黒髭ことエドワード・ティーチや、姉御ことフランシス・ドレイクに代表される大航海時代の海賊。その中でもこのバーソロミュー・ロバーツは、海賊としてはかなり変わった経歴の持ち主です。
バーソロミュー・ロバーツ
若かりし頃、二等航海士として乗船していたバーソロミューは、海賊船に拿捕された事によって海賊として生きるしか道を選べなかった。さもなくば死ぬだけしかなかった、といういきさつがあります。
しかしながら、彼は海賊一味に加わって僅か6週間でリーダーに選出されました。先代の船長が亡くなった際の後継者に、幹部は揃ってバーソロミューを選びました。彼の才覚が認められていた証拠、という事ではないでしょうか。
かくして異例のスピード出世で海賊船団の長になったバーソロミューでしたが、留守を任せていた副官が船と獲物を奪って逃げだしてしまいました。
これを受けてバーソロミューは、部下に対して事細かなルールを明記し、聖書と共にこれを従わせました。
”マテリアルより編集して抜粋”
非常に几帳面かつ慎重な人物で、荒くれものだらけだった海賊船団を纏めた実績を持つカリスマ性に富んだ人物であたようです。
FGOにおけるバーソロミュー・ロバーツは、7騎同時追加の低レアサーヴァントのライダー枠。イベントや、黒髭の回想などから以前より存在は判明していたものの、まさかのタイミングでの実装でした。
性能に関しては、やはり同じ海賊である黒髭やドレイクと似ているような似ていないような。先の二人とは随分と違った運用が出来ます。
どちらかと言えばサポート寄りの性能ではありますが、自他へのバフ・スター集中のコントロールが可能なので、セカンドアタッカーや条件を選びますが周回にも使用可能です。
どうしても低レアゆえに基礎値が低いので、局地戦向けと言えなくもありません。
詳しくは以下からどうぞ。
極度の隠れ目スキーです。マシュドン引きでしたね
バーソロミュー・ロバーツのステータス
初の☆1ライダー。ステータスはややAtk寄りの数値。
- アライメント属性:人・混沌・悪(紅閻魔特効x2)
- 隠しステータス:サーヴァント・人型・愛する者(ブリュンヒルデ特効)
マスクデータとしてのNP獲得率は平均を下回る程度なので、クリティカルやArtsチェインで補いたい。
あくまでもサポートが主体なので、極力は本人が攻撃の主軸にならないようカードを選びましょう。
コマンドカードの性能
ヒット数
- Q:3
- A:2
- B:2
- EX:4
- 宝具:6
宝具のヒット数が多いので、Quick性能やNP獲得率を強化すれば二連発も可能(相手を選びますが)なので、周回・雑魚戦に向いています。
バーソロミュー・ロバーツのスキル・宝具詳細
宝具による対低レアアタッカーのために必要な自己バフや、自他を強化しながらスターを供給することも出来るスキル構成。
バッファーとして使うか、アタッカーとして使うかでスキル強化の優先度は違ってくるかと思います。
強化必要素材数
レアリティは強化素材の必要数に比例する、ということはありませんがバーソロミューは☆1という低レアらしく省エネ育成が可能です。
第一スキル 嵐の航海者
味方全体の宝具威力+攻撃力をアップ(1ターン)
二つとも8.5~17%の強化。同時に付与される上に、効果が1ターンのみなので自分・あるいは他人の宝具に合わせて使用するのが普通。
使用タイミングがシンプルなので、解りやすく優秀なスキル。
第二スキル 海賊紳士
自身のスター集中率をダウン+味方全体のクリティカル威力をアップ(どちらも3ターン)
味方へのスターを寄せる事が出来るので、バーソロミューより攻撃力の高いサーヴァントがクリティカルを撃てれば、結果としてチーム全体の攻撃力が上がることになります。
あくまでも☆1サーヴァントですので、クリティカル威力アップがあると言っても過信は出来ません。
集中度は100%ダウンするので、最も☆を吸いやすいライダーでもバーサーカーやアヴェンジャーに譲る事が出来ます。おまけにクリティカル威力アップ(20~40%)
スキル強化により、クリティカル威力が1割アップ&NP増加(10固定)が追加されました。
第三スキル 疾風の涼奪
自身のQuick性能をアップ+敵全体のクリティカル発生率をダウン(どちらも3ターン)+スターを獲得(10~20個)
即時にスターを獲得出来る自己バフ。宝具と合わせて使うも良し、単純に☆を得る手段としても良し。
敵へのクリティカル発生率ダウンも効果が3ターン続くので、ブレイクゲージ持ちのような相手への長期戦も。
第二スキルと合わせて使用すれば、スターの集中+スターの獲得と理想的な使い方が出来ます。
CTが最短で5になり、効果が3ターン持続するスキルとしてはかなりの性能。
クラススキル
宝具「 高貴なる海賊準男爵の咆吼 ブラック・ダーティ・バーティ・ハウリング」
低レア(☆1~2)への全体特効攻撃+防御力ダウン(3ターン)
相手を選ぶ部分はありますが、宝具レベルを上げやすくヒット数も多いので使い道は多いかと。宝具5かつ、低レアであるなら☆5の宝具1を上回ります。
ただし同じライダー枠で全体宝具持ちは多数存在するので、パーティのコスト調整などの場面で使用したい。欲を言えばNPチャージ関係が欲しかった。
低レアはエネミーで言うと銅枠。サーヴァントだと☆1~2になります。
バーソロミュー・ロバーツの運用まとめ
低レア相手への周回要因が主な使い道ですので、装備する礼装はNPチャージ系統が無難です。
凶骨や八連双晶などの比較的序盤の素材集めならば、Wave1・2程度は自身のバフのみで突破可能です。乱数で多少の撃ち漏らしはありえますが。
バーソロミューはスカスカシステムで周回可能?
残念ながらバーソロミュー+スカディx2だけでは、基礎NP回収率が及ばないのでオーダーチェンジは必須となります。
パラPや嫁ネロなどのNP回収率UPのサーヴァントを組み合わせれば可能ですが、アーラシュさんなどの全体宝具持ちと組み合わせれば、より楽に周回が出来ます。
以上、バーソロミュー・ロバーツについてでした。
コメント