【FGO】高難度クエストにおすすめな低レアサーヴァント【縛り編成】

FGO 高難度クエスト 低レア ☆1 2 3 おすすめ サーヴァントクエスト

こんにちは。管理人です。

 

時々の話ですが、何度も挑戦しては敗退し、調整を繰り返しクリアしている高難度クエスト。

通常のクエストと同じように、火力の出る高レア(☆4~5)で最短クリアを目指すような縛り編成もありますが、今回は敢えて低レア(☆0~3)だけでクリアを目指す際のおすすめサーヴァントを紹介します。

高難度攻略に限定しなくても、優秀な低レアはこちらから。

https://udonkenminn.com/fgo/1260/

注意事項としては、

  • 限定PUやスト限のみの場合も。
  • 原則として育成は必須(極めてごく一部に例外あり)
  • 礼装に関しては限定せず。

となっております。

詳しくは以下からどうぞ。

低レアサーヴァント(1,2,3)限定で高難度クエスト攻略

取り合えず低レアの育成に関してはこちらの記事内で紹介していますので、参考までに。当該記事で紹介しているサーヴァントは今回の高難度クエスト攻略には含んでいません。

二重になることもありますし、後はクエストの相性次第だけなので、臨機応変に使えばよろしいかと。

イベント時の高難度向けサーヴァント一覧。

クラス別にセイバーから順番に紹介しています。

簡単な紹介と、個別に解説記事を置いてありますので詳しくは個別にどうぞ。

  • 回避キラー&瞬間火力:ウィリアム・テル
  • バフ解除&特攻:パリス
  • サポーターにもアタッカーにも:ロムルス
  • ターゲット集中で味方を守る:レオニダス
  • 無敵貫通宝具:ガレス。
  • 防御バフ無視:赤兎馬。
  • 最強火力マイフレンド:マンドリカルド
  • 強化無効:メフィストフェレス
  • 死亡時発動スキル:アヴィケブロン
  • NP配布弱体化解除:アスクレピオス
  • 多様性が売り:百貌のハサン
  • 最強デバフモンスター:アステリオス
  • 無敵貫通防御無視:森長可

以下詳細です。

ウィリアム・テル

【FGO】ウィリアム・テル(☆3アーチャー)はスイスの英雄的狙撃手
2部4章【ユガ・クシェートラ】で大活躍のウィリアム・テルさんをご紹介します。 ウィリアム・テル 13~14世紀にスイスのウーリ州という所に住んでいた、とされる伝説上の人物で本業は猟師。 独立運動の象徴、とも言われていますが本人にはその気は殆...

回避状態の相手に特攻、というメリットを生かして高火力のダメージを狙うアタッカー。

即時スター獲得とarts性能アップで、宝具→AバフクリティカルでNP回収→宝具、という連発も狙える。

回避特攻に関してはブレイク時を狙うパターンや、あまり気にせず宝具連発という手も。

 

男性セイバーなら素直にエウリュアレ様でOKですが、女性セイバーなどの場合はこのテルさんかロビンフッドなどが選択肢に。

礼装はNP獲得の手段がないので、NP50+arts性能アップなどを装備するのが無難か。

パリスくん

【FGO】パリス(☆2アーチャー)の評価・詳細・運用について。
ついに登場した☆2特効アーチャー。 ただでさえ魔境と言われている低レアアーチャーに、新たな旋風を巻き起こすことになりそうなパリスくんちゃん。 強化解除がスキル一つで行える上に、その強化解除が特効宝具の発動条件という変わり種。少々癖はあります...

2部5章アトランティスで大活躍。この子がいなければカルデアは負けていた。

相手がバフを得ている状態で、それをパリスのスキルで解除するのが宝具特攻の条件。

手間がかかりますが、その分特攻倍率は高め。そもそもパリスが☆2なので基礎の能力(HP・Atk)が低い弱みもあるので、ここぞという時の一刺しに期待。

NP獲得もある(10~20)ので、ワンパン出来なくても防御バフ等を剥がせると考えれば使い道は多そう。

礼装に関しては本当に臨機応変で。バフ解除からの宝具だけ、と考えるのならカレイドスコープや凸虚数魔術等。場に居残るならスター獲得系統か。

ロムルス

【FGO】ロムルス(☆3ランサー)ローマを作り上げた真紅の神祖。
最初期から実装されている☆3ランサー。 2019ギル祭りのフィナーレで大暴れの大英雄ロムルスです。立ち姿が完全に出オチ、と言ってはいけない。 ロムルス、またはロームルスとも。 七つの丘にローマを打ち建てた始まりの礎。軍神マルスを父に、託宣の...

我らが神祖。(Y)ローマ‼

高難度云々でもなく普通に使いやすい部類なので、この機会に紹介しておこうかと。

というのも、NPを貯められる全体宝具持ち+攻防バフ(確率)+ガッツ&Busterバフ付与、と出来ることが非常に多彩。

ただ多彩なだけにそれぞれの能力値そのものは控えめ。全体宝具も威力だけで見ればヘクトールというライバルがいますが、そこはどっちをとるか。

礼装はもう一息欲しい攻撃バフ系。相撲とか。

レオニダス一世

【FGO】レオニダス一世(☆2ランサー)の運用・詳細について解説
スパルタ教育の語源となった、ギリシャの【スパルタ】という小国の国王であったレオニダス一世。 大地を埋め尽くすかのようなペルシアの大軍を相手に、たった300人で立ち向かったテルモピュライの戦いが有名です。 FGOでは文字通り脳みそまで筋肉で出...

