記憶と記録の果てにの1回目はイベント戦闘なので、勝てません。相手の宝具を耐えれば終了します。
二回目が本番、こちらが期間限定イベント:レディ・ライネスの事件簿における実質的なラスボス【モネーシュネー】の攻略記事です。
お馴染みのブレイクゲージと、ライダー・キャスターの相反するクラスが出現するクエストなので難易度はやや高め。
それでも準備さえしっかり整えておけば、令呪や聖晶石によるコンテニューをせずとも突破できると思います。
それではどうぞ。
記憶と記録の果てに:ラスボス=ムネーモシュネーを攻略!
強化解除が非常に厄介です。
宝具前の強化解除をどうするかが最大のポイント
直前でのスキル封印(マスター礼装で試しました)では防げなかった(宝具使用時の一連の流れ?)強化解除をどうしのぐか。
定番のマシュやマーリンなどでかけた防御強化や、全体無敵(回避)も一気に剥がされてしまうので、直後の宝具で大ダメージを逃れられません。
それを何とかするための選択肢を幾つか。
ただ、どれか一つでばっちり!という事はないので、手持ちのサーヴァントと相談して幾つかを組み合わせて対応してみてください。
※お供のキャスターは何度でも復活する+ムネーモシュネーを倒せばクリアです。
ギリギリ勝利
①チャージ減で宝具を使わせない。
そもそも宝具を撃たせない。そうすれば宝具前の強化解除がそもそも行われないので、その間に倒し切る!という作戦。
ただ、チャージ減はそう頻繁に連発できるものではないので、結局は時間稼ぎにしかならないのが難点。
他の選択肢と組み合わせて何とかしよう、という一点に。
⓶強化解除耐性を付ける。
強化を解除されるなら、それに対する耐性をつければいける!という考え。
ただしこれも幾つか難点が。
- ①耐性を付けられるサーヴァントが限られる(マスター礼装でも出来ない事はない)
- ⓶CT的に一度きりが多い。
- ③成功確率はよりけり
単体では、エレシュキガル・葛飾北斎・虞美人・秦良玉(3回)がスキル持ちです。
高レアではありますが、紅閻魔・紫式部が味方全体に付与できます。
③デバフ+回復などで耐える
強化解除されても、ムネーモシュネーそのものに攻撃力ダウンや宝具威力ダウンをかけておけば、ダメージを抑えることが出来ます。
宝具の後で、強化解除耐性を付けていたサーヴァントで回復出来れば理想です。
ブレイク後に1回目は宝具封印+NP減(50%)2回目のブレイク時はスキル封印+NP減(50%)をかけられるので、一気に押し切りましょう。
おすすめの編制(特効サーヴァントを上手く使おう!)
グレイ
イベント特効サーヴァント。アサシンなので、相性は良い。アタッカーの第一候補に。
ジャック・ザ・リッパー
アサシン+宝具が女性特効。回復も出来る。未所持ならフレンドさんから借りましょう。
酒呑童子(殺)
宝具で様々なデバフを与えられるので、強化解除をされてもダメージを低く抑えられます。魅了での遅延も役立ちます。
酒吞童子についてはこちらから。
虞美人
強化解除耐性を得られる貴重なサーヴァント。アサシンなので、メインアタッカーにもなれるが火力不足は否めない。
耐性を宝具による攻撃に使うか、防御時に使うかが悩ましい。
セミラミス
宝具によって強化解除耐性を味方に付与できる点が優秀。本人もアサシンのアタッカーとなれるので、相手の宝具に自信の宝具を重ねていこう。
アルターエゴのサーヴァント(メカエリチャン・キアラ等)
相性的にライダーとキャスターを相手にするので、どちらにも相性有利(あるいは等倍)を取れるのでダメージも抑えられる点がメリット。
キャスターのシャドウサーヴァントは倒しても倒しても復活するので、ムネーを全体宝具で削ったあとで、ついでにゲージの貯まったシャドウサーヴァントを倒す、くらいのつもりで。
ライネス
相性有利(等倍)のライダーかつ、宝具によって相性有利を打ち消せるので編制の縛りを気にしなくて良くなります。
特効サーヴァントなので、優秀なサポーターとしてうまく使ってあげて欲しいです。
ライネス師匠についてはこちらから。
マシュ
マシュは最高の後輩です!
以上、ムネーモシュネー攻略でしたぴょん。
コメント