Lostbelt NO.5 星間都市山脈オリュンポス【神を撃ち落とす日】 の攻略記事(第23節)です。
もはや語るまい。
未来をその手に願う者よ。汝、最強を以って証明と成せ。
第23節 神を撃ち落とす日
読み物だけの第一進行度。
前節からの流れを確認するプラスアルファですね。
神霊カイニス戦:攻略
カイニスの行動パターンなど
ゲージ3本+1本のカイニス(ランサー)を撃破すれば勝利となります。
カイニスはほぼ通常攻撃のみで、たまに怪力(攻撃力アップ)のバフを付与します。力押し大好きっぽいですよね。
ブレイク時の効果に注意。
ほんとおっぱい見えそう
一つ目のゲージをブレイクすると、カイニスは自身に【自身の攻撃時に攻撃力をアップする(2ターン)】の強化を付与します(解除不能)
効果は2ターンですが、毎ターン3回攻撃するとその都度、攻撃力が強化されます。積み重なると中々、馬鹿にできないダメージになります。
対策としては強化を解除するか、防御系のバフ(防御力アップ・ダメージカット・無敵・回避など)をかけて耐えるか。
編成条件に入るマシュはそもそもに強化を受けているので、ターゲット集中x2で耐える手もありです。
二つ目のゲージブレイク。
そしてこの笑顔である。
二つ目のゲージをブレイクすると、何とキリシュタリアがカイニスのブレイクゲージを回復させます(当然HPも回復)ので、殆どやりなおしと言っていい状態に(画像はブレイク直後。この後、青いゲージが回復します)
再度ゲージブレイク
再び残り一本のゲージまで追い込むと、カイニスは【自身に確率で無敵(5ターン)】のバフを付与します。
実際に挑戦してみたところ、一回で成功してしまったのでどのくらいの確率なのかは解りませんが、ご注意ください。無敵貫通持ちのセイバー、というとディオスクロイや武蔵ちゃんですね。参考までに。
戦闘終了
結局、カイニスを倒し切る事なく戦闘は終了します。
実質的にはゲージ3本分(キリシュタリアが回復する為)削り切れば勝利です。
カイニスの宝具に合わせて、小太郎君で回避を付与してオーダーチェンジ、からのアヴィケブロンの無花果でアタッカーのベディを守る、という戦法で戦いました。マシュは宝具の防御力アップで結構耐えます(礼装は鋼の鍛錬)
最後の確率無敵が運任せな部分なので、心配なら無敵対策を用意しておいても良いのではないでしょうか。
キリシュタリア戦:攻略
Aチームのリーダーである、キリシュタリア・ヴォーダイムとの戦闘です。アトランティスで敗北した相手ですが、ここではまっとうに戦えます。
キリシュタリアはマスターであるのにも関わらず、そんじょそこらのサーヴァントをモノともしない能力を得ています。
- 弱体無効x3回
- クリティカルへの耐性x3回
- 宝具を受けるとHPが回復x3回
- クリティカルへの耐性・クラス相性不利消滅・『神性』を付与されない。
- ターン終了時に低確率で自身のチャージ減
- 通常攻撃時に確率で相手の強化解除
もちろん解除不可です。大変だ。
一つ一つ、順に対処していきましょう。
攻略のポイントあれこれ。
まず大前提としてこちらの戦力確認を。
マシュは3種類のバフを受けています。特にガッツ(HP1000回復)が重要なのでお忘れなく。
次いでマスタースキルはチャージタイムが半分になります。これも大事。
弱体無効対策
デバフも入らなければ、スタンも入らない弱体無効。
スキルや宝具でデバフを与えて剥がしていくのも良いですが、回数やタイミングの問題もあるので、コマンドコードでやけど等のデバフを付与するのも良いと思います。
ゲージブレイク一つ目
1つ目のゲージをブレイクすると、弱体解除&無効化・耐性の回数が復活します(写真は1~3回になっていますが実際は全て3回になります)
また1回目と同じように削っていきましょう。
最終ゲージ
防御バフをひたすら重ねた結果。
キリシュタリアは開幕時と、最終ゲージブレイク時に宝具威力強化x3と無敵貫通&チャージ最大からの全体宝具をぶっ放してきます。
どちらも弱体無効x3があるので、スタン・魅了などで止める事が出来ません。そこで行える対策としては、
- ガッツでしのぐ。
- 高倍率の防御バフを重ねる。
前衛を捨てる、あるいは1~2人は撃破される前提、という作戦も有りと言えば有り。
