン)

NPは10~20%獲得。Atkも同じく10~20アップ。

ガレス自身が攻撃を受けると、Atkが上がりガレスのカード(または宝具)を選んで攻撃すると、このAtkアップを一気に使い切ってしまいます。

ややこしいので一度使ってみてもらうと解りやすいと思うのですが、

  • 被ダメ時にAtkが上がる効果は5ターン維持。
  • ↑のAtkアップは5ターン継続しますが、被ダメ時にAtkがアップ出来る状態は3ターンと少し短い。

Atkアップは5ターン。被ダメ時にAtkがアップするバフの持続時間は3ターン。

お解りいただけただろうか?(疑問

第三スキル 変身の指輪

自身にターゲット集中+防御力・NP獲得率を大アップ(全て1ターン)

防御アップは20~40% NPアップは10~20%強化。

第二スキルと合わせて使う事が多くなるかと思いますが、防御アップは最大で40%と非常に高性能。

問題はNP獲得アップの効果は被ダメ時に適応されない点。表記のままに読めば、与ダメ・被ダメ両方に適応されそうなものですが効果時間は自ターン終了時まで。

出来るだけArtsの選べるタイミングで使用したい。

クラススキル

ランサーですが、円卓の騎士なので騎乗スキルを保持。これによってQuickの優秀さが際立つように。

宝具「 猛り狂う乙女狼 イーラ・ルプス」 ※最終再臨注意

無敵貫通付与+Buster単体攻撃&防御力ダウン(3ターンOCで効果アップ)

無敵貫通は本人に付与されるので、効果が1ターンというような無敵状態にも問答無用で追撃出来ます。

防御ダウンの効果は攻撃後なので、ダメージそのものに直結しませんがEXチェイン時には効果ありです。

本人に攻撃力を増すスキルが実質第二スキルのみなので、大ダメージは使い方次第。

非常に扱いが難しい宝具とも言えますが、単純にタゲ付与で味方を守りつつ、NP即時獲得&NP獲得量アップで宝具発動まで持っていけば解りやすい運用になるかと思います。

ガレスの運用について感想。

ガレスと打ったらしょっちゅうガレス・ベイルが出てきて困りました。

同じ盾役のマシュやレオニダスゲオルギウスとも違う運用がもとめられるガレス。

攻撃を受けてからの反撃、というか攻撃を受けることが前提での反撃というのが正しいかと思います。

第二スキルによる攻撃力アップですが理想は3ターン×3回の9回攻撃を受けて、Atkが9×20=180%です。しかしこれはあくまでも理想値で、最大強化の実現は現実的ではありません。

6×20でも6割増しなので自前のスキルに加え、もう1ターンタゲ集中が出来れば、高い火力を出せる事でしょう。

組み合わせのおすすめサーヴァント

それを踏まえてのおすすめサーヴァントは、

  • タゲ付与が任意に行える
  • ガレスの攻撃力・耐久力などを上げられるバッファー

になるかと思います。

陳宮

グランド自爆軍師。ターゲット付与で相手の動きをコントロールできる上に、防御アップが同時にNP付与にもなるので相性は良好。

宝具で前衛を入れ替えて、後列から別のバッファーを呼び出す動きも可能。全体宝具なのでガレスの単体宝具を前に雑魚戦にも使える。

諸葛孔明

防御バフ+NP付与で言えば他の追随を許さない最強バッファー。孔明さんは攻撃面も強化できるので、誰と組み合わせても強いサーヴァント。

後は【アンデルセン】【シェイクスピア】【マシュ】などのサポーターが定番ですが安定。

【エミヤ(アサシン)】もタゲ付与が行えますが、こちらはエミヤがアタッカーになる場合ですね。ガレスの強みを生かせない部分が出てくるかと思いますが、参考までに。

おすすめの礼装

アタッカーに据えるのであれば、Buster強化系が安定。

【ビューティフル・ドリーマー】Buster強化かつNP獲得アップ。

【エアリアルドライブ】Buster強化かつ宝具威力アップ。

序盤の盾役ならば、防御アップ系を。NP獲得アップ系統でも。

【鋼の鍛錬】【マグダラの聖骸布】【天の晩餐】など。

 


以上、ガレスについてのあれこでした。

 

私は彼女に何を言うべきなのでしょうか

気にしてない、って言ってるなら良いんじゃないの?

スポンサー広告
サーヴァント 
FGOのススメ
タイトルとURLをコピーしました