Lostbelt NO.5 神代巨神海洋アトランティス【神を撃ち落とす日】 の攻略記事(第26節)です。
これで終わり。最終節です。
※最終節の内容をガッツリ書いているので、長いです。
上から読むのが面倒、という場合は目次から飛んでください。
第26節 最終決戦・虚ろなる海神
第一進行度は読み物のみ(AP消費0)です。
難易度が一気に跳ね上がる戦闘は、第二進行度から。詳しくは以下からどうぞ。
第二進行度
アトランティス?と読むのでしょうか。ばばーんと演出が入り、戦闘開始です。
ポセイドンコア(術)攻略戦+天地人の属性について
ポセイドンコア(術)+防衛装置(弓)x3が登場します。コアはゲージ2つ持ち。
毎ターンチャージが+1(つまり2増える)なので、3ターンに1回程度の頻度で全体攻撃が飛んできます。防御無視という事はありませんが、対策なしだと簡単に全滅するくらいの威力はあります。相性有利でも辛い。
- 【星の海を渡るもの:星の力を持つサーヴァントに与ダメアップ】
サーヴァントには、天・地・人と言った隠しステータスが設定されています。
例外として、獣:殺生院キアラ 等もあります。
つまりポセイドンと戦う際にはベディや師匠は編制しにくい(不利になる)事になりますね。
上記の例はあくまで一例なので、例外もあります。例えば、

じゃあナポレオンはフランスの英雄だから”人”よね?

実は”星”属性なんだ。
後はドレイク船長やダヴィンチ(術)ジャンヌ(ルーラー)ホームズもこれにあてはまります。”星の開拓者”ですからね。仕方ないね。
ここでは特別に与ダメに影響がありますが、本来は天地人の属性はクラス相性のようなもので与ダメ・被ダメに多少の影響があります(1割程度)
天→地→人→天 の順番で有利不利が入れ替わっていきます。星・獣は影響無しです。
一つ目のゲージをブレイクすると、ポセイドンは全体に弱体解除&弱体無効(3回・3ターン)で仕切り直します。
追加で与ダメ+が付与。
お供の防衛装置は全部で3体登場しますので、前衛の2体を撃破すると後から1体出現します。
理想は最後の最後で全体宝具を使って、ポセイドンコアもろ共に吹き飛ばすのがベスト。
確率無敵を撃ち破れ!
最終ゲージでは、確率で無敵(5ターン)を付与。
耐久しても良いですが、長期戦が辛い!というなら無敵貫通で突破しましょう。
レアプリ交換にはなりますが、スイート・クリスタルは常時無敵貫通になるので撃破が簡単に。
後は聖杯うどんで噂の正月武蔵ちゃん礼装もそうですね。
武蔵ちゃん礼装は無敵貫通だったんですね、見落としてた(ガチャは爆死だったため https://t.co/wNknqnjq3O
— ミカ@fgoのススメ (@fgoRecommended) January 16, 2020
☆1~3限定(フレンド以外)攻略編制
フレンド枠は孔明さん。
編制に制限を設けないのであれば、ライダークラスの全体宝具と、単体宝具&無敵貫通持ちがいればどうとでもなると思います。例えばドレイクとか。
今回は試しにレアリティ(☆)1~3+無敵貫通礼装無しで挑んでいます。ご参考までに。
スパさん
前衛掃除用。全体宝具でコアにもダメージが入る。陳宮と相性良し。
ブーティカさん
相性有利で、防御バフ係り。宝具は相手の宝具に合わせて使いたい。素殴りクリティカルもダメージ源として優秀。スターを集め易い点には注意。
陳宮
みんな大好き外道軍師。
スパさんを投げて良し(機会は無かった)バフをかけて良し。後列の森くんにも相性が良い(バーサーカー限定の英雄作成の威力パネェ)
私は呂布ですよヒヒン!