① ガッツでしのぐ。
単純に威力が高かろうが、無敵を貫通されようがそのまま受け切ります。マシュは戦闘開始時から複合効果でガッツを持っていますが、重ねがけは可能です。
何もせずにそのまま受け切りましょう。複数体がガッツで復活すると、攻撃が続行されますが最後の一人がガッツで復活するとそこで相手の攻撃が終了します。
② 防御バフを重ねる。
FGOのゲームシステムは、防御力アップが100%以上になるとどんな攻撃でもダメージが無くなります。
場合によっては極々少ない量のダメージは出ますが、100%以上の防御力アップを重ねられれば、相手の攻撃がどれだけ強力でも軽症で済みます。
画像のダメージはブレイク時などではなく、通常の宝具攻撃時のダメージです。
開幕時とブレイク時は全体に150万くらいのダメージが飛んできますので、9割カットしても5000くらいは残ります。可能なら防御アップ100%を目指したいところ。
おすすめの礼装について
キリシュタリアは男性なので、対男性の要素が重要になります。防御力アップと言えば、【鋼の鍛錬】が有名ですが今回はそれ以外に有効な礼装を紹介。
メルティ・スイートハート
100%カットなので、開幕超強化宝具もほぼ0です。
回数限定なので、使い所は選びますが効果は絶大です。
マグダラの聖骸布
汎用性の高い【鋼の鍛錬】に比べると使い所は少ないですが、対男性に特化した戦場ではこちらの方が有利です。
この礼装にマシュの宝具を重ねれば7割減です。ご参考までに。
目覚め前
今回はマシュに装備させていました。
クリロノミアで防御力が強化されていたので、この礼装でプラスアルファかつ攻撃面も強化を、という事で採用。
防御力に不安があるようなら、【鋼の鍛錬】で良いと思います。
クリア編成
フレンド枠は玉藻ちゃん。
自己スキルで防御アップ(30%+30%)出来るので、もう一つくらいの防御バフがあれば開幕宝具を耐えられます(今回は絆礼装持ちでした)
マシュ・キリエライト(オルテナウス)
編成条件。三種類のバフで頑丈かつ強力なアタッカーにも。ターゲット集中と宝具で仲間を守りながら、地道に攻撃を積み重ねましょう。コマンドコード刻印をお勧めします(カードを選ぶことが多くなるため)
アスクレピオス
カレスコ装備で開幕宝具を使うのがお仕事。マシュと玉藻ちゃんにガッツを付与して消えてもらいました。
宝具封印も効果はありませんが、デバフなので無効化を一つ消せる+味方のNP獲得量アップが役立ちます。
エウ姉さま
対男性ならこの人。マシュと玉藻ちゃんに挟まれてArtsチェインをしながらダメージを拾っていく係。
姉さまの魅了などで弱体を剥がしながら、宝具による魅了で遅延&攻撃ダウンはブレイク時の超強化宝具への有効な対策に(相手への攻撃力ダウンはこちらの防御力アップと同義)
アヴィケブロン
ブレイクに合わせて後方からオダチェンで登場→無花果使用し退場→マシュと生き残れば誰か、に無敵を付与する仕事。礼装は死亡時発動系を。
牛若丸
防御相性有利のアタッカー。
単体宝具持ちライダーなら誰でも良いかと(回避は有った方が)
キリシュタリアが男性である、というのが一つのポイントですね。男性特攻などを上手く使いましょう。
以上、アトランティス第23節でした。
星間都市山脈オリュンポス
第3節
オリュンポスの歓待(後編)
第5節
汝。星を鋤く豊穣(Ⅱ)
第7節
汝、星を鋤く豊穣(Ⅳ)
第9節
汝、星を紊す情動(Ⅱ)
第11節
探索/遭遇/愛玩
第13節
汝、星を紊す情動(Ⅴ)
第15節
いずれ等しき魂たちよ(Ⅱ)
第17節
いずれ等しき魂たちよ(Ⅳ)
第19節
我、星を裂く雷霆(Ⅱ)
第21節
我、星を裂く雷霆(Ⅳ)
第23節
神を撃ち落とす日
第25節
それは、生まれ持ったものではなく
第27節
続く旅路
オリュンポスの歓待(前編)
第4節
汝。星を鋤く豊穣(Ⅰ)
第6節
汝、星を鋤く豊穣(Ⅲ)
第8節
汝、星を紊す情動(Ⅰ)
第10節
汝、星を紊す情動(Ⅲ)
第12節
汝、星を紊す情動(Ⅳ)
第14節
いずれ等しき魂たちよ(Ⅰ)
第16節
いずれ等しき魂たちよ(Ⅲ)
第18節
我、星を裂く雷霆(Ⅰ)
第20節
我、星を裂く雷霆(Ⅲ)
第22節
虚空
第24節
降臨
第26節
いつの日か、彼方で