【FGO BBちゃん】寄り道高難度:堕天の檻(4~6)を攻略

クエスト

 

期間限定イベント【海電脳楽土 SE.RA.PH】の高難度クエスト:堕天の檻を攻略していきます。

 

 

意外とサクサクいけた高難度1~3に比べて、4~のクエストはサクサク、というわけにはいかなくなっています。

複雑なギミックや、ゲージブレイク時に厄介なデバフをばらまく、という事はありません。

言ってしまえばスカディx2のランスロット、という編制でもクリア出来かねませんが、正攻法で正面から殴りに行ってクリアする方法を解説していきます。

しっかりと準備を整えて相性有利を意識して行けば、☆5のオールスキルマ!という事は無くてもクリアできる難易度だと思います。

※2/24 6/10攻略を追記しました。

高難度クエスト:堕天の檻 4/10詳細

最初の敵はクリティカルが怖いので早めに

Wave1は単体、と決まっているようなのでクラス相性を見極めて早々に撃破しましょう。

スプリガン(セイバー)はクリティカルが怖いので、後半の相手を考えて編制したランサーが一撃死、と言うのもあり得ます。ご注意を。

Wave1 スプリガンx1

FGO 堕天の檻 4 攻略 Wave1

 

Wave2 ランサー、セイバー、アーチャー + ライダー、ランサー

FGO 堕天の檻 4 攻略 Wave2 

アーラシュ、シグルド、クーフリン?

矢避けの加護を使っているので、クーフリンだとは思いますが名前がC・C?

シグルドは高い攻撃力だけでなく竜種改造(ガッツ)や、叡智の結晶(味方単体に弱体無効化を付与)を使用してくるのが厄介なので、早目に倒しておきたいです。

FGO 堕天の檻 4 攻略 Wave2 増援 アキレウス

4体目はアキレウスが登場。チャージが5なので、多少は余裕あり。Qバフで攻撃力を上げてきます。

FGO 堕天の檻 4 攻略 Wave2 カルナ

5体目はランサーのカルナ。Busterバフあり。

お試しで挑んだ後、本番1回目でクリアしてしまったので、他に使用してくるスキルなどは確認できていない部分があります。

ご注意を。

撃破していくサーヴァントについて。

今回のクエストでの敵サーヴァントは、ランサーが2体で後はセイバーとアーチャーとライダーです。

最初の3体(セイバー、アーチャー、ランサー)を【自陣の誰が誰を倒すのか】想定してパーティを編制しなくてはなりません。

無理やりアーラシュさんを編制して、ステラ+オーダーチェンジでメンバーを変更するのも試しましたがWave1のスプリガンをワンパン(10万越え)するのは無理でした。

なので、前衛3体の編制はアーチャー(スプリガン用) セイバー ランサー が理想形なのかと。

その後で後衛にアキレウス(ライダー)対策にアサシンを置くなり、二体いるランサー用にセイバーを編制してもいいかと思います。今回はマシュを採用しています。

繰り返しになりますが、【自陣の誰が誰を倒すのか】を想定して編制を行いましょう。

 

お疲れさまでした。

報酬はもはやお馴染みとなった虚影の塵。登場する敵の数=報酬の数、となっています。

攻略時編制(参考までにどうぞ

FGO 堕天の檻 4 攻略 編制 FGOのススメ

フレンドさんから借りるのは定番の孔明さんです。相性の問題でアキレウスにワンパンされましたが

クロエでスプリガン、アルトリアでランサー、カルナ。アルトリア(槍)でアーラシュ、式でアキレウス、という想定でした。

最後の二体までもつれ込みましたが、何とか勝てた編制です。

 

高難度クエスト:堕天の檻 5/10詳細

早く倒すか、準備を整えるか。

早く倒すにもじっくり倒すにも双方メリット・デメリットがあるので、戦力次第でどこまで討伐ターン数を調整するか。

ダメージが次の本番に対する準備に響かないのであれば、NPなどを貯めたいのですが相手が相手なので難しいかなと。

Wave1 ヒュドラ

アーチャークラス特有のクリティカルがどんどん打ち込まれて来るので、セイバーが的になると大ダメージを免れません。

ここをどれだけ我慢するか、で次が楽になるなら我慢すべきでしょうが、そうでないなら早めに倒して本戦にいくべきでしょう。

写真ではアルトリア(槍)で全スキルを使用してワンパンしています。

Wave2 紅閻魔、エレシュキガル、ニトクリス

相手の共通点としては神話というか、おとぎ話、というか・・・実在の人物ではないサーヴァントが相手です。

クラスもバラバラなので、共通する特性や相性を考慮してこちらのサーヴァントを選びましょう。

そして増援にはF・H……?