全体宝具かつ確率ではあるものの、無敵貫通持ち。
無敵貫通は確率(最大で80%)ですが回避は確定で使えるので、臨機応変に対応できるアタッカー。
森くん
防御力無敵回避絶対に殺すマン。
無敵貫通礼装が無ければ、アタッカーとして有力な候補です。宝具2ですが、相手の相性を気にしなくていいのもおすすめポイント。癖はありますが。
低レアで無敵貫通宝具(又はスキル)を保持しているサーヴァントが少なくて、最初は苦労しました。
保有しているのは、宝具ではガレスのみ。スキルはコルデーちゃん(と赤兎馬)だけでした。
第三進行度
二つ目のコアに突撃。
敵構成は前回と違って、少数精鋭となっています。
お供は広域殲滅兵器(ランサー)のみ。また、ポセイドンコアのクラスも変わっています(キャスター→アサシン)ので、メンバー編制はご注意を(やらかしてます)
解除不可スキルは前回と同じです。なんでベディ連れてきてるんですかね。
出撃前のクラス相性しか見てませんでした…
第一ゲージブレイク
一つ目のゲージをブレイクすると、最大HPダウン(4ターン)と、強化無効(1回)を付与してきます。
強化無効に関しては、弱体解除が無理ならスキルの使用順等をよく考えて対応しましょう。このスキルが最優先、と解っているなら他のスキルを先に使用して無効化しましょう。
第二ゲージブレイク
解除不能の防御力ダウン(9ターン)が。
こちらも防御アップや、最大HPアップ、回復などで対応しましょう。あるいは、やられる前にやれ!の精神でも。
今回は確率回避が無い分、コアのチャージが3と短くなっています。
フレンド枠はマーリン。
以下、攻略編成です。
スパさん
相変わらずのメインアタッカー。全体宝具でコアにもダメージが入る。陳宮と相性良し。
タケシことフェルグス
バフのかけ方に注意が必要ではあるものの、低レア唯一の高火力全体Buster宝具。
回避、防御アップと生存力も高く優秀。
陳宮
再び登場。みんな大好き外道軍師。
スパさんを投げて良し(機会は無かった)バーサーカー限定の英雄作成を使って良し。ターゲット付与で「必要な犠牲だったのです」といった使い方をしても良し。本当に戦い方に幅を持たせられるサーヴァントです。
術ニキ・あるいはキャスニキ
回避x3で粘りながら、強化クエスト追加済みのやけど宝具を撃ち続けるお仕事。
最後の最後まで粘り続けてくれたアニキの感謝。クー・フーリンは、誰を選んでも優秀ですほんとに。


俺に任せな!


君は別人だろうに
医神:アスクレピオス
ガッツと回復、弱体解除と兎も角全部のせのサポートキャスター。
デバフが度々飛んでくる上に、全体宝具が3ターンに1回飛んでくる頻度を考えると回復役は必須かな、と思い採用。
ガッツ・回復・弱体解除でひたすら、👆のアタッカーを補助し続けてくれました。
第四進行度 ポセイドンコア&ケイローン戦
実質的なラストバトル。
今回もポセイドン・コア(ランサー)が相手です。随伴しているのがアーチャーなので、クラス的には悩ましい。
詳しくは以下からどうぞ。今回も非常に時間はかかりましたが、低レア攻略を達成できました。良ければ攻略の参考にしてください。
攻略ポイント
イアソンからの応援で、様々なバフを得られます。
- 与ダメアップ
- ダメージカット
- 弱体解除(古いものから1個だけ)
- HP回復(300)
ランダム?なので、ここぞというタイミングで弱体解除!というわけにもいかないのが悩ましい限りです。
本当に気持ち程度、というつもりでいてください。イアソンも大変なので・・・
ケイローンの行動パターン
立ちはだかるケイローン。ゼウス・クリロノミアで強化されていますが、最大の問題はブレイク時の行動です。
ケイローンをブレイクするとガッツ得ます。回復するHPは4万ちょっと。
- 自己回避(1ターン)
- クリティカル威力・確率アップ
- カード性能アップ(自他)
HPが減ると回避を使いやすい?ので、そうなっても問題ないように
- ブレイク
- 必中宝具で撃破
- ガッツで復活
- 宝具後のEXチェインで撃破
という流れが理想的(実際そうしないと、回避頻発されて詰む。詰んだ。何度も)
宝具を撃たれるまでに、ケイローン先生にはご退場いただきましょう。
ポセイドンコアの行動パターン
続きましてポセイドンコアの解説です。
ポセイドンコアの付与スキルは前回、前々回と変わらず。ゲージがちょうど4なので、3ターン目の頭に全体宝具が飛んできます。
