Lostbelt NO.5.5 地獄界曼荼羅 平安京の攻略記事(第十三節)です。
災いの神、現る。
第十三幕 災いの竜/カミ
第一~二進行度
読み物のみで終了。
鬼の一団を従えて現れた茨木と戦闘。
さほどの相手ではないので、クラス相性だけ確認してささっと突破しましょう。むしろ、この後が本番です。
第三進行度(対伊吹童子)
開幕時の状況。
Arts・Atkバフ・Atkデバフ・スキル封印(1ターン)
バフは控えも含めて全員確定ですが、デバフは確率です。対魔力があるサーヴァントだと弾きやすい?かもしれません。
伊吹童子は毎ターン、Quick・Arts・Buster・宝具&クリティカルに対する1回きりの無敵を1つずつ得ます。全て5ターン持続するので、二ターン目・三ターン目とターンが経過するほど無敵が重なって攻撃を通せなくなります。
最悪はEXチェインでダメージが通らない事はありませんが、そんなことをしているうちにこちらがやられます。
対策として一番手っ取り早いのは無敵貫通を用意しましょう。これならどんな攻撃でもダメージになります。
サーヴァントに装備させる概念礼装、スキル、宝具、マスター礼装などなど。
伊吹童子に相性有利なアーチャーに宝具で無敵貫通持ちはいませんが、スキルで獲得できるのが、
です。
伊吹童子のブレイク時。
五ターン以内にゲージを二つブレイクすると、強敵と認めてくれるのかチャージマックスからの全体宝具が飛んできます(無敵貫通)
五ターン以内に二つブレイクしないと、ブレイク→からの全チャージ宝具、は無いようです。
伊吹童子の宝具は無敵貫通付きなので、対粛清防御(アルトリア(術)の宝具)かガッツで耐えるしかありません。宝具威力ダウンや、防御アップを重ねるのも有効です。
二つ目のゲージをブレイクすると、その時点で残っている「蛇神の鱗」を全て解除し、その解除した数だけHPが増えます。
つまり地道に鱗を剥がしてかつ、重ねがけされないように早いターンで二つゲージをブレイクすればたいしてHPは増えないということですね。難易度高し。
三つ目のゲージをブレイクすると戦闘終了です。お疲れ様でした。
伊吹童子攻略まとめ
- 二つゲージをブレイクする前衛と、HPが増えに増えた三つ目をブレイクする後衛で役割分担。
- 前衛は無敵貫通持ちのアーチャーで、速攻を心がけながらひたすら攻撃。飛んでくるデバフは無視する(解除出来るなら良)
- 後衛は(フレンド枠で借りられれば)アルトリア(術)+アタッカー。ダビデの宝具でダメージが伸びたようなので、セイバー・巨人・竜・魔性・神性・女性?あたりの特攻を狙えれば良し。
以上、第十三節でした。