黒獣脂
魂を喰らう獣の体表から採れるドロドロとした脂。
蒸留により生成を幾度も繰り返すことで、
上質の魔術資源となる。
金素材にしては比較的余り易い素材シリーズ。
使用するレアリティはばらばらで、使用量は極端に差があります。3つだけのサーヴァントもいれば(バーソロミュー)北斎ちゃん(フォーリナー)や、謎のヒロインXなどが最大15個使用します。
こういった限定高レアサーヴァントを保持していなければ、☆3サーヴァントの強化・育成に多少の数が必要になる程度なのであまりがち。
再臨には最大でも10個あれば大丈夫です。
今回はもしも黒獣脂が足りなくなったら?という時のために、フリクエで入手出来るか所を紹介します。
詳しくは以下からどうぞ。
黒獣脂はどこで集めるべきか。
集められる場所は主に三か所+修練場(土曜日)です。
各々のシナリオの進行度合いによって、どこを周回するかが多少変わってくるかと。
主に、
の3か所となります。ドロップ率は上から順に高くなっておりますので、それぞれの副産物と合わせて、ご検討下さい。
どこでも行けるよ!というのであれな、ユガ(隠遁窟)一択ですね。
ユガ:瞑想の岩屋
エネミーはアサシンとバーサーカー。カリからは矢尻が貰えます。
アガルタ:罪人捨て場
こちらはアガルタ。
アサシンだけなので、キャスターのみの編制で周回が可能です。副産物として愚者の鎖が貰えます。
バビロニア:戦禍の眺望
ユガや、アガルタに比べると1だけ消費APが少ないバビロニア。
しかし相手のクラスがアサシンとライダーに分かれているのが難点なので、どちらにも相性有利のアルターエゴや、クラス無視のバーサーカーでの周回が宜しいかと。
最後の手段に修練場(土曜日)
修練場は土曜日に。上級・超級で入手の可能性があります。消費APとご相談のうえで、周回・単発のみクリアを考えてみましょう。(マナプリ集めで1回だけ、というのもアリ)
幕間の物語での入手:黒獣脂
秦良玉(☆4ランサー)
三蔵法師(☆5キャスター)
酒呑童子(☆5アサシン)
クーフーリン(オルタ)(☆5バーサーカー)
ナイチンゲール(☆5バーサーカー 2回目)
以上、黒獣脂あつめについてでした。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
コメント