枯淡勾玉(こたん まがたま)
淡く朧げな生気を宿した勾玉。
勾玉は月の姿を象ったとも、胎児の姿を象ったとも、
魂の姿を象ったとも云われているが
その用途は謎に包まれている。
用途=スキル強化・霊基再臨に必要な素材です。ではなくて?
1.5部 下総国より登場した新素材。日本の下総国(しもうさのくに)=現在の千葉県を舞台にした同シナリオ内、およびフリクエ周回でのみ入手が可能。
ごく一部(エレちゃん・ジャンヌオルタ(讐))を除けば、1.5部下総国以降に登場した日本出身のサーヴァントが使用する銀素材です。
使用頻度が少なく、必要数はスキル強化で24まで。1体のサーヴァントをスキルマにするには72個あれば足りますね。
今回は枯淡勾玉の入手についてです。詳しくは以下からどうぞ。
枯淡勾玉を下総国で集めよう。
下総国でのみ入手が可能なので、後はドロップ率の高低と副産物だけの問題に。
もちろん育成進捗次第では相手とのクラス相性も気になる部分ではありますが、ここまで(1.5部)クリアかつ、育成素材として勾玉が欲しい!というマスターならその辺りは問題無いかと。
枯淡勾玉の最高効率フリクエ=城下町
勾玉単体狙いなら城下町がおすすめ。
エネミーはセイバーのみなので、編制を組みやすいのも利点。ただし副産物は無いと思って下さい。
里:寂寂たる集落
里では勾玉+世界樹の種が狙えます。
後述しますが、下総国のフリクエでは多くの地点で虚影の塵が副産物として入手可能です。意図して狙う程の高確率ではありませんが。
士気城:貴船の城
こちらはエネミーのクラスが複合で少しやりづらい士気城。
勾玉と塵の他に、奇奇神酒のドロップが狙えます(ランサーのおろちから)
庵:千手千眼
勾玉+ゴーストランタンが狙える庵。
合戦場:兵どもが夢の跡
庵と城下町以外は、それぞれの副産物と合わせて虚影の塵を入手する事が見込めます。
中でも合戦場は、勾玉・凶骨・塵の3点セットが狙えるので、どれも必要というのならとってもお勧めです(勾玉単品狙いではお勧めしません)
枯淡勾玉フリクエ周回地点:まとめ
勾玉の単体狙いの確率は城下町を除くと、上に紹介したフリクエはどれもさほど変わりがありません。
後は副産物や、敵編制などと相談して決めては如何でしょうか。
共通する虚影の塵は、どこも入手確率的には大して変わりません。参考までに。
幕間の物語での入手:枯淡勾玉
ディルムッド(☆4セイバー)
柳生宗矩(☆4セイバー)
クレオパトラ(☆5アサシン)
加藤段蔵(☆4アサシン)
土方歳三(☆5バーサーカー)
天草四郎(☆5ルーラー 2回目)
当たり前と言えば当たり前ですが、比較的に新しい素材なので入手出来るサーヴァントは少ないですね。
以上、枯淡勾玉あつめについてでした。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
コメント