テルモピュライィイイ!!!エノモタイァアアア!!!

アニメバビロニアでも大活躍だったレオニダス王。あそこまでの攻撃宝具ではないはず・・・

ターゲット集中で仲間を守り、宝具でスターを稼ぎながら仲間を守る攻防一体のサーヴァント。タイミングが難しい部分もありますが、そこは礼装との兼ね合いで。

その礼装に関してですが、

  • 初期+NP獲得アップで回数を重視するのか。
  • 1回で十分!というならカレイドスコープなどの高NP礼装。

【アズ・ユー・ウィッシュ】=無敵1ターン+NP獲得25%アップ=をよく使っています。

 

ガレス

【FGO】ガレス(☆2ランサー)ロマン砲の盾役サーヴァント。
ランスロット、ガウェイン、トリスタン、ベディヴィエールと同じ円卓騎士であり第7席に名を連ねるガレス。 2019年の4周年イベントで実装された低レアサーヴァント7騎のうちの1人。☆2ランサーのクラスとしては、初の女性サーヴァント。 円卓の騎士...

肉を切らせて骨を断つ、カウンター型。

ターゲット集中で攻撃を受けて、その回数に応じて攻撃力が上がり無敵貫通宝具を叩き込む、という一撃必殺型。

ガッツ、NP獲得とターゲット集中戦法ではなく無敵貫通宝具をぶっ放す、というのだけでも良いかと。

礼装はレオニダスのように味方を守るのか、宝具を早めにぶっ放す(開幕NP)のか。

単純に【聖夜の晩餐】のようなNP+攻撃バフ系でも?

 

赤兎馬

【FGO】赤兎馬(☆3ライダー)つまり私は呂布ですよ、ヒヒン!
三国志演義での最強武将として名高い呂布奉先。 そして、呂布の愛馬としても有名なのが赤兎馬。一日で千里を駆ける、と言われる名馬で主と共にその赤い鬣をなびかせて戦場を駆け巡った。 さて、真名”赤兎馬”ですが呂布を名乗るこのケンタウロス。メインシ...

断じて自分を馬である、と認めない馬。好物はニンジン。

ランダム性はあるものの、全体宝具かつ無敵貫通宝具持ちというのは意外と少ない。

スキルが総じてスターを生み出す・集める・殴る、とクリティカルアタッカーにドンピシャ。難点としては先ほどの無敵貫通がランダム(60~80%)な点と、入手方法がスト限な点。

回避も持っているので優秀ではあるものの、いくつかネックがある赤兎馬。面白いサーヴァント(性能的な意味で)なのは確かですが、使いどころが難しい。

おすすめの礼装はクリティカル威力と宝具威力が上がる【聖夜の晩餐】

Quick性能やクリティカル威力、宝具威力など攻撃系統を強化できる礼装の中からレベルの高いものを選びましょう。

マンドリカルド

【FGO】マンドリカルド(☆3ライダー)の能力・詳細
Lostbelt NO.5 神代巨神海洋アトランティス【神を撃ち落とす日】より新登場の☆3ライダー。通称マイフレンド。 アトランティスでは激闘でしたね。。。 マンドリカルドの評価・ステータス 2部5章アトランティスより追加されたサーヴァント...

我らがマイフレンド。

(理屈の上では)育成後の第二スキル+宝具5の火力は☆5サーヴァントを凌駕します。もちろん、発動条件が厳しいことや、そもそも死亡するデメリットを考えるとどうなんだ・・・と思う部分はありますが。

ただ、ターゲット集中や全体へのバフもあるので、出来る事に関しては割と多芸。

(幻想上の)デュランダルを叩き込め。

礼装は、宝具威力=第二スキルを使う事を前提にして黒の聖杯とか・・・?

メフィストフェレス

【FGO】メフィストフェレス(☆3キャスター)強化無効が優秀。
非常にやかましい子安ボイスが特徴の、メッフィーことメフィストフェレスです。 時々、鋭い事をズバリという事もあれば、何言ってんだこいつ・・・と思うような振る舞いも。道化師、とはこういうものなのでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 メフィスト...

テラコヤス。うるせぇ。

サポートするキャスター、ではなく妨害するキャスター。

強化無効付与とスター獲得がお仕事。出来るだけ強化でCTを短くして相手によっては2回以上使いたいが、場に居残る事のメリットをどこまで多めに見るか。

攻撃力に関しては期待できないが、宝具が全体Busterの防御無視と侮れない(ダメージは出ない)

礼装はターゲット集中で早々に退場しても良し、死亡時発動(カムランの丘等)でも良いかと。スキルと合わせて☆生みでもよいかと。

 

アヴィケブロン

【FGO】アヴィケブロン(☆3キャスター)無花果の花が咲いている。
2部1章に登場し、ひ弱なキャスターにあるまじき壮絶な戦いぶりを披露していったアヴィケブロン氏の紹介です。 NPチャージからの全体宝具で雑魚掃除が出来る上に、死亡時発動スキル持ちとして話題になったので、これは使いがいがありますよ・・・と色めき...

