アヴァロン・ル・フェ(後編)第12節の攻略記事です。
第12節【ノリッジ(Ⅱ)】
読み物のみの第一進行度。
ノリッジ侵攻に関しての事前説明というか、状況説明を。
第二進行度
ぺぺさん、死ぬときはデイビットの腕の中で(胸だった?)とか言ってたのに・・・まぁ、パーシヴァルはかっこいいからね。仕方ないね。
今回の戦闘に関しては固定メンバーが二人います。ダブルアルトリア(術)は編成できないので、ご注意を。そこまで必要という相手でもありませんが。
今回は絆ポイント稼ぎのために孔明さんを採用してあります。
wave1はエネミーが6体登場します。セイバー・ランサー・アーチャーで統一なので、固定メンバーの村正(アルターエゴ)は後列に下げた方が良いでしょう。
wave2のイフリータ君たち。全てキャスターです。
ラスト。前編でも登場した、女王軍の精鋭です。
攻撃を受ける度に防御力が上昇するので、出来る限り高火力の単体宝具等で仕留めましょう。防御アップ&ダメカは解除可能ですが、強化を受ける能力そのものは解除不可です。
第三進行度
こちらも二人は固定メンバーです。
サポート枠は普段のように自由に使えるので、戦いやすい編成でどうぞ。エネミーが狂・弓・術なのでパーシヴァルかガレスちゃんを置いておくのはアリかなと。
ラストがキャスターなので、単体宝具ライダー(アルターエゴ・バーサーカー)を後列に置いておくのも良いかもしれませんね。
wave1は6体のバーサーカーが相手です。NP回収率がイマイチなので、宝具連発で突破しようとする場合はご注意ください。
wave2です。相手が弓になっているので、先ほどよりは多少NPは回収しやすいかと。
ターン開始時(防御力ダウン・NP獲得量ダウン)とブレイク時(攻撃力ダウン・スター発生率ダウン)にデバフをばら撒いてきます。
両方とも解除は可能ですので、弱体解除→全力攻撃でしとめたいです。
第四進行度
今回は固定メンバーは無しです。自前の戦力で戦えます。相手がセイバーなので、単体宝具アーチャー(バーサーカー)でどうぞ。今回は自慢のヴラド三世に行っていただきました。
スプリガンの居城に乗り込んだらスプリガン(仮)が居たでござる。
ダメージカットを毎ターン3回付与するよ!チャージ減効かないよ!うるせぇ串刺しにするぞ
ブレイク後はクリティカル威力と発生率がアップします。
第五進行度
読み物のみで終了します。お疲れ様でした。
以上、アヴァロン・ル・フェ第12節でした。