ポセイドンコアの行動で一番厄介なのが、この無敵(2回 3ターン)です。
前回と同じく、弱体解除+弱体無効+HP回復(10000)もありますが、無敵に関しては対策を用意しないとどうにもなりません。
ここが攻略で一番苦労した点、と言っても過言ではないでしょう。
ポセイドンコアの一つ目のゲージをブレイクすると、ターゲット集中+スタンを付与します。対象はランダムのようです。
スタンは弱体化ですが、ターゲット集中は強化扱いなので解除できません。どうしてもというのなら他のサーヴァントがターゲット集中を使って散らす、という方法が使えなくもない。多分。
これを上手く使って囮にするか、素直に弱体解除するかは状況次第ですね。既にガッツを賦与している、というような状態であるなら、そのまま耐えてもらうのも良いかもしれません。
最終ゲージ。
ブレイク時に大量のデバフをばら撒いてきますが、今回は弱体解除で対応済みです。
おまけにポセイドンコア自身が攻撃力マシマシの強化を得ています。この状態で殴り合いをするのは非常に分が悪いので、相手の強化を解除する・こちらが防御バフを盛る、などして戦いましょう。
また、防御バフは得ていないので殴りきるのも良いと思います(そうしました)
攻略編成
フレンド枠は孔明さん。開幕即宝具が前提なので、マーリンやスカディではなく孔明さんです。
- 開幕で孔明さんスキル全使用+第三スキルをジャガムラさんに使う。
- スパさんの宝具ダメージでケイローンをブレイク。
- 復活したケイローンをジャガムラさんの宝具+チェインで撃破しきる。
- ポセイドンコアの宝具でジャガムラかスパさんが落ちるので、後列からアスクレピオス登場。
- 残った前列のサーヴァントが落ちて、ベディ登場。ここで医者の宝具(理想は)
- ベディの宝具でブレイク。状態異常は医者で解除。
- あとは医者の宝具とスキルで耐久しつつ、無敵貫通のベディと兄貴で殴りきる。
攻略に関してはこんな感じです。以下から個別に詳しく解説します。
スパさん
今回は全ポセイドンコアに対してアタッカーを務めてくれました。
バーサーカーで(スキルマなら)NP30チャージ+全体Busuter宝具というのは心強い。ガッツもありますし、HP回復もできるので大活躍でした。
最初の敵宝具をガッツで耐えて、コアのブレイク後の攻撃を受ける的になってくれればOK
礼装は開始即宝具を撃ちたいので、NP50+何かしらのものがあれば(今回はエアリアル・ドライブ)
ジャガ村さん
ケイローン先生対策。宝具を使うと自身に必中が付与されるので、回避を使われても大丈夫。ガッツで復活した先生を撃破しきるまでがお仕事。
カード次第な部分はありますが、固定の回避2回も併せてそこそこ場持ちは良いです。
礼装はスパさんと同じく開幕宝具用のゴールデン相撲(スパさんと交換でも良いかも)
医神アスクレピオス
NP配布+弱体解除+単体回復+全体ガッツ(自身以外)と、非常に多芸なサポート役。
宝具封印が死にスキルになりがちですが、NP獲得量アップと割り切って使えばOKです(ベディに使えればベスト)
礼装はいつでも宝具が使えるようにカレスコ。
ベディヴィエール
円卓唯一の人格者
星属性なので不利かと思い、最初は外していましたがクラス相性が有利なのでさほど気にはなりませんでした。むしろ、アタッカーとしての火力がデメリットを補ってあまります。
コアの宝具に合わせて防御バフを使えば耐えられないことも、ないくらいギリギリ。アスクレピオスの宝具で回復して耐えましょう。
礼装はどのタイミングで無敵を使われても良いように、無敵貫通のものを。なおかつ1回目の宝具を早く撃ちたいので、NP50付与されるスイート・クリスタルで。
頼れるアニキ
再びヤリニキ。
相変わらずの回避x3とガッツで耐えつつ、仕切り直しで弱体解除。あわよくば宝具でダメージ源に。
礼装は無敵貫通で。
ともかく、ベディでどれだけコアを削れるか。
医者でサポートしつつ、アニキと一緒に無敵貫通状態で殴り続ける。時たまQuickチェインなどでスターを溜めてクリティカルが出ればさらによし。
この辺りは攻略どうこうというよりも、基本的な戦術のお話。
これにてアトランティス攻略完了です。お疲れさまでした!
第19節 嵐を越えるもの
第20節 狂おしい情熱と悩ましき妄念と
第24節 其は、女神を穿つ狩人(上)