初の死亡時発動スキル持ち。無花果の花が咲いている。

高速詠唱からの全体宝具で雑魚の掃除+宝具効果で味方強化(NP獲得率UP)も出来るので、Wave1~2を担当してもらい、Wave3のボス戦に備えるというのはいかがでしょうか。

キャスターなので非力な部分はやむを得ないので、そこは対アサシン(バーサーカー)用と割り切りましょう。

 

何よりも自身が死亡した際に発動するスキル、これをどれだけうまく使うかがアヴィケブロンの真価と言ってもいいでしょう。

ターゲット集中礼装で被ダメをコントロール出来れば良いですが、それがないのであれば、

  • 陳宮・エミヤ(殺)等のスキルでコントロールする。
  • 本人以外に回避(無敵)を付与→敵全体宝具で発動。

という手段が。

非常に強力なスキルではありますが、使い方・使い所・発動条件が厳しいので、やってしまった事故にならないようご注意ください。

 

アスクレピオス

【FGO】アスクレピオス(☆3キャスター)アルゴノーツの医神
二部四章【ユガ・クシェートラ】に登場したキャスター、アスクレピオスの紹介記事です。 シナリオ内ではカルデアの敵として登場したのにも関わらず、その行動指針は一貫して病や怪我に苦しむ者を救う事。 医術を志す者は、彼ーーーアスクレピオスを知らない...

医神。本人は神と言われるのが嫌いだそう。

非常に多彩な能力を持ち、高難度攻略に限らず普通に使うのも十分にあり。NP配布とNP回収率UPで宝具連発というのが最近の使い方。

宝具の耐久+回復、弱体解除でひたすら粘れる。高難度攻略の常連。

礼装は登場即宝具のカレイドスコープや、場に居残って☆生み、死亡時発動系。間違っても攻撃系の礼装をつけてはいけない

レアリティ詐欺。

百貌のハサン

【FGO】百貌のハサン(☆3アサシン)Arts宝具連発アサシン。
暗殺教団:総勢19人とされるハサシンの1人である百貌のハサン。FGO本編では6章に登場し、そのタイミングで実装されました。 呪腕、静謐とは違った暗殺術を身に着けており、その真髄は多重人格による専門家の分散。一人分の肉体に百人分の専門家。 実...

ダンスをやってる方のハサン。

高倍率のクリティカルダウンと、artsダウンで味方を守る。

デメリット持ちではあるものの、回復と回避で場に居残るのがお仕事。意外といい仕事します。ただしバフは確率なので、安定性を欠く部分も。

礼装は宝具連発を目指してarts強化か、NP獲得アップ系統。

アステリオス

【FGO】アステリオス(☆1バーサーカー)は特殊な耐久戦向き。
ゲーム最初期から実装されている☆1バーサーカーのアステリオスくん。えうりゅあれがだいすき。 低レアバーサーカーの中でも、非常に特徴的な運用が取れるサーヴァント。1.5倍の相性有利で殴れるだけではなく、遅延・耐久・デバフと他のバーサーカーには...

最強デバフバーサーカー。

相手の宝具に合わせて宝具を使えれば、ダメージを完封することも可能(もちろんそれ以外の強化は必須)なので、本人の耐久を上げておきたい。

本人だけでなく、周囲の援護も必須なので組み合わせは要検討。

礼装はいきなり宝具のカレスコ、あるいは自然とNPが増えるカレイドコスモスなど。

 

森長可

【FGO】森長可(☆3バーサーカー)鬼武蔵なら仕方ない(信長談
森長可、初出は『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』です。 日本の歴史上では数多くの暴れ者が名を馳せましたが、その中でもこの森長可ほどの破天荒な経歴を持つ人物は中々いないのではないでしょうか。 本人のステータス画面でも見られますが、 ...

鬼武蔵。こいつなら仕方ない(信長談)

防御無視の無敵貫通宝具でボスを殴り倒すお仕事。死亡時発動型スキル持ち二人目。

同じく無敵貫通の呂布とは入手何度と、攻防バフの使い方で棲み分けしましょう。

礼装に関してはNP配布できるサポートがあれば、攻撃強化系の補助を。無ければカレスコで登場即ぶっぱしましょう。

入手方法が限られるのがネック。

低レア縛りの高難度の編成について。

高難度クエストは本人の編成も兎も角、フレンド枠の強力も必要不可欠です。

自前のサーヴァントと、借りてきたサーヴァントでの二体同時編成も有効です。ダブルマシュ、ダブルダビデ、ダブル・・・などなど。

 

※期間限定イベントでは、特攻サーヴァント(Atk+100%等)が設定されている場合があるので、その際は優先して編成しつつ攻略を目指しましょう。

 

以上、高難度向け低レアサーヴァントの紹介でした。

タイトルとURLをコピーしました