復刻サバフェスの高難度クエスト(8days,Grand Finale!)の攻略記事です。
水着イベントの高難度クエストは、水着サーヴァントのラッシュクエストというのが通例になりつつあるので、今回も合計8体のサーヴァントを倒す仕様となっています。
しかしただ8体倒せば良いというわけでなく、厄介な事にブレイクゲージの前後でクラスが違い、ゲージブレイク時にスキルが発動します(これはガンド等でも止めれない)。
これらを把握・対策した上で、サーヴァントラッシュを乗り越えましょう。
最初に言うと、一番楽な攻略方はフレンドさんから☆5のルーラーを借りて全力介護です。始皇帝か、ジャンヌがおすすめ(ホームズでは防御能力的に厳しい)
それではどうぞ。
復刻サバフェス高難度攻略!8days,Grand Finale!
高難度クエストそのものはシナリオを最後まで進めれば、各種同人力を100万まで集めなくても(画像参照)挑戦できます。
サバフェス高難度攻略のポイント
登場するエネミーは全て女性・サーヴァント。
王適正を持つサーヴァントが4体。
フォーリナー・ムーンキャンサー・ルーラーなら相性不利が居ない(バーサーカー以外)
全部で8体のクラス混成サーヴァントを撃破
名前(クラス名) ブレイク前(全体宝具か単体宝具) > ブレイク後(全体or単体)
フラン 狂(全体)>剣(単体)
エレナ 術(全体)>弓(全体)
ノッブ 弓(全体)>狂(単体)
ニトクリス 術(全体)>殺(全体)
源頼光 狂(全体)>槍(単体)
アルトリア(オルタ) 剣(全体)>騎(単体)
ネロ 剣(全体)>術(全体)
イシュタル 弓(全体)>騎(全体)
8体のサーヴァントがブレイクするので、合計16回撃破しなければいけません。
全体宝具で押し切る事が出来れば、楽になるとは思いますがクラス相性の問題でそれも難しいかもしれません。
なので高ダメージのクリティカルで1体ずつ撃破&全体宝具でブレイクを含めて撃破、を組み合わせていきましょう。
ブレイク時のリアクションに注意。
攻略する際に一番要注意したいのが、ノッブのブレイク時。
チャージが即座に完了してバーサーカーの単体宝具が発動します。マシュのターゲット集中+無敵や、マーリンの全体無敵、あるいはジャンヌの宝具などで対応しましょう。
次に気を付けたいのがネロ。
最後に登場するので、あまり脅威ではありませんがブレイク時にチャージが+1されます。タイミング次第で即座に全体無敵貫通宝具が放たれます。ご注意ください。
※スタン等でブレイク後の動きは止められますが、ブレイク時発動の能力は止まりません。強化無効付与という手も(メフィストフェレス等
アタッカーはルーラーがベスト
8体のサーヴァントかつブレイクゲージ持ちなので、クラス相性はバラバラです。相性有利を揃える事は現実的ではありません。
そこで相性不利が存在せず(狂以外)常に防御有利で立ちまわれるルーラーをアタッカーに据えましょう。
通常攻撃はもちろん、相手の全体宝具でも防御バフがあれば生き残れる可能性が高いです。
始皇帝・ジャンヌが理想で、サブに天草四郎やホームズがいれば安心です(誰か1体いればだいぶ楽です)
- 始皇帝 宝具で自身に無敵・ターゲット集中で攻撃を引き受けて役、クリティカルでアタッカーに。
- ジャンヌ 宝具で全体無敵・状態異常回復。礼装にNP獲得UP系か、Arts性能UPを装備して宝具の回転率を上げたい。
始皇帝を採用した場合は攻撃力に優れる反面、全体宝具を防ぐ手段がありません。
ジャンヌは全体無敵・状態異常回復と防御面に関しては文句なし。ただ攻撃力に劣ります。
クリア編制(参考までに)
ジャンヌ(ルーラー)を孔明・マーリンというお馴染みのサポーターで護る編制。
動きとしては、
- フラン > エレナ > ノッブの順でゲージブレイク。
- ノッブはブレイク時にクラス変更即宝具発動なので、マーリンの無敵・あるいはジャンヌの宝具で防御を忘れずに。孔明のスタンや、ジャンヌのスキルで宝具封印なども。
- ブレイク後もフラン > エレナ > ノッブの順で(フランの強化解除・エレナの弱体無効が厄介)
- 第二陣は、ニトクリス(ブレイク前後どちらとも即死付きの全体宝具)を。回避・ターゲット集中・防御アップと厄介なスキルが揃っているので、宝具発動前にブレイク+撃破を。
- 後は頼光≠アルトリアオルタ≠イシュタル > ネロを順番に撃破すればOK
- ネロはブレイク時にチャージが+1され、宝具が無敵貫通付与なので発動前に撃破推奨。
最後に残すのはネロで無くとも構いませんが、ゲージブレイクのチャージ+1と無敵貫通宝具にだけご注意下さい。
☆1~3限定クリア編制(フレンド以外)
フレンドさんの始皇帝を全力補助。
最後のクーフーリンは保険で入れていましたが、最後の最後まで粘ってくれました。
正直、この編制だと誰でもクリアできるーーーとまでは言いませんが、大切なのはサーヴァントの編制だけでは無くてマスターの動き・知識なのではないかと。
エネミーのゲージが幾つで、次の動きはこうなるからコチラから先に倒す、という風に。
以上です。お疲れさまでした。
コメント