どうみても山の翁です。本当にありがとうございました。高難易度、山の翁、頭痛が……

自身はクリティカルアップ+攻撃+防御のバフを掛けるので、解除は必須。そのままだと相性等倍でもワンパンがありえます。

F・H(山の翁)は登場時にデバフをばらまき、クリティカルの威力が大幅に下がります。

解除しない、あるいはクリティカルを意識しない攻撃をしなと3桁のダメージしか与えられなくなります。

攻略時編制(参考までにどうぞ

いかに早く山の翁に攻撃を集中するか、という方向でまとめました。

アルトリア(槍)でWave1を。

Wave2は強化スキルを全て使い、頼光→アーラシュOCで威力アップ)の順で宝具を使って前衛を薙ぎ払う。

メディアの宝具で山の翁のバフを解除し、相性有利のキャスターで殴り倒すという戦法。

アーラシュさんはいるけど頼光さんがいない、というのであれば極力高いダメージを出せるサーヴァントを編制しましょう。エレシュキガル撃破程度を目標に。

Q:ニトクリス(キャスター)相手にライダーという選択肢は?

A:後続の山の翁(アサシン)にワンパンされる可能性が大なのでセイバー。

あるいはバーサーカーだが全てに有利、というのは難しいのでせめて等倍か、一部だけでも有利を取りたい。

最後はケモ耳キャスターが10万ダメージをたたき出してくれたので、無事クリア。

お疲れさまでした。

 

高難度クエスト:堕天の檻 6/10詳細

ほぼ5と同じ編制でクリア可能。

FGO 高難度 堕天の檻 攻略 6

Wave1 ゴースト

FGO 高難度 堕天の檻 攻略 6 Wave1 ゴースト

通常攻撃が全体攻撃でした。単体集中バージョンがあるかもしれない?

Wave2 バーサーカー ライダー アーチャー アヴェンジャーx2

FGO 高難度 堕天の檻 攻略 6 Wave2 

影の見にくさと、サイズの大きさで一体の巨大なサーヴァントにも見えますが3体です。

今回の編制テーマは人外シリーズ?と言う所でしょうか。

アーチャーがC=ケイローンというのは直ぐに解りましたが、ライダーはイヴァン雷帝?バーサーカーは恐らく項羽かと。

イニシャルが当てはまらないのでスキルなどを把握し辛いのですが、クラスとチャージタイムだけを気にすれば何とかなりました。

 

増援はアヴェンジャー。新宿のアヴェンジャーのようですね。(U^ω^)

登場時、全体にクリティカル威力アップのバフが付与されます。

FGO 高難度 堕天の檻 攻略 6 増援 アヴェンジャー FGOのススメ

5体目もアヴェンジャー。ゴルゴーンですね。

攻略時編制(参考までにどうぞ)

FGO 高難度 堕天の檻 攻略 6 編制 おすすめ 参考 FGOのススメ

高難度5戦目と殆ど変わらぬ編制でクリア出来ました。

最初のゴーストに開幕即宝具【ルールブレイカー】+通常攻撃(この時にNP等を貯めたい)

アサシン相手なので、アルトリア(槍)以外は0,5倍しかダメージを受けません。

Wave2は対アーチャーか、対ライダーで主力を選択すれば良いと思います。

育成の進み具合で判断すれば、どちらでも良いかと思います。ただ、アーチャー(ケイローン)は回避スキルを使う場合がありますので、その点はご注意を。

今回はアルトリア(槍)でケイローン撃破を優先しました。

 

ゲージブレイクもなく、アヴェンジャーという相性有利を取りにくい相手が増援になるので、そこだけが難点かと。

今回のイベント報酬で入手できるBBちゃんはムーンキャンサーなので、アヴェンジャーにとても相性が良いです。

なのでもし高難度クエストの突破が難しいとなったら、まずはシナリオをクリアしてBBちゃんを強化して挑むのもアリかなと思います。急がば回れ、ですね。

イベント期間中は種火による強化経験値が2倍なので、是非イベントの交換素材で入手できる種火などを投入してあげてください。

FGO ムーンキャンサー BBちゃん 強化経験値2倍

高難度クエスト4~6を終えての感想。

  • シャドウサーヴァントが相手なので全体宝具を気にしなくて良い(単体攻撃のみ)
  • 複雑なギミックは特になし。
  • 1部の敵のみゲージブレイク時にバフ・デバフ発動。
  • 1回クリアしてしまうと検証が出来ない。
  • 意外とアッサリいける。アッサリ(重要)

検証に関してはクリアせずに撤退すれば良いだろう、という事なので7~に関しては撤退+検証を増やしてみようかと思います。

増援時にもバフ・デバフが起こる場合もありますが、それほど強烈なものは今の所無いので、礼装や強化解除の出来るサーヴァントがいれば保険にもなります。

 

今までのイベント時に実装されてきた高難度の事を考えると、高難度?という難易度なのでクリアしたことが無い、という人も素材のために一度やってみては如何でしょうか?

そのクリアに、この記事などが参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました